2021年1月23日
【福島県】 共通テストお疲れ様でした
福島県のみなさん、こんにちは!
大学入学共通テストを受験した受験生の皆様、お疲れ様でした!
新しい入試傾向となり、色々な思いがあると思います。
力を出し切れなかった方も、気持ちを切り替え、しっかりと自己採点をしてください。
共通テストはあくまで「スタート」です。
これから行われる2次試験対策も引き続き対策を進めていきましょう!
また、思うように結果が出せなかった方、逆転合格は可能です。
最後まであきらめず戦い続けましょう!
私達一同、いつでもご相談やアドバイスをさせていただきます。
2021年1月16日
試験当日の心構え
福島県の皆さん、こんにちは!
本日はテストや受験を受ける際に注意することをアドバイスします。
①筆記用具など使い慣れたものを準備
②受験番号、名前の記入漏れ
③丁寧に記入しましょう
④時間配分を考えよう
⑤解答の条件を確認しよう
⑥答案は見直しをしよう
⑦教科ごとに気持ちを切り替えよう
⑧粘り強く取り組もう
テストの際に気を付けたいことはたくさんあります。
ここで記載されているものは基本的なものですので、高校入試本番ではミスがないように確認していきましょう!
本番をリラックスして迎えられるよう、試験前日は不安な単元のみ復習を行い
早寝早起きを心がけましょう。
2020年12月12日
【福島県】冬休みの対策
福島県の皆さん、こんにちは!
12月に入りました!
大学の推薦合格の報告も多数いただいております!
惜しくも、良い結果をもらえなかった生徒様もいらっしゃいます。
生徒が落ち込んでいて、親としてどう接したらよいかわからない・・・
面接や小論文の対策をしていたので、教科の対策が不安・・・
トライに新しくお問合せいただく方々からも上記のような相談をいただきます。
トライでは、
冬休み中の短期集中指導や、受験直前の対策など
様々なニーズに合わせて対応しております。
冬期講習・勉強合宿・年末年始合宿・
オンライン家庭教師・教室参加型の年末年始特訓など、
生徒様に必要な学習プランを提案させていただきますので、
直前のお問合せであってもお気軽にお問合せください。
やらずに後悔するよりも、自分が出来ることをやり切って受験に臨むことで自信につながります。
受験までの残りの期間。有意義に過ごしていきましょう。
2020年11月27日
『スッキリ~受験企画第3弾~』
福島県の皆さん、こんにちは!
だんだんと寒くなってきました。
この時期になりますと、風邪をひきやすくなるので、
体調管理にはくれぐれも気をつけてください。
11月23日(月)の情報バラエティー『スッキリ』におきまして
受験企画第3弾が始まりました!
放送の中では、リビングでの学習環境の作り方や、
オンライン家庭教師での授業の様子が特集されております。
福島県内でも今年中学受験をされる方はいらっしゃるかと思います。
一人一人によって対策方法も異なりますので、中学受験まで残り2ヵ月。
短期間追い込みでの対策も承らせております。
お気軽にご相談ください!
2020年11月21日
【福島県】受験生の休日の過ごし方
福島県の皆さん、こんにちは!
受験生の皆さんは休日何時間勉強をしていますか?
効果的な学習はできていますか?
受験生方と学習相談を行っていく中で、休日の学習習慣は徐々についてきたが、
集中できない・今やっていることが為になっているのかわからない。
そのような相談を多くいただきます。
確かに、学習している内容を聞いていくと、
5時間かけている割に内容が伴っていない方も多いです。
休日のおススメの過ごし方は、早寝早起きと、
受験当日のスケジュールで生活をすることです。
早寝早起きは皆さん日頃気を付けていると思いますが、
ぜひ、受験当日のスケジュールで生活することも心がけてみてください!
過去問を解いたり、模試の復習をするなど、対策の方法は問いませんが、
試験日と同じ時間配分と教科で過ごしていくと、
バランスよく勉強も出来ますし、時間感覚も身につきます。
会場で模試を受けたことがある方は想像しやすいと思いますが、
一日集中するということは結構体力を使います。
常に本番を意識して学習をしていきましょう。
2020年11月19日
【福島県】ケアレスミスをなくす方法
テストの感想を生徒様に聞いてみると、
ケアレスミスが多かったというコメントを多くいただきます。
せっかく公式を覚えていても、ケアレスミスで点が取れないのはもったいないです。
そこで今回はケアレスミスをなくすポイントを3つご紹介します。
ポイント① 全体の8割の時間で解けるようにする
見直しを丁寧に行うことで、ミスに気付くことが出来ます。
難しい問題に時間をかけるよりも、簡単な計算問題でケアレスミスで間違えないことが 得点UPに繋がります。
ポイント② 途中式を省略しない
途中式を省略することがケアレスミスの原因として多く上がります。
簡単な計算問題であるほど、途中式を省略してしまうことは多いですが、 どんなに簡単でも途中式は必ず記入しましょう。
ポイント③ 問題文に線を引く
書き抜き問題や、文字数が指定されている問題を見落としてしまうのはもったいないです。
問題文で重要となる文は〇で囲ったり、線を引くなど、印をつける癖を付けましょう。
テストの結果が戻ってきて、ケアレスミスに気付いた場合、
赤ペンや吹き出しを付けて、間違えて原因を記入していくことも 次同じ間違いを防ぐためのポイントとなります。
ぜひ、次回のテストで参考にしてください!
2020年11月14日
【福島】国語の学習方法
2020年11月11日
【福島】志望校選択について
福島県の皆さん、こんにちは!
受験生の皆さんは10月から11月にかけて学校で三者面談があり、
「今の成績で志望校に合格できるのか」
と不安に感じている生徒様は多いかと思います。
生徒様にもよりますが、
私立専願にすることや、志望校を下げることが
良い選択というわけではありません。
現状の成績のみでなく、過去の模試などを確認し、
自分に何が足りていないのか、受験までにどの単元を学習すれば効率よく成績が上がるのか
学習計画を立てていくことが受験合格へカギとなります。
志望校を変更することは精神的にも負担になります。
変更することによるメリット・デメリットを保護者と一緒になって考えていきましょう。
志望校の相談なども随時行っております。
お気軽にお問合せください。
2020年11月8日
【福島県】中学1・2年生のみなさんへ
福島県の皆さん、こんにちは。
定期テストの結果が戻ってきて、
思うように点が取れなかったという生徒様は多いのではないでしょうか。
中学1・2年生は、テスト期間の短期間の暗記ではなく、学校で習ったことをいかに定着できるかが重要です。
わからないことをそのまま放置してしまうと、わからない単元が増えていき、
受験生になって必要が学習量が増えてしまいます。
部活と勉強の両立は大変かもしれませんが、一日のスケジュールを可視化して、
無駄な時間や勉強に費やせる時間がないか確認してみてください。
自宅時間何をやっているか改めて考えてみると、テレビやゲーム・携帯を見る時間が多いと気づくはずです。
効率の良い学習方法がわからない。何から手を付けたらよいかわからない。
勉強時間は取れているがなかなか成績が上がらない。
お困りごと等ありましたらお気軽にご相談ください。
2020年10月29日
【福島】中高一貫校に在籍している方へ
福島県の皆さんこんにちは!
今回は中高一貫校に在籍している方へのご案内です。
「学校のスピードが早く、ついていけない科目がある、、、」
「テスト範囲が広く、勉強が追いつかないことがある、、、」
「教科書の内容が難しく、自分一人で勉強を進められない、、、」
「内部進学を目指しているが、テストの点数が足りていない、、、」
このようなお悩みはありませんか?
今の状況を変えたいという方は、ぜひ家庭教師のトライへご相談下さい!
トライでは学校のレベルによって、
定期テスト対策、日々の学習サポートを手助けいたします。
外部受験の対策も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
|