教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年11月

センター試験まであと50日ほどとなりました
受験対策はどこまで進んでいるでしょうか。
 
高校受験を控える中学生にとっても、最後の追い込みの時期です。
前期選抜まで2カ月ほどとなりました。

 
 
【大学入試センター試験】

◆試験実施期日:平成26年1月18日(土)、19日(日)

◆追・再試験実施期日:平成26年1月25日(土)、26日(日)

 
 
【秋田県公立高等学校入学者選抜】

◆前期選抜学力検査等実施日:1月30日(木)
◆前期選抜合格者発表:2月6日(木)
◆一般選抜学力検査等実施日:3月5日(水)
◆一般選抜合格者発表:3月12日(水)

 
 
定期テストも終わったこの時期は、受験勉強の最重要期間です。
まだ過去問に着手できていない教科や単元を、しっかりと復習する最後のチャンスでもあります。

 
受験までの日程を再度確認し、受験までの学習計画を今一度立て直しましょう。

このページのトップに戻る

高校受験を控えた中学三年生は、学校で三者面談が行われます。

 

毎年聞こえるのが、

「時間が短い」「相談に乗ってくれなかった」「ここを受けろと指示された」などの声です。

 

それもそのはず、この時期の三者面談は学習相談の場ではありません。

学校側の、受験校を確定させたい。合格確実な高校を受験させたい。という思惑が見えてきます。

 

大げさに言えば、相談ではなく、折衝の場と言えるかもしれません。

 

そこで、三者面談を受ける前の準備が大切になってきます。

必ず、親子で話し合ってから面談に行くようにしましょう。

 

 

【事前に親子で話しあっておきたいこと】

 

・第一志望校

・第一志望の理由

・併願校

・子供の気持ちと親の希望

 

 

以上の点は最低限話しあっていきましょう。

 

三者面談の前に学習相談をしたいという方も多いかと思います。

現状の確認や受験に向けての取り組み方、志望校の相談や現状の合格の可能性など

ぜひトライまでお声かけください。

専門の教育プランナーが丁寧にご相談に乗ります。

このページのトップに戻る

教科の勉強はしていても作文や小論文の練習はしていない方も多いのではないでしょうか。

作文や小論文は、普段から文章を書く練習をしておかないと、なかなか本番に書くことはできません。

 

特に、資料読み取り型などの小論文は、

読み取る力はもちろんのこと、そこからの論理展開が必要となります。

これは、普段から発想力や構成力などを磨いておかないといけません。

 

また、方向性や結論、核論がそれぞれずれてしまうと、減点対象となってしまいます。

普段から、様々なことに興味、関心をもち、自分の意見をまとめる練習をするようにしましょう。

 

文章を書く際に注意してほしいのが・・・

 

「200字前後の文章を書く」

「1文を長くしない」

「結論ははっきりと書く」

「文末表現は統一する」

 

書いたあとに、以上のことを必ずチェックするようにしましょう。

 

一人ではどこを直したら良いか分からない、などお悩みの方もいるかと思います。

 

トライでは、作文や小論文の指導も、マンツーマンで行います。

また、FAX家庭教師というサービスもあります。

 

お困りの方は、是非一度トライにご相談いただければと思います。

このページのトップに戻る

国際教養大では、今まで書いてきたように受験日程によって各科目の扱いが異なってきます。

 

A日程:地歴・公民・数学・理化からの1科目選択

    (社会の内訳)世界史B、日本史B、地理B、現社、倫理、政経、倫政経

 

B日程:社会は必須

    (社会の内訳)世界史B、日本史B、地理B、現社、倫理、政経、倫政経

 

C日程:社会は使用しない

 

 

【センターでの社会の配点】

 

A日程:400点中100点

B日程:500点中100点

 

 

繰り返しになりますが、受験する日程ごとに必要な学習内容が変わってきます。

併願校との受験科目の兼ね合いも出てきますので、どの日程で受験するかを早めに決め、

それに併せて教科の対策をするようにしましょう。

このページのトップに戻る

国際教養大では、受験日程によって、理科の扱いが異なります。

 

A日程:地歴・公民・数学・理化からのⅠ科目選択

    (理科の内訳)物理Ⅰ、化学Ⅰ、生物Ⅰ、地学Ⅰ

 

B日程:理科は必須

    (理科の内訳)物理Ⅰ、化学Ⅰ、生物Ⅰ、地学Ⅰ

 

C日程:理科は使用しない

 

 

【センター試験での理科の配点】

 

A日程:400点中100点

B日程:500点中100点

 

 

他の教科も同様ですが、受験する日程ごとに必要な学習内容が変わってきます。

まずは自分がどの日程で受験するのか確実に決めて、対策するようにしましょう。

このページのトップに戻る

国際教養大の入試は英語が中心と書いてきましたが、

A日程とB日程においては、センターと2次でそれぞれ国語が必須となっています。

 

 

【センター試験における国語の配点】

A日程:400点中100点

B日程:500点中100点

 

 

【二次試験における国語の配点】

 

A日程:300点中100点

B日程:300点中100点

 

 

どうしても英語への意識が強くなりますので、

しっかりと国語への対策に充てる時間を確保するようにしましょう。

このページのトップに戻る

国際教養大においては、英語中心の受験となりますので、

どの日程で受験するかによって、センターでの科目の選択が変わってきます。

 

A日程では、数学は選択科目となり、B日程では数学は必須となります。

C日程では数学は使いません。

 

二次では数学は使いませんので、センター試験における数学の配点を記載します。

 

A日程:400点中100点

B日程:500点中100点

 

B日程においては、数学Ⅰ、Ⅰ・A、Ⅱ、Ⅱ・Bから1科目の選択となります。

 

自分がどの日程で受けるかをしっかりと決めておかないと、

受験対策そのものができなくなる恐れがあります。

また、途中で受験日程を変更するのもリスクが伴いますので、決めた日程は最後まで通すようにしましょう。

このページのトップに戻る

以前にも紹介した、脅威の就職率を誇る国際教養大学。

 13年度入試は競争率7.9倍と高い人気を誇ります。

 

A、B、Cの3日程ありますが、全ての日程において、センター、2次とも英語は必須となっています。

 

 

【各日程の英語の配点】

 

A日程:センター400点中200点、2次300点中200点

B日程:センター500点中100点、2次300点中200点

C日程:センター200点中200点、2次200点中200点(2次は英語の小論文)

 

また、TOEFL(iBT)71点以上、TOEFL(PBT)530点以上、TOEIC780点以上、

英検準1級以上、IELTSバンド6.5以上の方は、センターが満点と換算されます。

これらの試験対策にあて、チャレンジしていくのも一つの作戦となります。

 

いずれにしても英語ができなければ、合格は不可能な試験内容となっています。

試験勉強の相当な時間を英語にあてていく必要があります。

このページのトップに戻る

台風も過ぎ去り、季節はいよいよ本格的な秋へと移り変わり、冬はもうすぐそこです。
受験生は、もう一度、日々の学習内容をチェックして修正していきましょう。
 
 
【国語】
 
総合問題に取り組みましょう。
漢字や古文単語はもちろん、慣用句や熟語も毎日書きとりの時間を作り、1つでも多く覚えましょう。
 
 
【数学】
 
必ず出題される計算問題で落とさないためにも、基礎から応用まで多くの計算問題に触れるようにしましょう。
文章題への対策も忘れず、関数や方程式など分野別の応用問題に取り組みましょう。
 
 
【英語】
 
必ず分野別に取り組むようにしましょう。
文法についてはイメージでとらえることも大切です。問題集だけでなく解説書も1冊持っていると有効です。
国語同様に、単語や熟語の書きとりの時間を必ず作りましょう。
 
 
【理科】
 
1分野、2分野で分けて学習しましょう。
高校に上がると1分野の内容は物理・化学、2分野は地学・生物となることを覚えておくのも良いです。
教科書を重視して学習するようにしましょう。
 
 
【社会】
 
学校の定期テストなどとは違う出題のされ方をするのが入試での社会です。
模試や過去問を使って学習していきましょう。
 
 
入試を見据えた学習をしていくと、まだ復習しなくてはいけない分野が出てくると思います。
出てきたら必ず復習。基礎問題をやるようにしましょう。
 
最後に、何度も同じようなことを繰り返すようですが
センター試験は基礎力が物をいいます。
しっかりと基礎を見に付けていきましょう!

このページのトップに戻る

秋田県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら