教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは、家庭教師のトライ 愛知本部です。

期末テストも終わった頃で、これから楽しみな、そして受験生にとって大事な夏休みをむかえます。

暑い日が続きますので、体調には気をつけて日々を過ごしてください。

今回は「定期テスト後の復習で差がつく!おすすめの学習法」についてのアドバイスです。

皆さんはテストが返ってきたときに見直しはしていますでしょうか?

見直しをしたことがない、学校の授業で見直しをするだけで終わっていませんか?

どのように見直しをしたほうがいいのかがわからない人もいると思います。

次のテストで大きく差をつけるテスト見直し方法を今回はお伝えしたいと思います。

①間違えた問題を重点的に見直す

必ずやらないといけないことは、自分が間違えた箇所を見直すことです。

答えが合っているところは、自分ができている単元なので、そこを見直す必要はありません。

どの問題で間違えたのかを、しっかりと確認する必要があります。

間違った箇所をそのままにした状態で、次の単元に進むことの危険性はとても高いです。

特に数学は、今回出題された単元の理解度が来年の今頃習う単元に直結します。

②間違えた問題を分析する

間違えた問題を確認できれば、どこで間違えたのかをしっかり確認して分析する必要があります。

たとえば、数学であれば単なる計算ミスなのか、そもそもの公式自体がわかっておらず、

本質的な改善が必要なのか。

それが、前の学年の単元の穴があっての要因の可能性もあります。

公式自体を理解をしていないのであれば、様々な類似問題の演習量を増やす必要もあります。

自分がどこで間違ったのかがわかれば、対策の仕方がわかってくるはずです。

これを行うことが、次回のテストへの点数アップにつながります。

③テストに慣れる

「テスト慣れ」はテストの点数をアップさせるのに大きな要因となります。

入試本番は誰しもが緊張はします。それまでに「場慣れ」をする必要があります。

そのためには、模試の受講が必須になってきます。

「まだ模試を受けるレベルに達していない」とか「自信をなくしてしまう」と躊躇する人も中にはいます。

ただ、沢山の模試を受けて、自分の苦手分野を認識した上で、できなかったところを

一つ一つ解決することが、入試本番での成功のカギになるのです。

愛知県の公立入試を受ける方におすすめなのは、愛知全県模試!

トライから受験申込もできますので、多くの受験生が8月を機に受験されています。

他にも、「問題を持ち帰ることができるものは、問題用紙に途中式を書いておく」とか、

「返却されたら、自己採点結果と相違がないか確認する」など、

いろいろなやり方で<テストを受けただけ>にしない方法を取り入れてください!

自分ひとりでは解決することが出来ない方は、いつでもご相談ください。

次回テストに向けて、皆さんの課題や悩みを一緒に解決します!

このページのトップに戻る

愛知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら