教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年12月

いよいよ今年も終わり、大学受験生にとってはセンター試験を間近に控えました。
 
私立を受ける方でも最近はセンター入試を受ける方が多いので、
今回はセンター利用入試についてお伝えできればと思います。
 
センター利用入試を簡単に説明すると、
センター試験を受け、点数が高ければ私立の一般個別入試を受けることなく合格ができるという入試方法です。
 
センター利用入試を実施している私立大学は年々増えており、
23年度は504大学と、10年前の倍近くに増えており、実に私立大学の約86%が取り入れています。
 
センター利用入試のメリットとしては、
・センター試験の結果のみで合格ができる
・1回の試験で複数の学校に出願できる
・受験料が安い
・大学ごとに試験内容が異なる一般入試と違い、対策がしやすい
 
ただデメリットとしては
・定員枠が少ない(倍率が高い)
・合格に必要な点数(ボーダー)が高い
・一般受験より必要科目数が多い
 
よってセンター試験が必須となる国公立を受ける方は、ついでに出願される方は非常に多いですが、
逆に私立単願でセンター利用入試一本で考えている受験生は少ないと言えます。
 
それでもチャンスが多くなることには変わりはないですし、特に関東圏でも、
慶應早稲田を始め、GMARCH、日東駒専など有名私立はほぼセンター利用入試を取り入れているので、
センター試験を受ける方はぜひ視野に入れてみるといいでしょう。

このページのトップに戻る

前回の数学に引き続き、

今回はセンター試験の英語の学習ポイントをお伝えします。

センター試験の英語は、「高校の基礎を問う問題」・「高得点を取るのは実は難しい」などと

評価されていますが、実際は、英語の総合力を問う内容です。

試験時間(80分)内に読解する文章量はかなり多く(近年の問題は問題文と設問文合わせて4000語を超える)、

速読力が不足していると時間不足に陥りかねません。

今からの時期は、過去問の演習を進め、「時間内に解く」力をつけたいところです。

≪大問ごとの問題形式・配点と最終チェックポイント≫

第1問(14点) 発音・アクセント

日本語とアクセントが違う単語、例外的なアクセントを重点的に復習しておきましょう

2問(41点) 文法・語法/対話文/語句整序

基本的な文法、語法、熟語、口語表現からの出題ですが、

特に動名詞のみを目的語とする動詞には注意しましょう

第3問(46点) 意味類推/意見要約/適文補充

⇒論理的読解力さえあれば回答に結びつくので、予想問題でたくさん演習を重ねてください

第4問(33点) 図表問題

第5問(30点) 状況把握読解問題

第6問(36点) 長文読解問題

⇒1文の配点が6点と高い問題です。速読力を身につけることと、

解説を読んで「なぜその選択肢が正解/間違いなのか」を検証してください

前回も掲載しましたが、

主要大学のセンター試験ボーダー(前期日程)について再度掲載します。

※学部は得点率順になっています

<愛知県>

【名古屋大学】

医学部 90%
農学部 82~84%
理学部 83%
法学部 81%
文学部 80%
経済学部 80%
情報文化 80%
教育学部 79%
工学部 78~81%
医学部(保健) 77~79%

【名古屋市立大学】

医学部 90%
人文社会学部(心理教育) 81%
人文社会学部 80~81%
経済学部 78%
看護学部 74%
芸術工学部 70~74%

【名古屋工業大学】

工学部 74~78%

【愛知教育大学】

教育学部 71~74%

【愛知県立大学】

日本文化学部 75%
看護学部 73%
教育福祉学部 72~76%
外国語学部 69~73%
情報科学部 68%

<三重県>

【三重大学】

医学部 87%
人文学部 70%(※法律経済)
生物資学部源 68~70%
教育学部 67~69%
工学部 66~70%

<岐阜県>

【岐阜大学】

医学部 88%
応用生物学部(獣医) 85%
応用生物学部 77%
教育学部 67~69%
工学部 66~68%

現在家庭教師のトライでは、最終の追い込みに向けて学習相談を受け付けております。

是非お問い合わせください。

このページのトップに戻る

今回は、受験直前期における過去問の上手な利用方法をご案内します。

 

 

【過去問を使う意味】

先生の中には、よく「過去問で出た問題は二度と出ないのでやる必要はない」とおっしゃる方がいます。

確かに、過去問で出た問題がそのまま出題されることはありません。

しかし、出題される問題を探し当てるのは、ほぼ不可能です。

過去問とは、数ある問題の中で当日の入試に最もよく似た問題なのです。

この時期過去問をやる目的は、これまでつけてきた力を、実際の入試の場で最大限発揮できるように、

入試形態に慣れることです

 

 

【どのくらい過去問を解けば良いのか?】

ずっと出題傾向が変わらない入試であれば、10年分位さかのぼって解くのがベストです。

たとえば、愛知県の公立高校入試問題などは、ここ10年ほぼ傾向が変わりませんので、

10年さかのぼっても大丈夫です。

ただ、センター試験など、ある程度さかのぼると傾向が変わってくるものについては、

傾向が変わる前の過去問は、あまり取り組む必要はありません。

 

中学受験の聖霊中学・聖マリア中学など、最近人気が高まっており問題が少しずつ難しくなっている学校も、

昔の問題はあまりあてになりません。レベルの近い他の中学校の問題などで練習するほうが良いでしょう。

 

ただ注意していただきたいのは、過去問も一通り解いただけでは意味がないので

一通り解いて弱いところを抽出し、それを普段のテキストで勉強しなおす、

間違えた問題は2度3度とやり直す、などの時間を取るようにしてください。

 

受ける学校が複数になると思いますので、第一志望は5年分、第二志望は3年分

滑り止めで確実に受かりそうなところはやらないなど、やる量を調整すると良いでしょう。

 

 

【時間配分を身につけるために】

過去問を解く際は、必ず時間を測って解くようにしましょう。

そうしながら、1問目は何分で解く、半分時間が過ぎたらこの辺りまで来てないといけない、

などの時間感覚を身につけてください

 

また、当日に焦らないように、慣れてきたら当日の試験時間の8割程度で解ききるような練習もしましょう。

入試までに最低1~2回は、入試日と同じ時間割・科目で丸一日使って解く練習をしましょう。

緊張感を出すために図書館などに行ってやるのも良いでしょう。

 

もし過去問を全部使ってしまった場合は、センター試験などだと

「予想問題」などが本屋さんで売られていますので、そういうものを使って練習しても良いでしょう。

 

 

センター試験まではあと残り23日、公立高校入試までは残り3カ月弱となりました。

これまでの努力が実を結ぶように、皆さん頑張ってください!

このページのトップに戻る

こんにちは!早いもので今年もあと10日あまり・・・。

もうすぐ冬休みがスタートします!

今年の冬は、塾の冬期講習に行くから大丈夫!

と思っておられる方も多いはず。

 

3学期のテストで<冬の勉強した成果>を出すために必要な要素は、

塾に行って授業を受けるだけでは獲得できません。

きちんとポイントをおさえた自宅学習を確立することが重要です。

 

 

★ポイント①★

冬休み明けテストの目標点数(次期受験生は志望校)を決める

具体的な目標点数を決めることで、やるべきことが明確になります。

来年受験生になる人は、志望校をそろそろ具体的に絞るようにしましょう。

必要なのは内申点アップなのか、実力テスト(模試)の成績アップなのか、

あるいは両方なのか、はっきりわかってきます。

 

 

★ポイント②★

得意科目と苦手科目をバランス良く勉強する計画を立てる

自宅学習では、好きな科目や得意な科目ばかり勉強しがちですが、

目標とする点数とのギャップが大きい科目に時間をかけるようにしましょう

そのほうが伸びしろ(点数が上がる可能性)が大きいからです。

 

 

★ポイント③★

自分の苦手分野がどこなのかを把握し、積み残しを解消する

2学期に受けた定期テストや模試で間違った問題に焦点をあてて、該当する単元を復習しましょう。

受験する学年になると復習が追いつかなくなりますので、早めに取りかかるようにしましょう。

 

 

トライでは、この3つのポイントをおさえた冬の学習プランを、

お子さまの現状分析と志望校にあわせて、オーダーメイドでご提案させていただいています。

 

 

★トライの冬期講習「冬トライ」 ただいま入会金無料で好評受付中!★

http://www.trygroup.co.jp/campaign/

全国全寮制の中高一貫校生が、ご実家に帰省している期間中の指導

毎年好評いただいています!まずはお問い合わせください。

 

 

<指導実績校>

ラサール・海陽学園・愛光学園・不二聖心・立命館・同志社・川崎医大附属・土佐塾・慶応NY高

他、海外の高校など多数

このページのトップに戻る

今回はセンター数学の学習ポイントをお伝えします。

 

○数学

センター試験の数学はマーク式なので、すでに解法の流れが書かれていて

そこにパズルのように数字を埋めていく形式です。

そのため、中学レベルの数学の基本計算と、

高校で習う基本的な解法が理解できていればできる問題が多いのが特徴です。

 

しかし、1~2問は応用的な問題も含まれます。

数学でどのくらいの得点率を目指すかによりますが、80%以上の得点を目指すのでなければ

難しい問題は捨てても良いでしょう。

 

基本、センターの問題は、学習指導要領の内容から出ていますので、

過去問10年分を1周すれば、問題のパターンをつかむことができるでしょう。

 

 

【センター数学 30%の壁】

数学が苦手で30~40%位しか点数が取れない方。

1問目は解けるけど2問目以降が解けない。教科書の基本例文は解けるけど・・・というレベルです。

応用問題を無視して、2問目までを解けるように、過去問を分野別に解き進めて下さい。

不明点は教科書や参考書に戻ること。

 

【センター数学 60%の壁】

高校数学の基礎はだいたい理解できているが、各大問において、最後の問題が解けないパターン。

最後の問題は、センター特有の少し考えなければならない癖のある問題が出ます。

ある程度過去問を解いている方は、これまで解いて間違えた問題を集めて解き直しましょう。

間違えた問題を間違えなくなるまで繰り返し解くと、パターンがつかめてきます。

このタイプの方は、出題者の引っかけにまんまと引っ掛かっている方も多いので、

どこが引っかけかを見抜いて、対処できるようにしましょう。

 

【センター数学 80%の壁】

90~100%の得点を目指す方は、この壁を超えないといけません。

センターのことだけを考えれば、2の方と同じで、これまで解いた過去問やセンター形式の問題のうち、

間違えたものを徹底して解いて解法パターンを覚えていくのが良いでしょう。

また、本試験だけでなくて追試験もやっておくと、ちょっとひねった難しい問題の対策ができます。

さらに、各予備校が直前期に「センター予想問題」を出していますので、それを解くのが良いでしょう。

 

 

数学は、当日、数Ⅰと数ⅠAが両方配られます。誤って受験しない問題を解き始めないように注意しましょう。

 数ⅠA受験の方が誤って数Ⅰから解き始めてしまっても、最初の問題はだいたい共通問題です。

 焦らずに落ち着いて受けましょう!

 

 

≪愛知県周辺主要国公立大学のセンター試験ボーダー ~前期日程~≫

【名古屋大学】

医 90%

農 82~84%

理 83%

法 81%

文 80%

経済 80%

情報文化 80%

教育 79%

工 78~81%

医 保健 77~79%

 

【名古屋市立大学】

医 90%

人文社会 心理教育 81%

人文社会 80~81%

経済 78%

看護 74%

芸術工 70~74%

 

【名古屋工業大学】

74~78%

 

【三重大学】

医 87%

人文・法律経済 70%

生物資源 68~70%

教育 67~69%

工 66~70%

 

【岐阜大学】

医 88%

応用生物―獣医 85%

応用生物 77%

教育 67~69%

工 66~68%

 

【愛知教育大学】

教育 71~74%

 

【愛知県立大学】

日本文化 75%

看護 73%

教育福祉 72~76%

外国語 69~73%

情報科学 68%

このページのトップに戻る

今回は愛知県私立高校の主な併願パターンを紹介します。 

 

愛知県では、本年度は2/5、2/6、2/7の3日間で行われます。

公立は一般で2校受けられますので、

公立を含めると5校、国立も含めると最大6校受けることができます。

ほぼ確実に合格できる学校を、1校は受ける必要があります。

 

【パターン1】公立に入りたい

公立 2校

私立 1校チャレンジ、1校滑り止め(かならず受かるところ)

 

【パターン2】私立に入りたい

公立 1~2校(滑り止め)

私立 1~2校 志望校、1~2校 滑り止め

 

【パターン3】公立1校、私立1校志望校がある

公立 1校志望校、1校滑り止め

私立 1校志望校、1~2校滑り止め

 

 

具体的に、下記のような組み合わせがあります。

 

◎女子高に行きたい

2/5 桜花学園高校

2/6 名古屋女子大学高校

2/7 椙山女学園高校

 

◎部活(野球)の有名校に行きたい

2/5 愛知工業大学名電高校

2/7 中京大学附属中京高校

 

◎大学進学をしたい

2/5 滝高校

2/6 愛知高校

2/7 名城大学附属もしくは中京大学附属中京高校

 

 

公立と異なり、高校によって出題傾向や難易度が異なります。

残り限られた時間を有効に使うためにも、志望校に合わせた対策が必要です。

ただ過去問を解くのではなく、合格から逆算して、勉強する事が大切になってきます。

是非トライにご相談下さい。

 

愛知県私立高校偏差値ランキングはこちらをご覧ください!

 http://trygroup.ne.jp/exam/high_aichi/list/

 

詳しい日程については以下の通りです。

続きを読む →

このページのトップに戻る

私立中学入試日まで2カ月を切りました。

皆様、合格に向けて志望校対策を行っているかと思います。

多くの私立中学校では、学力試験の他に面接も課せられます。

今回は、私立中学受験の面接についてご紹介いたします。

 

 

①東海中学校

試験日2/9

面接は生徒本人と保護者1名で行います。一組3分程度で行われます。

 

面接で問われる質問

【生徒本人に対して】

・東海以外に受験している学校はあるか、またはどこか

・学力試験でどの教科ができたか or できなかったか

・東海に入ったら何をやりたいのか

・受験しようと思ったきっかけ

・東海のどういうところが魅力か

・小学校生活で一番印象に残っていることは

 

【保護者に対して】

・お子さんの長所と短所

・私立中学を希望する理由

・どんな子供に育てたいと思ってるか

・学校の教育方針をどう思うか

 

服装については、どの生徒様も普段着で面接を受けていますので、

かしこまり過ぎると浮いてしまうかもしれません。

生徒様の服装は普段着、保護者様はスーツ姿がいいでしょう。

 

東海中学の面接では、東海中学に入学することで生徒様が将来どのようになりたいのか、

保護者の方の教育観が問われます。

答えた内容について、関連付けて質問されるなど具体性を求められまので、

しっかり内容を整えた上で面接に臨むことをお薦めします。

 

 

②金城学院中学

試験日1/26

面接は生徒本人と保護者1名で行います。一組3分程度で行われます。

 

面接で問われる質問

【生徒本人に対して】

・中学に入ったらどんな部活にはいりたいか

・他にどこの学校を受けたか

・金城に入ったら何をやりたいのか

・受験しようと思ったきっかけ

・最近読んだ本で印象に残った本は

・将来の夢

 

【保護者に対して】

・どうして金城を選んだのか

・金城では英語に力を入れているがどう思うか

・どんな女性になって欲しいか

・お子さんの長所と短所

・キリスト教についてどのように考えているか、また賛同できるか

 

服装については、東海同様、普段着で面接に挑まれます。

スカートではなく、パンツスタイルでも問題ありません。

金城学院中学では、自立した女性、自律できる女性、連帯を志向する女性を、

目標とする人間像としていますので、協調性のある解答を用意していくと良いと思います。

保護者様は、どのような女性になってほしいのかという、

お子様の将来像と学校の教育方針について問われるので、

金城学院中学の教育方針をよく理解しておくとよいでしょう

 

 

③名古屋中学

試験日2/2

面接は生徒本人と保護者で行います。一組3分程度で行われます。

 

面接で問われる質問

【生徒本人に対して】

・なぜ名古屋中学を志望したのか

・入りたい部活はあるか

・将来何になりたいか

・小学校の一番楽しかった思い出

・名古屋中学に入って一番やってみたいこと

・筆記試験の感想

 

【保護者に対して】

・この学校を志望された理由

・お子さんの長所と短所

 

キリスト教系の名古屋中学校では「敬神愛人」という教育精神のもと、

学習とスポーツを通して人間性豊かな紳士になろうというスローガンを掲げています。

誠実にはっきり受け答えできるようにしておくと良いでしょう。

 

 

その他、面接を実施する学校として、

 

名古屋経済大学市邨中学校 試験日1/28 本人のみ

名古屋経済大学高蔵中学校 試験日1/26 生徒本人と保護者

星城中学校        試験日1/26 グループ面接(5名)

聖霊中学校        試験日1/27 グループ面接(6名)

愛知産業大学三河中学校  試験日1/26 生徒本人と保護者

南山国際中学校      試験日 2/1 生徒本人と保護者

桜丘中学校        試験日1/26 生徒本人と保護者

 

があります。

中学受験もいよいよ多詰めになります。

体調面に気を気張り、無理のない学習を進めてください。

学力試験や面接の事で相談ありましたらご連絡ください。

このページのトップに戻る

寒くなってきました。いよいよ、受験に向けての最後の追い込み期間です!

過去問にトライしている受験生も多いのではないでしょうか?

今回は「愛知県 私立中学必勝併願パターン」のご紹介です。

 

本命校の合格を勝ち取るには、併願パターンの組み合わせが肝心です。

試験日の兼ね合いもあるので、直前になって「受けられない!」とならないよう、

ぜひ今回の記事を参考にしてみてください!

 

 

《女子中学志望併願パターン》

★金城学院中学(1/26試験)→南山中学女子部(2/2試験)→愛知淑徳中学(2/3試験)

★金城学院中学(1/26試験)→聖霊中学(1/27試験)→椙山女学園中学(2/3試験)

 

《大学付属中学併願パターン》

★愛知中学(1/26試験)→愛工大付属中学第1回(1/27試験)→名経大高蔵中学第2回(2/3試験)

 

《偏差値55以上難関中学併願パターン》

男子

★愛知中学(1/26試験)→名古屋中学(2/2試験)→東海中学(2/9試験)→滝中学(2/10試験)

★愛知中学(1/26試験)→春日丘中学(1/27試験)→名古屋中学(2/2試験)

 →南山中学男子部(2/9試験)

 

女子

★愛知中学(1/26試験)→南山中学女子部(2/2試験)→愛知淑徳中学(2/3試験)

★金城学院中学(1/26試験)→愛知淑徳中学(2/3試験)→滝中学(2/9試験)

 

 

併願パターンによって、解くべき過去問の傾向もさまざまです!

マンツーマンだからこそ、あなただけの必勝パターンをご提案します。

トライにお任せください!

このページのトップに戻る

愛知県立高校入試まで、あと 3ヶ月!

 

 

教科別 今からできる対策

【国語】

読解スピードが高得点のカギ!

①    漢字・熟語は得点源です。満点を狙いましょう!

②    文章読解は5W1H(いつ どこで だれが なにを なぜ どうしたか)がポイントです。

③    要約問題は論旨を明確にして簡潔に書きましょう。

④    時間配分を意識した勉強を日ごろから行いましょう。

 

【数学】

過去問対策が合格への近道!

①    基礎計算問題は完答をして満点を狙いましょう!

②    図形は狙われます!基本からもう一度 問題演習をしましょう。

③    「関数」の問題は「図形」とドッキングで出題されることが多いです。

④    演習量がものを言います。過去問題や類題をたくさん解きましょう。

⑤    解法パターンを暗記するつもりで見直そう。

 

【英語】

基本単語・文法の習熟がカギ!

①    リスニングは基本例文を覚えれば得点源になります。

②    英作文は主語+動詞+目的語の形に気をつけて書きましょう。

③    英作文は簡単な単語を使ってミスをなくしましょう!

④    スペルミスやカンマ、ピリオド、クエスチョンマークの書き忘れに気をつけましょう!

⑤    読解は要旨を明確に把握しましょう。

 

【社会】

高難易度のため対策はしっかりと!

①    三分野の基礎用語は全部暗記して本番を迎えよう!

②    図表など資料を日頃からチェック。

③    総合問題や時差計算にも要注意。よく狙われます!

④    歴史は時代ごとに関連付けて覚えよう!

⑤    地理は気候や農工業が重要です。

 

【理科】

日頃から実験やグラフに興味を!

①    分野に偏りなく出題されます。 第一分野も満遍なく取り組もう!

②    実験観察問題は多数出題されます。

③    実験の過程・目的・結果の3つのポイントをセットで覚えよう!

④    作図・短文説明は必ず出題されます。日ごろから書く練習をしよう。

⑤    定理・法則は名前を覚えるだけでなく説明できるまで復習しましょう

 

 

家庭教師のトライでは、

・『定期テスト対策』申し込み受け付け中!

・『冬期講習』申し込み受け付け中!

 

 

続いて、志望校の内申点および当日点の目安です。

合格ラインやボーダーを確認して、合格に向けて追い込みをかけましょう

 

続きを読む →

このページのトップに戻る

愛知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら