教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2015年5月

こんにちは!家庭教師のトライ岐阜校本部です。

本日は、先日発表された岐阜県の公立高校入試の日程や概要について、まとめてお伝えします。

受験生の中3生だけでなく、将来受験を控えている中1、2年生の方も確認をしておきましょう。

では、まず日程からです。

~第一次選抜(全日制、定時制の課程)~

出願期間:2月19日(金)~2月24日(水)正午

 ※ただし、2月20日(土)、21日(日)は除く。

変更期間:2月25日(木)~3月2日(水)正午

 ※ただし、2月27日(土)、28日(日)、29日(月)の午後、3月1日(火)は除く。

受験日:3月9日(水)

 ※一部の高等学校では10日(木)にも実施。(独自検査など)

合格発表・第二次選抜募集人員発表:3月16日(水)

~第二次選抜(全日制、定時制の課程)~

出願期日:3月17日(木)

変更期日:3月18日(金)

検査期日:3月23日(水)

合格発表:3月25日(金)

~連携型選抜について~

揖斐高等学校、郡上北高等学校、八百津高等学校、飛騨神岡高等学校の4校で実施。

※連携型選抜は上記の高等学校において、それぞれが連携・指定する中学校を

平成28年3月に卒業する見込みの生徒を対象として実施。

出願期間:2月19日(金)~2月24日(水)正午

 ※ただし2月20日(土)、21日(日)は除く。

変更期間:2月25日(木)~3月2日(水)正午

 ※ただし2月27日(土)、28日(日)、29日(月)の午後、3月1日(火)は除く。

受験日:3月9日(水)、10日(水)

 ※実施日については、各連携型高等学校において決定

合格発表:3月16日(水)

通信制の課程については、出願期間が3月2日(水)~3月28日(月)のうち、

高等学校が指定した日になります。必ず、各自高校に確かめるようにしてください。

~検査内容~

検査内容としては、例年通りです。標準検査として、五科目の試験があります。

また、音楽科、美術科については実技検査を行います。面接がある高校もあります。

また、部活動の実績や学科などの専門領域における実技能力を特に重視して評価を行う

学科やコースでは、希望者に対し標準検査にプラスして、独自検査を行います。

 ※独自検査の内容は高校が指定します。面接や小論文、実技検査、自己表現などがあります。

トライでは、例年の入試情報を全て集約しており、そこから逆算することで逆転合格を手にすることも

夢ではありません。

例えば、昨年度の岐阜県公立高校入試問題において、数学は大問数が1問増えました。

おそらく、今年は昨年度と同じ問題数、ほぼ同じような配点での出題になると思います。

もうすぐ、5月も終わり6月からは中間・期末テストが始まります。

受験を見据えて、今からトライを始めてみませんか?

このページのトップに戻る

5月も終わりに近づき、すでに気温は真夏日に近い日も多くなりました。

中学校、高校では定期テストが近づいてきます。

今日は、岐阜県における中学受験を目指すみなさまに向けて

中学受験の概要を紹介したいと思います。

○中学受験のメリット

中高一貫教育を受けることの一番のメリットは、高校受験で区切られた中学3年間の枠に

しばられることなく、大学までの進学を前提とした6年間の教育プログラムです。

岐阜県内も多くの中高一貫校では、5年生までに高校の学習を修了し、

最終学年の1年間を大学受験用の演習に充てることで、実践力を磨く学習を行うことができます。

○岐阜県の主な中高一貫校

【鶯谷中学校】

 岐阜市中心部、金華山の麓という立地環境において

 ・一人ひとりを見つめた質の高い教育システム

 ・心のふれあいを大切にする人間教育

 ・生徒の学ぶ意欲に応える恵まれた教育環境

 の3つの柱を軸に、自ら学び、のびようとする意欲を育みます

○主な進学実績

 東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学 など

 早稲田、東京理科、明治、中央大学などに指定校推薦枠あり

【岐阜東中学校】

 岐阜市内東部。中高一貫教育において、なりたい自分を実現するにふさわしい大学を選び

 進学することをサポートし、生徒一人ひとりの将来を見据えた学習と進路指導が行われています。

○主な進学実績

 東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、北海道大学 など

【聖マリア女学院中学校】

 岐阜市北部。「聖マリアの無原罪教育宣教修道会」を母体とし「女子教育」を目的に

 世界17カ国、160を超える姉妹校とともに教育活動がなされています。

 在校生徒数をゆうに超える多くの指定校推薦枠が特徴で、進学者の80%が推薦により

 進学が可能となります。

○主な進学実績

 上智大学、名古屋大学、東北大学、南山大学 など

家庭教師のトライでは、中学受験を目指すみなさんへお子様の能力、現状に合わせた

指導プログラムの下、ターゲット校に特化したマンツーマン指導を行います。

受験専門のアドバイザーによる学習アドバイスも行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは!

家庭教師のトライ岐阜校です。

本日は高校生から既卒生の皆様へトライ岐阜校でご好評をいただいております

「難関大対策コース」のご案内をさせていただきます。

難関大対策コースの特徴は

①    現状学力と志望校合格に必要な学力の差異が一目でわかる学力テスト

②    現状の学力と志望校に応じて選定する演習用教材のご案内

③    難関大受験のプロであるトライのプランナーによるサポート

の大きく3つが挙げられます。

スタートの段階で学力の習熟度を測るために、テストを受けていただき

目標までの差分を見極めた上で、受験に必要な教科に対しての推奨教材をご提案します。

そして、「いつまでに、何を、どれくらい行うか?」を明確にしたカリキュラム表をお送りいたします。

また、月々の進捗状況の管理としてチェックテストもありますので、

身に付けた内容がどれくらい「定着」しているかを逐次チェックすることができます。

担当教師とトライのプランナーが連携を取りながら、志望校合格までの道のりを案内していきます。

特に難関大を目指す上で大切になってくるものが「定着」です。

やりっぱなしの勉強にならないように進めていきます。

・志望校に対して具体的にどんな勉強をしていいかわからない。

・教材が今使っているもので適切かがわからない。

・本当に学力が身に付いているかが不安

等お悩みを抱えていらっしゃる方は是非ご相談ください!

トライのプランナーがご対応させていただきます。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ岐阜校本部です。

本日はノートの取り方について、アドバイスしたいと思います。

ノートの取り方次第で効率よく勉強をすることができます。

次の3点を盛り込んでいればどんなノートでも、どんなノートの取り方をしていても問題ありません。

①    テストに出る場所が分かる!

②    先生が話していたことをメモしている!

③    自分の考えや感想などが書いてある!

女子に多いのが、カラフルに可愛く仕上げてあるノートです。もちろんノートを可愛くすることに

問題はありませんが、どこが重要なのか一目で分かるようにしておきましょう。

ノートの存在価値は「授業の内容で一番大事な場所が、一目で分かること」です。

では、上記の3点について、詳しく見ていきましょう。

①    テストに出る場所が分かる!

学校の先生が「ここ次テストに出るよ、出すよ。」と言っている場所に関しては、

必ずそのことをノートに記入しておきましょう。

赤ペンを使ったり星型や二重丸をつけおいたり、自分でルールを決めて書いていきましょう。

②    先生が話していたメモがある!

先生が黒板に書いたことをそのまま写すのはやめましょう。

先生が、黒板に書かなくても大事なことを「口頭」で説明している場合があります。

先生の説明をしっかり聞いて、先生が話したことや説明したことをメモしておきましょう。

次にノートを見返したとき理解の手助けになったり、授業の内容の復習に役立ったりします。

③    自分の考えや感想などが書いてある。

先生の説明や授業を受けて、自分が感じたことや考えたことなどを短くてもいいので、まとめておきましょう。

授業の内容の復習に役立つだけでなく、要約力などの国語力が身に着きます。

ノートをキレイに仕上げる人、書きなぐる人、見返す人、見返さない人

それぞれの勉強スタイルがあると思います。

自分にあった勉強スタイルを見つけるためにも、ノートの取り方について

一度真剣に取り組んでみてください。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ岐阜校本部です。

本日は前回の英検に引き続き、漢字検定のお知らせです。

漢検とは・・・

漢字能力を測定する技能検定のことです。「読む」「書く」という漢字の知識量のみを測るのではなく、

文章の中でちゃんと使えるか、漢字の意味がちゃんと分かっているか、なども測定します。

岐阜県の私立高校では、漢検に合格していると、入試の際の評価基準として参考にされるケースがあります。

・清凌高等学校

・高山西高等学校

・富田高等学校

また、私立の通信制や定時制高校などでも参考にしている場合がありますから、

いざというときのために、小学生や中学生の方は受験しておくといいでしょう。

次回の受験日程は以下の通りです。

6/21実施(5/21受付締切)

漢字検定の合格のコツは大きく3つに分けられます。

1)毎日コツコツ続ける!

全ての勉強に当てはまることなのですが、毎日漢字の勉強を続けましょう。

反復することで、記憶力や集中力も飛躍的に上昇します。

2)漢字の意味を考える

漢字には一つ一つに意味があります。その文字そのものが意味を表していることが多いため、

漢字の意味を正確に理解していきましょう。その中で、読み方(音読み、訓読み)なども

チェックしておくといいでしょう。

3)活字に触れる

漫画本ではなく、新聞や小説などの活字に触れておくといいでしょう。

同音異義語などの勉強になったり、新しい熟語に触れる機会が増えたりします。

その中で、読み方や意味の分からないものについては辞書などで調べるようにしておくといいでしょう。

この機会に、ぜひ漢字検定を受験してみましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ岐阜校本部です。

本日は英検についてのご紹介です。

もう皆さんは英検についてはご存知でしょうか。

漢字検定とともに知名度の高い検定試験のひとつです。

文部科学省が後援しており、年間230万人が受験をしています。

また、大学や高校では単位として認定されるため、受けておいて損はないでしょう。

3級以上からは筆記試験(1次試験)と面接試験(2次試験)に分けられており、

過去問はホームページなどでチェックすることもできます。

5級~3級が中学レベル、準2級、2級が高校レベル、準1級、1級が大学レベルとなっています。

第1回検定の締め切りがもう間もなく終了です。(5/15受付締切)

6/7にある試験に向けて、地道な暗記を重ねていきましょう。

筆記試験ではリスニングもあるため、普段からCDを聞いたり、

過去問を解くなどして傾向を掴んでおきましょう。

二次試験は、まずは自分の考えを英語にして話してみるところから始めてみましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ岐阜校本部です。

はやいもので、5月になりました。

今月実力テストや模試がある方も多いのではないでしょうか?

トライでも「理解度確認テスト(通称:トライ模試)」という模試があります。

前の学年の内容を中心に出題するため、

昨年度の内容の理解度、習熟率や定着度合いを測るのにうってつけの模試と言えます。

トライ模試では、点数や平均点、偏差値が分かるだけでなく、

分野ごとの習熟率や、学力のバランス、過去のトライ模試を受けていれば、偏差値推移が分かります。

また、中学生以上の方は、志望校を書くと合格率を診断してくれます。

また、自分が間違えてしまった問題の正答率なども詳細に書かれているため、

他の人も同じように間違えたのか、あるいは自分だけなのか把握することもできます。

また、トライ模試は他の模試と違い、自分で弱点などを分析するのではなく

専任の教育プランナーがしっかりと弱点を分析します。

教育のプロが弱点を分析して個別に教えてくれるので、

苦手分野を克服するために、何をどう勉強したらよいかがすぐに分かります。

ぜひ、この機会にトライ模試を受けてみてはいかがでしょうか?

皆様からのご相談をお待ちしております。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ岐阜校本部です。

本日は、前回、前々回に引き続き、中学受験生(小学校6年生)の年間スケジュールをご紹介します。

まずは昨年度の主な入試日程です。

鴬谷中学校 平成27年度1/11(日)

岐阜東中学校 平成27年度1/10(土)、2/14(土)

聖マリア中学校 平成27年度1/11(日)、2/14(土)

こちらが昨年度(平成27年度)の入試日程になります。

本年度はまだ作成中のようなので、新着情報が入り次第、こちらのブログにてご紹介していきます!

中学校の入試は、高校受験と違い、日程が学校によって様々です。

願書の受付期間も違いますから、各個人でも必ず各学校のホームページなどで

確認するようにしていきましょう。

では、次にここから逆算していきましょう。

中学受験は小学校4年生ごろから計画すると良いとされています。

そのため、小学校4年生からの計画立ての一例をご紹介しましょう。

・4年生

まずは学校の授業を大切にして取り組みましょう。

4年生ごろから、少し算数や国語、理科や社会も難しくなっていきます。

まずはしっかりと現在の内容を理解し、発展問題や応用問題に積極的に挑戦してみましょう。

○算数

特殊算(鶴亀算など)の式を少しずつ使えるようにしていきましょう。

○国語

少し長い文章(1500文字~2000文字程度)をしっかり理解して読めるようにしておきましょう。

・5年生

5年生も基本は、4年生と同じですが、少し6年生の内容を先取りします。

例えば、社会などで、歴史や地理を少し勉強し始める、といったことです。

4月~8月までの前半と、9月~3月までの後半に分けて、お話します。

【4月~8月】

○算数

図形(三角形、四角形など)を用いた問題や速さの問題を正確に理解しましょう。

○国語

記述式問題に慣れましょう。自分の考えを表現できるとなお良いです。

○社会

少しずつで構いませんから、歴史に出てくる年号や人物に興味を持ち、覚えていきましょう。

世界にある国々に興味を持ってみましょう。

○理科

身近な生き物(昆虫や植物)に興味を持ち、特徴を正しく理解しましょう。

電流分野について正しく理解しましょう

【9月~3月】

○算数

特殊算を用いた問題に慣れていきましょう。

○国語

長い文章を読んで、段落ごとに要約してみましょう。

○社会

4月~覚えたことを再度、思い出してみましょう。人物などを思い出せるといいでしょう。

○理科

水溶液に関する問題や濃度に関する問題などを解けるようにしておきましょう。

地学分野に興味を持てるといいです。

・6年生

6年生は勝負の年です。3回に分けて、目安になる習熟すべきことを挙げていきます。

ぜひ、参考にしてください。

【4月~8月】

○算数

図形を用いた応用問題や速さや割合の文章問題、特殊算の文章問題が出来るようになりましょう。

○国語

説明文の読解、物語文の読解を行い、要約や正しい選択が出来るように練習しましょう。

○社会

歴史分野では古代、中世、近代など、時代毎の特徴を掴みましょう。

地理分野では、資料やグラフから問われている内容を読み取る練習をしてみましょう。

○理科

生物、物理の特殊な問題対策を行っていきましょう。

【9月~11月】

夏休み以降は、各学校の過去問を解いてみましょう。

それぞれの学校には傾向があります。

その傾向を見極めながら、得意な問題、苦手な問題を明るみにして、苦手な分野をなくし、

得意な問題や分野はさらに伸ばしていきましょう。

【12月~1月】

この期間は受験直前です。

過去問の傾向を見ながら、実践的な問題に挑戦していきましょう。

また時間配分などもこの時期に最終調整をかけていきましょう。

上記の計画はあくまでも一例です。

中学受験を考えているお子様はぜひ、トライまでご連絡ください。

専門のプランナーがお子様一人ひとりに合わせた計画立案をして参ります。

相談は無料ですので、ぜひご相談ください。

このページのトップに戻る

岐阜県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら