教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

こんにちは

家庭教師のトライ 愛媛校です。

いよいよ今年もあと少しです!

 

期末試験が悪かった人は、この冬しっかり勉強しないと休み明けテストも悲惨な結果になってしまう為、

復習をしっかりと行う必要があります!

 

今回は高校1年生・高校2年生の生徒さんを対象にお話ししたいと思います。

 

 

高校1年生・2年生は部活動や勉強が忙しく、場合によっては冬休みにほとんど

時間が取れない場合もあると思います。

その中で、この1年間の振り返りと、来年1年間どう過ごすかの目標や計画を考える月にしてください。

そうする事が来年、学年が上がったときの学習をよりスムーズにしてくれます。

 

とは言え、冬休みは夏休みと違って非常に期間が短いです!

 

なので、自分の苦手な分野・単元に絞って、優先的に対策するのがよいでしょう。

 

特に、高校2年生は、受験まで、あと1年しか準備期間がありません!

まずは県内に残るか・県外に出るか考え、その上で志望校を考えましょう。

 

 

①志望校の受験科目や配点を調べる!

②国公立志望なら、来春のセンター試験問題にチャレンジする!

 

この2つは、この冬に必ずおこなってほしいことです。  

 

 

当たり前のことですが、志望校合格というゴールにより確実に到達するためには、

まず早くスタートを切ること、それが合格への最短ルートだと考えます!

 

是非、この冬から来年の勉強に向けて一緒にがんばりましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ 愛媛校です。

 

小学生・中学受験生・高校受験生と順番に冬休みの勉強についてのお話をさせて頂きましたが、

今回は中学1年生・中学2年生の生徒さんを対象にお話しさせて頂きます。

 

中学1年生・中学2年生のみなさんが受験生と変わらない点は、

「冬休みとなり学校の授業がなくなる為、まとまった時間が取れる」点です。

 

受験生と異なる点は、

「長期的な目線で計画を立てることができる!」点でしょう。

 

中学3年生の受験生は、私立・県立高校の入試が迫ってきている為、

この冬休みでレベルアップを行い、結果を出さなければなりません。

しかし、非受験生である中学1年・2年生は迫られているものがない為、じっくりと勉強をし

2~3ヶ月後に大きな結果が出せるような計画も十分に可能だということです!

 

 

普段、部活や授業で思うように時間が取れない生徒さんは多数います。

学校の授業が止まっている間に、苦手単元の克服先取り学習をしっかり行い

3学期以降の学習ペースを作っていく事が出来ます!

 

逆に、自由な時間がある分、しっかりと計画を立てて勉強を行わない場合、

せっかくの長期休暇も無駄に過ごしてしまう危険性があります。

 

なので、非受験生の生徒さんは、遊びの事だけ考えて冬休みに突入することがないように

十分気をつけて下さい!

 

 

来年を見据えた計画を考えたい方はお気軽にご連絡下さい!

 

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ 愛媛校です。

まもなく冬休みが到来します!

 

今回は中学3年生の高校受験生に向けて、冬休みの勉強法についてお話ししたいと思います!

 

 

<高校受験生の冬休みの勉強法>

 

この時期、皆さん受験勉強の追い込みに励まれていると思いますが、

ただ闇雲に勉強すればいいということでは決してありません。

 

重要なポイントは、以下の4点です

 

1)学習計画

2)試験本番のシミュレーション

3)面接練習

4)体調管理

 

 

◎学習計画

 

試験までの期間を考えて、

1ヶ月の計画 ⇒ 1週間の計画 ⇒ 1日の計画 の順で作成して下さい!

 

重要なのは、試験までの残り期間で、何を、いつまでに、どのようにやっていくかをはっきりさせることです。

単純に過去問を解けばいい、問題集を終わらせればいいということではありません。

 

高校受験においては、私立高校・県立高校共に出題傾向があります。

今の時期最も大事な事は、試験の出題傾向に合わせて、苦手な分野・不安な分野を

もう一度単元別にチェックをすることです。

 

冬休みが終わると、私立高校の専願入試、県立高校の推薦入試、私立高校の一般入試、

県立高校の一般入試と立て続けに試験があります。また、その合間で

実力テストや学年末テストもありますので、じっくり単元別に取り組む時間はあまりありません。

単元別のチェックは冬休み前に終わらせて、苦手な分野、不安な分野を失くしておきましょう。

 

 

◎試験本番のシミュレーション

 

試験問題の解く順番や、各大問にかける時間をシミュレートしておくことが大事です。

 

本番は必ず緊張します。ひとつのミスで頭が真っ白になり、

普段解ける問題も解けなくなるといったことが起きやすい精神状態です。

事前にシミュレートをきちんとしておきましょう。

 

 

◎面接練習

 

学力試験時と同様、緊張した状態ですので、受け答えを普段しっかりできる子でも

全くしゃべれない、言いたいことと話していることが全く違うなどの状態に陥ることが考えられます。

 

事前練習をしっかり積んでおきましょう!

 

 

◎体調管理

 

どれだけトレーニングを万全にしても、試験当日体調が悪いと実力は発揮出来ません。

帰宅時、必ず手を洗うことや就寝時温かくして寝るなど体調管理はしっかりしましょう!

 

 

子供さんの現在の状態から、今一番必要なことをサポートしていきます。

 

これまで塾に通っていた方や、最後の追い込みで塾とトライを併用される方も多数いらっしゃいます。

試験に向けて何かが足りないと感じている方、合格基準点に達していない方、

すぐにトライまでご相談下さい!

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ 愛媛校です。

そろそろ冬休みの時期になってくると思いますが、

冬休みは何をしたらいいかわからない生徒さんも多いと思います。

 

今回からシリーズで冬休みの勉強方法についてお話します!

はじめは小学生・中学受験生の勉強方法についてお伝えします。

 

 

1.非受験生の方

 

まずは2学期の復習をメインで行っていきましょう!

学校から宿題があまり出ない可能性もありますので、できれば学年に応じた問題集を購入し、

2学期の内容を文章題が解ける状態までは持っていくようにしましょう。

 

特に、算数と国語の文章問題を中心に行っていくようにしてください。

出来るようになったら、1学期の内容、去年の3学期の内容と過去にさかのぼって

勉強するようにして下さい!

 

わからない所をそのままにしてしまうと、学年が上がった時に単元の内容がわからなくなってしまう為、

必ず、その学年の内にわからない所をなくすように努力していきましょう!

 

 

2.小学生の受験生の方

 

通塾中の方が大半で、冬期講習も実施されると思います。

冬期講習が復習になっていることもあると思いますが、夏休み以降に進んだ単元で

弱点科目・単元の補強を、この冬休みに行うと決めて実行していくようにしましょう。

 

2、3月から新学年のカリキュラムがスタートしていくので、それまでに復習は終える必要があります。

 

また、2月に受験を控えている生徒さんは、受験校の過去問対策をしっかりと行って

7~8割を獲得出来るようにしましょう!

 

冬休みとそれ以降でやる内容を決めて取り組んでいくようにしましょう。

 

 

学習の習慣づけがいまいちできていない方や、

どうしても克服できない苦手単元が出てしまった方は、トライまでご連絡ください。

 

教育プランナーが一人ひとりに合わせた内容で学習プランを提案させて頂きます!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 愛媛校です。

 

今年もあと半月ほどで終わります。

そして、高校3年生はセンター試験が間近に迫ってまいりました!

 

センター試験の対策が順調に進んでいる方はそのまま引き続き勉強を行って、

勉強をしているけれども手ごたえを感じ取れていない方は少しやり方を変えてみて、

テスト前日までは気を抜かずに一歩一歩前進していきましょう!!

しかし、やみくもに進めても効率良く勉強することが出来ないので、

 

①これから冬休みまで

②冬休み

③冬休み以降

 

の3つの期間に区切って今からどのくらい勉強時間を確保できるか計算して行きましょう!

そして、その時間の中でどの科目のどの単元の対策を取るのかを決めて、その後は、猪突猛進に勉強をしましょう!

 

諦めずに最後まで勉強出来た人には、例え何かの科目が思い通りの点数を取ることが出来なくても

何かの点数がカバーしてくれるものだと考えます!

 

自分自身精一杯勉強して、今まで生きてきた人生の中で

一番勉強したと自信を持って言える状態を作ってください。

 

「これだけやったんだから落ちるはずがない」とある種開き直りに近い感覚を持て、

良い精神状態で試験に臨む事が出来ると思います!

この最後の追い込みの期間で自分の点数も伸びると思いますが、周りも同様に伸びてきます。

周りのライバルたちに立ち向かう強い心を持って、

体調面にも十二分に気をつけて、後悔のないよう勉強を取り組んで下さい!

 

それでも不安がある場合はトライまで連絡をして下さい。

試験直前の短期指導や2次試験まで含めた対応も行っていますので、

一緒に第一志望校合格を目指して頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ 愛媛校です。

期末テストも終わる方が多いと思いますが如何でしたか?

思ったより点数が高かった人は更なる得点UPを、

そうでなかった人はこの冬で取り戻しを行う必要があります!

 

冬休みにしっかりと勉強して力をつけて来年に備えましょう!

 

さて、今回は高校入試頻出単元対策の第3回目。

国語の「作文」の攻略法についてお話ししたいと思います!

 

 

県立高校入試の作文は例年300~400字での記述問題となります。

 

あるひとつの考え方に対して、自分はどのように思うかという意見を持って

理由や体験を肉付けてしていく内容であったり、ことわざ・恒例行事・言葉などの中から

自分でテーマを決めて、同様に意味や意見をまとめていく問題となっています。

 

 

攻略のポイントは、

体験や見聞をもとにした内容を求められるので、

 

自分に適したテーマを選べるかどうかということ、

自分の意見をまとめられるかどうかの2点です。

 

 

作文は練習すればするほど上手くなっていきます!

 

最低でも入試の10週間くらい前から、週1回のペースで必ず書いていくようにしましょう!

 

作文において最も重要な対策は、実際に書いてみることと、「添削」です。

 

書き方のポイントを身につけられる、添削を行えるというメリットが家庭教師にはあります。

作文が苦手な方は是非、お問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ 愛媛校です。

 

今回は県立高校入試頻出単元の第二回目

「英語のリスニング」の攻略法についてお話ししたいと思います!

 

 

「リスニング」

 

愛媛県の公立高校入試の英語は例年大問5題で出題されます。

 

リスニング問題は会話文と若干長めの英文内容に関する質問に対して答えていく問題が出題されます。

 

CDなどを利用して耳を慣らしていくだけでなく、メモを取りながら内容把握を行う訓練を

継続的に行っていきましょう!

 

大問1も大問2も小問数は4問ずつです。

できればノーミスで大問3以降に進んでいけるように、定期的な訓練を行い、

確実に得点源にしましょう!

 

耳を慣らすためには、毎日英語をきくことが重要です。

 

リスニング用のCDが一番いいのですが、入口として洋楽や洋画を活用するのも1つです。

歌詞を見ながら洋楽を聴いてみたり、字幕で洋画を見るなどをして耳を英語に慣らす作業をしましょう!

 

訓練と練習を積まないとリスニングの得点を上げることは出来ません!

 

英語を毎日聞いていない人は、まずは聞く習慣をつける所から始めましょう!

 

受験までに毎日英語を聞くことで飛躍的にリスニング能力は伸びますのでコツコツ勉強をしましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ 愛媛校です。

 

12月は別名師走と言われ、その由来は、僧侶が仏事で走り回る忙しさからきている

という説があるそうです。

 

今回から3回シリーズで、県立高校入試に頻出する単元の攻略法についてお話ししたいと思います!

 

 

[漢字]

 

県立高校入試の漢字は、読み・書きそれぞれ4問ずつ計8問出題される傾向にあります。

入試では1問のミスが合否に関わってくるので、必ず6問は獲得し、

出来ればパーフェクトを目指してほしいと考えます。

 

社会や理科も含めて、普段から漢字を使わなければならないところでしっかりと漢字を活用し、

使いこなせる状態を心掛けていきましょう!

 

1回書いただけだとどうしても覚えれないと思いますので、面倒臭く思わず、何回も書いて覚えるという

基本を徹底して確実に加点していきましょう!

 

 

[古典]

 

県立高校入試の古典は小問が5題程度となっており、単語記述、選択問題、理由説明問題

などが出題されています。理由説明問題は1~2問必ず出題されています。

 

当然、文章が読めて理解できていなければ解答できない問題です。

現代文や英語の文章同様、日頃から長文読解に慣れておく必要があります。

教科書以外に問題集を用意し、定期的に読解問題対策を行っていくことで、

安定した実力をつけていきましょう。

 

 

3月の県立入試本番まで約100日となります!

 

一日一日を有効に活用し勉強を行えば上記の単元は確実に取れますので、

日々目標を立てて勉強を行いましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは

家庭教師のトライ 愛媛校です。

 

12月は今年最後の月になりますので、いい結果で2014年を迎えられるように

しっかりと学習を行いましょう!

 

今回は、高校受験における受験校の選択についてポイントをお話ししたいと思います。

 

 

1) 学力の把握

 

合格判定について

 

私立高校⇒入学試験の結果を重視

県立高校⇒調査書(内申点)+入学試験の結果

 

私立高校の場合は、調査書を参考にはしますが、ほとんど入学試験の結果で合否が決まります。

県立高校の場合は、生活態度や1年~3年までの通知表の合計得点を記した調査書で、

まず第一選抜が行われ、その次に入学試験の得点合計で第二選抜が行われ合否が決まります。

 

実力テストや模擬試験の結果、通知表の内容から現状の学力を把握し、各高校の

合格基準と比較して判断する必要があります。

 

 

2) 受験パターンを決める

 

・私立高校専願入試

・私立高校+県立高校併願入試

・私立高校+愛大附属高校+県立高校併願入試

 

受験する上では上記3パターンが考えられます。

 

内申点が低く、県立高校は難しい方、私立高校が第一志望の方は、私立専願入試を検討。

県立高校が第一志望で、万が一県立が不合格だった場合に備えたいという方

私立+県立併願入試を検討。

愛大附属高が第一志望で、万が一不合格だった場合に備えたいという方

私立+附属+県立併願入試を検討。

 

大筋で上記のパターンで入試をされると思います。

みなさん私立を受ける可能性が非常に高いので、私立専願入試を検討されている方は

併願入試を検討されている生徒さんに負けないように勉強をする必要があります!

 

また、併願入試を検討される生徒さんは、対策が私立高校の対策&県立高校の入試対策となる為、

勉強をより効率的に行う必要があります!

 

 

まだ志望校が決まらすに悩まれている生徒さんも多いと思いますが、選ぶポイントとしては、

 

・その学校でやりたい勉強・部活がある

・将来やりたいことが決まっている

・まだ何も決まっていない(考えていない)

 

の3点が挙げられると考えます。

上の2つの場合、比較的志望校は絞られると思いますが、何も決まっていない場合は

現在の学力で行ける学校を決めようとせずに、まだ4カ月もあるので、

一つ上のランクの学校を検討されることをお勧めします。

 

その上で最終的に学校を選択したほうが勉強も前向きに進むと思いますし、いい結果が出るはずです!

 

トライでは志望校のご相談等もしておりますので、お気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る

愛媛県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら