教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年12月

入試直前の志望校対策、最後は大学受験についてお届けします。

 

センター試験まで残り20日を切りました。

最後の追い込みを頑張っている事と思います。

ここまできたら新しい事には手をつけず、今までやってきた事の確認を行ないましょう。

過去問を解き、忘れている事象はないか1つ1つ丁寧に確認を進めて下さい。

 

ここからの時期で伸びる分野は、漢字古語単語・英単語です。

1つでも多くの単語を暗記しておく事で語彙力が増し、解答のスピードアップにもつながります。

ちょっとしたすきま時間を有効活用し、暗記していきましょう。

 

国公立の2次試験を受験予定の人は、2次試験の試験科目を重点的に学習しましょう。

センター試験と2次試験では試験内容も出題形式も違いますが、基本となる所は同じです。

2次試験の過去問に目を通し、出題される可能性が高い単元を復習しておく事で、

センター試験後の2次試験対策にスムーズに進む事が出来ます。効率の良い学習を心がけて下さい。

 

 

寒い日が続いています。冬休み期間で生活リズムが乱れ、体調を崩すケースもよく見受けられます。

体調管理を十分に行ない、万全の態勢でセンター試験に臨むようにしましょう。

頑張って下さい!

このページのトップに戻る

今回は高校入試直前の学習法についてお届けします。

 

≪冬休みの学習法≫

秋に実施された学診の見直しから、苦手単元を絞り込み、徹底して復習に取り組みましょう。

苦手単元の復習にまとまった時間を費やせるのは、冬休みが最後のチャンスです。計画的に取り組んで下さい。

冬休み明けにもう1度実力テストが実施されます。このテスト結果で最終的な志望校決定をしなければなりません。

泣く泣く志望校のランクを落とすといった事にならない様、全力を尽くしましょう!

 

≪冬休み後の学習法≫

学校でも過去問を使った演習授業が組みこまれてきます。

ここからの時期は、これまで積み重ねてきた知識を最大限正答に繋げる為、演習中心の学習に切替えていきましょう。

時間配分、問題を解く順番も意識し、効率良く得点を重ねていく練習が必要です。

 

 

≪トップ校志望の受験生へ≫

藤島・高志・武生といったトップ校を志望している人は、

特に応用問題を繰り返し練習し、解法パターンを覚えていきましょう。

 

≪中堅校志望の受験生へ≫

中堅校志望の皆さんは、基本知識を問う問題を確実に得点する為、

教科書の例題や過去の定期テスト問題、過去問等を利用し、基礎問題を繰り返し解いていきましょう。

 

 

県立高校入試まで、まだ2ヶ月あります。

2ヶ月で大きく伸びる事もありますので、最後まで諦めずに頑張って下さい!

このページのトップに戻る

今回は中学入試直前の志望校対策についてお届けします。

 

福井県の中学入試日程は以下の通りです。

北陸中学校 1/15(C日程)

福井中学校 1/21(第Ⅲ入学試験)

 

残すところ後1ヶ月を切りました。

これからの時期は、新しい事に手を出すよりも、これまで学習してきた事の見直しに重点を置いて学習して下さい。

こなしてきた問題集をもう1周解いてみる、過去問を繰り返し解く事等を行ない、知識を定着させていきましょう。

 

その際、必ず問題を解く時間を意識して取り組んで下さい。

本番はどうしても緊張して、頭の中が真っ白になってしまう事も考えられます。

試験時間が40分であれば30分で一通り解けるような練習をしておくと、余裕が生まれ、本番での失敗を防げます。

また、解ける問題から取り組み、確実に点数を重ねる事も練習しておきましょう。

 

泣いても笑っても残り1ヶ月、悔いのない様に出来る事は全て行ない本番に備えていきましょう。

このページのトップに戻る

いよいよ大学入試センター試験1か月を切りました。

センター試験当日は「スピード」が勝負の鍵を握ります。

今から試験当日まで、試験と同じスピードで問題を解けるよう準備をすすめていくことが、一番の鍵となります。 

 

センター試験のような科目数が多い試験の場合は、特に弱点を補強すると効果的です。

得意科目はウォーミングアップ程度にすませ、弱点科目を強化して総合点数をあげていきましょう

ただ、得意科目も放置すると実力が落ちるので注意が必要です。

 

≪英語≫

単語・熟語の復習、文法も以前間違ったものを重点的にやりましょう。

≪数学≫

教科書レベルの基本問題をすべて見直し、既存の問題集があればそれを復習しましょう。

計算力が問われるので、センター試験用の問題集を繰り返し解きましょう

≪国語≫

過去問や予想問題集を使い、時間内に解けるようにひたすら演習すること大切です。

古文の単語、常識集や国語の漢字なども復習しましょう。

   

先日より福井は雪もちらつき始め、これから本格的に寒くなりますが、

当日万全の態勢で臨めるよう、体調管理もお忘れなく!

このページのトップに戻る

寒くなり、雪が舞い始めましたね。本格的に冬が始まります。

冬休みの勉強法、最後は高校生についてです。

 

大学入試センター試験まで、あと1ヵ月ありませんから3年生限られた時間内で何をしていくかが大切です

受験までまだ時間のある1,2年生は、冬休み前に今までの模試や試験を見直しをし、

冬休み中は自分の苦手な分野を重点的に復習しましょう

 

受験直前の3年生は、センター試験の過去問を10年分解きましょう

センター試験のマーク式に慣れるとともに自分の得意分野・苦手分野の確認が出来ます

自分では得意だと思っていたが、試験で解いてみたらできなかった。ということを防ぐために、

1,2年生と違って得意分野の復習も重要になりますから、必ず全問最後まで解くようにしましょう

試験では時間配分も大切です。過去問を解くときは、時計を手元に置き本番と同じ制限時間で解くようにしましょう

また文系の生徒さんは二次試験で使う暗記科目を忘れずに並行して行うようにしてください。

理系の生徒さんはセンター直前の今、数ⅢCをやる必要はありません

センター試験後に点数を変える事はできません。点数を変えられるのは、試験前の今だけです。

センター直後からしっかり始めれば二次試験までに数ⅢCの対策は間に合いますので、今はしっかりセンターに集中しましょう。

このページのトップに戻る

今回は中学生の冬休みの勉強法についてお届けします。

 

冬休みと言っても、年末年始を挟むので何かと慌ただしくなり、

学習に取り組めるのは実質1週間程度だと思います。

この冬休みで何を克服するのか、計画を立て取り組む事が重要です。

 

1年生・2年生の皆さんは、これまでの定期テストを見直し、

特に点数が取れなかった科目・単元に絞って対策を立てましょう。

学校の課題を利用し、分からない所は教科書で調べたり周りの大人や友達に聞いたりして理解するようにして下さい。

塾の冬期講習や家庭教師を利用している人は、

自分の苦手単元に沿ったカリキュラムを組んでもらうようお願いするといいでしょう。

 

3年生の皆さんは、受験直前になりますので、何を勉強するか色々と考えているかと思います。

時間は限られていますので、冬休みに入る前までには「これを克服する」というテーマを固めて下さい。

過去の定期テストに加え、学診を見直して学習単元を絞りましょう。

年が明けたら実践的な練習を行なう機会が増えてきます。

時間がある冬休みの内に暗記事項を一気に覚えてしまうのも一つの手です。

 

 

もうすぐ雪が降るという予報が出ています。

毎日寒いですが体調を崩さぬよう十分に注意し、充実した冬休みを過ごして下さい。

このページのトップに戻る

前回までで『高校入試頻出単元・苦手科目克服シリーズ』が終わり、

今回から3回にわたって冬休みの勉強法』についてお届けします。

まず第1回は、小学生の冬休みの勉強法についてです。

 

冬休みが明けたら、すぐに中学入試が始まります。

福井県の中学入試の日程は先日もお伝えしておりますが、以下の通りです。

 

北陸中学校 1/15(C日程)

福井中学校 1/21(第Ⅲ入学試験)

 

繰り返しになりますが、冬休みは苦手な単元を復習する最後のチャンスです。

クリスマスや年越しなど行事も多く、まとまった時間を作る事が難しい時期ですが、

苦手単元を徹底的に演習し、克服することが大切です。

 

受験まで、1日1日を大切に頑張りましょう。

このページのトップに戻る

高校入試頻出単元・苦手単元克服、今回は社会についてお届けします。

 

福井県立高校入試の社会は、例年地理・歴史・公民の3分野からバランス良く出題されます。

昨年は地理の大問が2つで、他の2分野よりも若干多く出題されました。また、3分野の融合問題も出題されています。

 

≪歴史≫

歴史は流れを掴む事が最重要です。資料集の年表と教科書を照らし合わせて復習しましょう。

特に明治以降の近代・現代は覚えるべき項目が多く、頻出単元でもありますので、しっかり復習しておきましょう。

 

≪地理≫

地理は主要な工業地帯・山脈・盆地・川等を確実に暗記しておくようにして下さい。

福井県・北陸に関する問題も良く出題されます。過去の定期テスト問題を用いて復習するのも有効な手段です。

 

≪公民≫

公民は時事問題がよく出題されます。ここ2・3年の大きな出来事はチェックし、

教科書と照らし合わせて内容を理解しておくようにしましょう。政治分野は特に要注意です。

 

各分野について言える事ですが、用語の暗記以外に、文章記述型の問題も多く出題されます。

内容理解をしっかり行ない、問題集・過去問で記述力を磨きましょう。

社会は今からでも十分に伸びる可能性がある科目です。頑張って下さい!

このページのトップに戻る

高校入試頻出単元・苦手科目克服、今回は理科についてお届けします。

 

理科は内容が多岐にわたり苦手なお子さんが多い科目ですが、

基本的な暗記演習を繰り返せば確実に得点できるようになる科目です。

 

○1分野

1分野は化学反応の計算物理的な速度の計算など計算問題が多くなります。

イオン式元素記号を覚えるなどといった基礎を固め、基本を理解したうえで、

計算問題をしっかりと演習することが大切です。

演習時には、始めに解けなかった問題は印をつけておいて、繰り返し解くようにしましょう。

1度教科書をみたり、先生に教えてもらったりして「わかった気」になっても、

しばらくしてもう一度解いてみたら出来ない、ということがよくあります。

ですから、1回で解けなかった問題は、解けるようになった後も復習することが大切です

 

○2分野

2分野は天気や人体に関する問題が主になります。

1分野と違い、計算等はあまりありませんので、暗記が主になります。

前線の名前や付近の天気の様子を始め、消化酵素や臓器の名前など、しっかり覚えるようにしましょう。

とくに天気の分野では風向を逆に書いてしまうお子さんが多くいらっしゃいます

もう一度天気記号と合わせて確認しましょう。

 

寒くなり、雪の予報も見られるようになりました。

身体に気をつけて、しっかり頑張りましょう。

このページのトップに戻る

高校入試頻出単元・苦手科目克服、今回は英語についてお届けします。

 

英語は暗記も必要ですが、リスニング、ライティング等総合的な力が求められる科目です

単語熟語はもちろんのこと、文法理も大切です。 

 

福井県の入試傾向を考えると、英問英答や英作文も出題されますが

日本語で答える問題がほとんどですので文章読解が鍵になってきます

 

○文法について

適語選択問題や単語補充問題でも知識が必要になる場合があります。

単語の意味、熟語の日本語での言い回しをもう一度覚えなおしましょう

○作文に関して

色々なテーマの英作文を書いてみましょう。毎日、日記を5文で書いてみてもいいですね

特に英語で作文を書くことに苦手意識ある場合は、冬休みまでにもう一度復習し克服するようにして下さい。

 

上位校志望の人は特に応用問題への取り組みを強化して下さい。 

福井県高校入試の英語は、英語や日本語での記述式問題約5割をしめます!

最後まで頑張りましょう!

このページのトップに戻る

前のページ

福井県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら