教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年5月

今回のテーマはテストの見直しについて、お話します。

 

テストがまだだ、という方も、テストが返ってきたときのために、目を通しておいてください。

 

1.間違えた問題をやり直す
テストは点数だけに注目することが多いのですが、間違えた箇所にまずは注目してみましょう。
どうして、その箇所を間違えてしまったのか、
今後、どうすれば、正解となるのかを考えることが必要です。
そのためには、問題を一度自分の力のみでやり直してみることが必要です。

 

2.習熟率を読み取る
テストには「知識・理解」「表現処理」「見方・考え方」の三項目があります。
定期テストにはこの項目がないこともありますが、この項目がある場合、
自分がどこまで理解しているのか習熟率を計算することができます。
自分がどこまで理解しているのかを確認し、理解できていないところに勉強時間をかけましょう

 

3.テスト対策を見直す
忘れがちですが、テストを見直すだけではなく、テスト対策として立てた計画を見直しましょう。
自分がどのような勉強をしてきたのか見直すことで次回への反省点を見出すことができます

 

まずはこの三つをしっかりと行いましょう。
そうすることにより、自分の苦手な箇所が見えてきます。
テストの点数だけに囚われて、落ち込むだけでは成長はありません。
 
しっかりと見直しをして、次の成長へと繋げていきましょう

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ岐阜校本部です。

 

学校でも、家でも、勉強するときに欠かせないノート。

 

今回は、“成績が上がるノート”について紹介していきます。

 

ノートをうまく使うことによって、テスト前の勉強の負担を軽減できたり、頭の中が整理されたりします。

 

そもそもノートを取る理由は何だと思いますか?

 

「黒板に書かれたことをメモするため」

「学校の先生に提出しなくちゃいけないから」

「書いていると“勉強”している感じが出てくるし」

などなど・・

 

さまざまあると思います。

 

これらももちろん間違いではありませんが、たとえば次のように考えると、

勉強の捉え方・姿勢が変わるかもしれません。

 

 

ノートを取る理由は、

将来の自分へのメッセージを残すため!

 

 

人間の頭は基本的に、学んだことの大半を忘れてしまうようにできています。

 

今日習ったことを、テストまで覚えておくことは難しいのです。

 

「忘れてしまう」ことを前提に、忘れてしまった自分へのメッセージを残すためにノートを取るのです。

 

すると、ノートに書く内容は、

“板書だけでは不十分”となります。

 

何故なら、板書だけ書かれたノートは確かに整理されてはいますが、

メッセージ性が弱く、後から読んでもちんぷんかんぷんになるケースが多いためです。

 

授業の時は、先生が口頭で補足説明をしてくれます。

それに助けられながら理解したものを、板書だけ見て思い返すことは困難です。

 

したがって、ノートをとるときには、

“先生が黒板に書いていない、口頭でしか話していないことをメモする”

ことに集中すると良いでしょう。

 

最悪、板書は他の友達がノートに書いています。

板書はあとで見せてもらうことができますが、先生の説明はその授業のとき1回限りです。

聞き洩らさないよう、メモをとっておきましょう。

 

そのようにして作った“自分だけのノート”を、テスト前に見返してみましょう。

 

ただ板書だけがされたノートよりも、丁寧に説明が書かれているので、

テスト勉強が格段にしやすくなります。

問題を丸暗記するといった付け焼刃の勉強ではなく、根本から理解しながら学ぶことができます。

 

「効率の良い勉強方法はないかな?」とお悩みの方は、ぜひ試してみてください。

このページのトップに戻る

今回は中学3年生に向けての内容です。

 

岐阜県の入試問題の特徴を挙げ、

気をつけるべきことと、夏までに何をすべきかをお伝えします。

 

また、岐阜県では、昨年度から入試制度が変わりました。

今年も同じ制度になりますから、しっかりと確認をしておきましょう。

 

 

①記述問題が多い

英作文、国語の作文、理科や社会に関しては文章記述問題が出されます。

岐阜県では、文章記述問題が多いです。

 

②図形(グラフ)が多い

数学、理科、社会だとグラフがとても多いです。またこちらも応用問題であることが多いです。

 

 

以上2点が岐阜県の特徴になります。

これを踏まえて、夏までにしておくべきことは、弱点や苦手分野の確認です。

 

1、2年生の復習を夏休みにしようと思っている中学3年生は多いと思います。

そこで、前もって自分の苦手は何なのか把握しておくことで、

夏休みに効率的に自分の苦手や弱点を潰すことができます。

 

自分の分からないところが分からないという生徒様は、

まずは過去の期末テストを見ておきましょう。

それでも、分からないという生徒様はトライまでご連絡ください。

このページのトップに戻る

今回は、岐阜県の高校受験生向けに公立高校入試制度を説明します。
 
 中学3年生の皆さんは、今から自分の志望校に向けて準備をしておきましょう。
 
平成26年度岐阜県立高等学校入学者選抜の概要は下記のとおりです。
 
 
~ 試験日程 ~
 
第一次選抜(全日制の課程、定時制の課程)
○ 出願期間 平成26年2月21日(金)~2月26日(水)正午
○ 変更期間 平成26年2月27日(木)~3月5日(水)正午
○ 検査期日 平成26年3月12日(水)
○ 合格発表・第二次選抜募集人員発表 3月19日(水)
 
連携型選抜
揖斐高等学校、郡上北高等学校、八百津高等学校、飛騨神岡高等学校で実施)
※連携型選抜は、上記の高等学校において、それぞれが連携する中学校を
 平成26年3月に卒業する見込みの生徒を対象として実施される試験です
○ 出願期間 平成26年2月21日(金)~2月26日(水)正午
○ 変更期間 平成26年2月27日(木)~3月5日(水)正午
○ 検査期日 平成26年3月12日(水)、13日(木)
 ※実施日については、各連携型高等学校において決定
○ 合格発表 3月19日(水)
 
第二次選抜(全日制の課程、定時制の課程)
○ 出願期日 3月20日(木)
○ 変更期日 3月24日(月)
○ 検査期日 3月25日(火)
○ 合格発表 3月27日(木)
 
 
~試験概要~
・学力検査(国語・社会・数学・理科・英語)
 検査時間は1教科50分
 
・実技検査(音楽科、美術科で実施)
 
・面接(各高校で実施の有無が決定されます)
 
調査書(内申)と標準検査(当日試験)の結果が総合的に審査されます。
 
独自検査を実施した場合には、調査書と標準検査及び独自検査の結果が
 総合的に審査され、入学定員の30%を上限として、合格者が決定されます。
 
 調査書の評定と学力検査の結果の比率については、7:3~3:7の範囲となるように
 各高等学校で決定されます。各高校の比率配分は、例年6月頃に発表されます。
 
 
上記の通り、ほとんどの高校で3月12日に試験が実施されることになります。
この日時はしっかりと覚えておきましょう。
 
試験日から現在までを逆算して計画的に学習を進めていくことが大切です。
 
受験生の学習相談は家庭教師のトライにて教育プランナーがお子様の状況に応じて行います。
お気軽にお問い合わせ下さい。

このページのトップに戻る

本日は、中高一貫教育の紹介ということで、

鶯谷中学校・高校を取り上げ、特色などを紹介したいと思います。

 

鶯谷中学校・高校は、金華山のふもとに位置し、緑豊かな自然あふれた環境のなかで

のびのびと学校生活を育むことができます。

 

中学校の受験者数は、近年増加傾向にあり、愛知県一宮市近郊など

県外からの受験者も多数みられます。

 

 

在校生は5月現在下記の通りです。

 

<在校生>

中学校 315 (中1~3年)

高校 689 (高1~3年)

 

 

≪鶯谷の一貫教育のポイント≫

 

①教科指導

 ・「授業進度表」における到達目標を確実に達成する

 ・自ら学ぶ意欲を育て、主体的な学習の方法を身につける

 

②道徳教育・特別活動

 ・学生会館におけるクラス研修

 ・HR活動

 ・自然教室(中2)

 ・文化祭など

 

③進路指導

 ・適性検査、進路相談の実施

 ・職業観を育てるための講座、企業見学の実施 など

 

 

≪授業内容≫

 

国語 … 中1より古文・漢文を履修、中3で国語総合(古典編)を履修

 

数学 … 中3で数A・数Ⅰを履修、思考力養成を重視した授業展開

 

社会 … 中3の公民で、高校の現代社会の内容と連動して学習

 

英語 … 中3より高校英文法、高校コミュニケーション英語Ⅰを履修

 

 

上記のとおり、先取り学習で難関大学受験を見据えた授業展開がなされます。

 

習熟度は定期テスト(前後期、中間期末の計4回)によって診断されます。

そのため、宿題量も公立高校に比べれば多く、課題も豊富です

 

その進度にしっかりとついていけるようであれば、十分ハイレベルな進路選択が可能でしょう。

その分、一度ついていけなくなるとリカバーが大変なので、お子様の理解度、習熟度にあわせた

個別対策が必要となります。

 

 

家庭教師のトライでは、お子様の学習状況にあわせたプランニング

専門のプランナーが行います。受験生だけでなく、中高一貫校に通いながら

学習面に不安のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

各学校にあわせた学習計画を提示してアドバイスいたします。

このページのトップに戻る

ゴールデンウイークも終わりましたが、皆さん体調はいかがでしょうか。
 
 五月病などにならないように、体調管理だけはしっかりしていきましょう。

 

今回は受験生向けの内容です。

志望校の決め方について、お話します。

 

中学生、高校生の受験生の方は、そろそろ進路が気になってくる頃だと思います。

たくさんの学校から、ここだ!という場所を選びたいですよね。

 

志望校選びのポイントとしては3つあります。

 

①学力

まずは学力です。自分に見合った学力の学校を選びましょう。

あまりにも高いと入ってから大変です。

 

②校風

校風と一言でまとめましたが、部活動や卒業後の進路なども、気になるところだと思います。

学校から家までの距離なども確認しておきましょう。

 

③何を学びたいのか

高校や大学で何を学びたいのか

大事だとは分かりつつ、漠然とし過ぎて分からない人のほうが多いと思います。

 

自分の過去を振り返り、好きだったことから進路を決めていけたら一番です。

それを仕事にできれば、もっといいでしょう。

 

まずは、自分が何に向いているのかしっかり考えること

そこから志望校は見えてきます。

 

 

以上、3点お伝えしました。

 

志望校が明確に定まったら情報をどんどん集めていきましょう。

自分が選んだ未来を信じて突き進めるようにトライも応援します。

このページのトップに戻る

近年、中学校受験への志願者数岐阜県内でも増加傾向にあります。
 
中学受験をお考えの皆さんは、中高一貫教育にメリットを感じている方が多いと思います。
 
中高一貫教育では、6年間の一貫教育により学校での生活を伸び伸びと過ごすことができ
各学校のカリキュラムにより、大学受験を見据えた学習を進めることができます。
 
岐阜県内では
鶯谷中学、岐阜東中学、聖マリア中学、岐阜聖徳中学校
が特に受験者数が増加傾向となっています。
 
下記に各中学校の特色を挙げたいと思います。
 
 
【鶯谷中学】
 
○一人ひとりを見つめた質の高い教育システム
 ・徹底した個人指導とハイレベルな授業
 ・主要科目に重点をおいた特別カリキュラム
 ・7限授業や土曜日授業、講座制補習等充実した学習時間
 
○恵まれた教育環境
 ・明るくオープンな雰囲気の総合学習センター
 ・最新の視聴覚機器を備えたサテライト教室
 ・スタディーホール(個別ブース型自習室)
 ・全教室冷暖房完備
 
 
【岐阜東中学】
 
○魅力ある中高一貫教育課程の実施
 ・少人数制によるきめの細かい指導
 ・合理的・効果的・能率的な学習指導
 
○人格を磨く教育
 ・21世紀を逞しく切り拓く国際感覚の育成
 ・情操が豊かで、心身共に強健な人間の育成
 
 
【聖マリア中学】
 
 ・検定教科書の約3倍もの単語量を持つ教科書「Progress in English」の採用
  大学受験を前提にした文法力だけでなく、会話力も高める授業構成に
 ・希望者対象に週2回程度放課後に勉強会の実施
 
 
【岐阜聖徳中学校】
 
 ・公立中学校よりも充実した授業時間の確保
 ・確実に学力を高めることができる独自のカリキュラム
 ・一人ひとりの良いところを伸ばし、足りないところを補う丁寧な指導により
  個性豊かで自律した生徒を育む
 
○マンツーマンで学べる「オープンセミナー」
 ・放課後は毎日、マンツーマン指導で気軽に学習の質問や勉強の相談ができる
  「オープンセミナー」を実施
 
 
今年度の入試についても、更なる人気上昇、入試問題の難化、そして競争率の増加が予想されます。
 
県内における中学受験への関心も高まっており、今後も更に上昇することが予想されますので、
志望校ごとの傾向を踏まえた対策をすることが重要になります。
 
私立中学受験をご検討されておられる方は、今年の入試傾向を踏まえ、
お子様の学力分析と受験までの必要なカリキュラム作成を行いますので、
トライまでお気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

春の大型連休がスタートし、家族と旅行に出かけたり、

普段できないことをする人も多いことでしょう。

もちろん、勉強の復習をしておくことも大切で、中間・期末テストの対策、計画を考えておくことも重要です。

 

しかし、せっかくの大型連休。もし、まだ何も予定が無いという場合、

今年は社会の勉強を兼ねて、身近な地域を散策してみるのもいいかもしれません。

 

今回は、岐阜県の主な歴史・地理的観光スポットの一部を紹介します。

 

 

~岐阜城~

岐阜城は、かつて稲葉山城と称し、戦国時代には斎藤道三公の居城でもあったところです。

1567年に織田信長公がこの城を攻略し、地名を「井の口」から「岐阜」改称し、

天下統一の本拠地としました。

現在の城は昭和31年7月に復興されたものです。

ロープウェイを利用して上ることができる金華山山頂では復興の天守があります。

城内は史料展示室として、楼上は展望台として多くの人に親しまれています

また、併設されているリス園ではかわいらしいリスが出迎えてくれます。

 

 

~世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」(川島パーキングエリア 内)~

世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」は、環境学習の実践の場として、

地域交流の拠点となることを目的とし、岐阜県によって整備されました。

子供から大人まで、岐阜県の自然環境、河川環境を楽しく学び、

考える場とするとともに、癒しの効果を持つ施設として親しまれています。

展示は長良川の源流から始まって世界の川へと広がり、魚類を中心に爬虫類や両生類、

鳥類など水辺の生き物たちのくらす環境が緻密に再現されています。

川島パーキングエリア(及びハイウエイオアシス)から高速道路を降りずに

入館することができるので、旅の途中に立ち寄るにも便利です。一般道からの来館も可能です。

 

 

地元にゆかりのある内容は入試にも出やすいですから、

散策しながら、興味をもって勉強を進めてみましょう。

このページのトップに戻る

6月9日(日)に今年度第1回目の英検の試験が行われます。

昨今はTOIECやTOEFLの方が英語の資格として重要視されていると言われていますが、

英検を加点要素に取り入れている学校もまだまだ多く、難易度別に分かれている

英検のほうが初心者は受けやすいので、受けてみることをお薦めします。

 

その上で英検に受かるための第一のポイントは何よりも過去問をきちんと解くことです。

当たり前のことですが、範囲や下手すれば出題される文章までもが決まっている

学校の英語の中間・期末テストとは違い、初見の問題と文章に挑まなければならないため、

特定の範囲さえ覚えれば大丈夫というわけにはいきません。

 

ただ出題方式は毎回同じなので、過去問から出題傾向を掴み、

また出題されやすい単語とイディオムをきちんと覚えるようにしましょう

 

またマークシート形式なので、ある程度知識が定着していれば消去法も通用します。

6月9日となると学校の中間テストの時期と被りやすく、英検の勉強に集中できないお子様が

毎年多いので、受験される方は前もって早めの対策をお薦めします

このページのトップに戻る

岐阜県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら