2021年1月23日
◆大学共通テストが終わったらやるべきこと◆
大学入学共通テスト入試を受験された方
大変お疲れ様でした
インターネット上では、早くも解答速報が掲載されていたり、自己採点サイトで「正解・不正解」を知ることもできます。自己採点をして、全国の受験者との比較をし、結果に一喜一憂してしまう気持ちも分かります。
私立大学入試では、共通テスト利用方式を取り入れた大学試験を設定している大学もあります。また、国公立大学入試では、基本的に共通テストを受験した上で、各大学での試験を受験することが定められています。
例えば、群馬大学医学部保健学科 後期試験の場合、
国語 1
地理歴史または公民 1
数学① 数学Ⅰ・数学A 1
数学② 数学Ⅱ・数学B、簿記会計、情報関係基礎から1
理科② 物理、化学、生物 2
外国語 1
の大学入学共通テストの他、個別学力検査として小論文、調査書があります。
共通テストで良い点を取れたから安心、ではありません。共通テストと個別学力検査の両方がクリアしない限り合格を手に入れることができません。
試験結果をドキドキに待つのは誰も同じ。試験が終わったので、まずは、各予備校のセンターリサーチへ試験の結果を送りましょう。その結果をもとに、志望校の志願者の中で、自分がどの位置にいたか、合格者数に入っているかを確認します。
その際注意したいことは次の3つ。
《POINT1》予備校によって、判定が異なる場合があること
《POINT2》センター試験の結果をもとに、どのくらい2次試験で点数が必要かを計算すること
《POINT3》あくまでもボーダーラインの予測に過ぎないこと
1点の差で合格・不合格がある世界です。あくまでも予測ですので、喜び過ぎず、落ち込み過ぎないようにしましょう。
「あの問題は、こう書いておけば正解だったのに」
「この問題は、解けたはずなのに…」
なんて悔やむことはやめましょう。
悔やんでいる1日24時間、ライバルは必死に勉強しているのです。
悔やんでいる時間があれば勉強にあてましょう。
共通テストが終わったら、次は私立大学・国公立大学の2次試験対策に向けて、それぞれの勉強を始めていきましょう。
残りの時間は限られています。
与えられた時間は、どの受験生も平等です。
この時間をいかに有効的に使えるかが勝負の鍵になるでしょう。
特に、私立大学・国公立大学ともに、志望校に合わせた勉強法が重要です。志望校別対策なら、トライのプロにおまかせください!
2021年1月16日
対面授業とオンライン授業の大きな違いとは?
群馬県の皆さん、こんにちは。
ある日、中学生の生徒にこんな質問をされました。
―*-*-*-*-*-
オンライン授業って何がすごいの?
―*-*-*-*-*-
学校の授業と何が違うんだろう?
オンラインってことはパソコンで勉強するの?
「オンライン」という言葉は知っていても、実際に「オンラインでの勉強」は、イメージが湧かないということでした。そこで、今回は従来の学習スタイル「対面授業」とコロナ禍でより一層需要を増してきている人気の「オンライン授業」の大きな違いをご紹介したいと思います。
Q、対面授業とオンライン授業の違いとは?
自宅学習という点はどちらも同じ
教師との「会い方」が異なります
対面授業は、従来の学習スタイル。教師と生徒が向かい合い、または横に座って勉強を教えるというスタイルです。
オンライン授業は、パソコンやタブレットを使用して、画面上で授業を行うスタイルです。
電子機器に得意で普段から使い慣れている方、新しい授業スタイルで気分を変えたい方、直接会うことに抵抗がある方、その他、オンラインでの授業にご興味を持たれ、対面授業からオンライン授業に移行された生徒も多数いらっしゃいます。
また、直接面と向かって会って授業するスタイルに慣れていて、そちらのほうが良いという方は、今まで通り継続して対面授業で行っている生徒もいます。どちらが良いかは、人によって異なります。
家計に優しい
オンライン授業は安い?!
「家庭教師」というと「費用が高い」「月謝が高い」という印象を持たれる方が多いのですが、家庭教師のトライ
オンライン個別指導 授業料が月1万円台から
というお手軽なお値段で提供しています。
さらに、2021年1月31日までにご入会の方に限り、「入会金無料」のキャンペーンも実施しています。
(※3か月以上ご利用の方対象となります。ご注意ください)
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
*****************************
<中学校受験対策>
中央中等教育学校、四ツ葉学園中学校、新島学園中学校、樹徳中学校、ぐんま国際アカデミー中等部、桐生大学附属中学校 等
<高校受験対策>
国公立高校:高崎高等学校、前橋高等学校、太田高等学校、高崎女子高等学校、前橋女子高等学校、群馬工業高等専門学校、桐生高等学校、太田女子高等学校、桐生高等学校、渋川女子高等学校、渋川高等学校、前橋南高等学校 等 私立高校:共愛学園高等学校、前橋育英高等学校、高崎商科大学附属高等学校、東京農業大学第二高等学校、高崎健康福祉大学高崎高等学校、桐生第一高等学校、樹徳高等学校、新島学園高等学校 等
<大学受験対策>
群馬県で根強い人気のある群馬大学医学部受験コースから東大・早慶上智、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、成成明学(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)といった難関大学・私立大学受験コース さらに、群馬県の国立大学法人・公立大学(群馬大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学) 私立大学(関東学園大学、桐生大学、共愛学園前橋国際大学、群馬医療福祉大学、群馬パース大学、上武大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、東洋大学など) 短大(育英短期大学関東短期大学、桐生大学短期大学部、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬松嶺福祉短期大学、高崎商会大学短期大学部、新島学園短期大学、明和学園短期大学など) 等
******************************
群馬県家庭教師のトライでは、幅広い志望校の受験対策を行っています。
受験生はもとより、非受験生や時期受験においても、「自分に合った学習」を取り入れることは、効率的に学習の質をUPさせることに繋がります。
受験に向けてさらに加速する秋、そして冬。限られた残り少ない時間をいかに活用できるかが志望校合格を左右してきます。
「夏以降の成績が伸び悩んでいる方」
「やる気が沸かずに苦戦している方」
「苦手教科が思うように手につかない方」
「受験生としての最後の追い上げをしたい方」
家庭教師のトライで、受験のコツを身に着け、目標達成に向けて頑張っていきましょう。
2021年1月13日
◆1月の学習アドバイス◆【学期末試験対策①】
学期末・定期テスト対策は早めに
~無計画はダメ!~
あっという間に、定期テストはやってくる。
●時間ではなく「やる内容」で計画を立てます。
●定期テストごとに、範囲表をもとにして、1日にやるべきページ数や内容、そのやり方まで計画を立てていきます。
●学期末試験は範囲が広いので“優先順位”をつけて計画的に進めていきます。
その中でも特に重視したいことは次の2つ。
英単語や漢字、重要用語、公式、解法など試験2週間前までにまとめる
さらに、2週間前から前日まで最低5回確認!
完璧に覚えた!と思っていても、どうしても忘れてしまうのが人間。
テスト2週間前に学習したことをテストで発揮するためには、「しっかりと定着」させることが重要です。
例えば、英単語や漢字、重要用語、公式、解法は、
2週間前、10日前、1週間前、3日前、前日
と5回に分けて「確認」をしておきましょう。
そのためには、1か月前から、
「ここが出る」といわれている問題
単元でよく出題されている「頻出」問題
「つまづきやすい」問題 「苦手な」問題
をしっかりと洗い出し、1つにまとめておくことがポイントです。
「前の学習」の内容にさかのぼり
早めに“苦手”を克服!
苦手な問題は、「苦手」として放置すると受験期に大変苦労します。
今できない問題は、受験では解けない。
苦手を山積みにすると後々苦労します。
そのために、今できない、苦手な問題は、「今克服する」ことを心がけましょう。
_*_*_*_*_*_*_*_*_
苦手な問題対策
◇「TryIT」を使った学習がおすすめ◇

2021年1月12日
トライ式オンライン集団ライブ授業が始まる
様々な学習コースがある
トライの家庭教師授業
新年度は、目的や目標に対応できるも完全マンツーマン指導の群馬県の家庭教師のトライをご活用ください。家庭教師のトライでは、次のようなマンツーマン指導が可能です。(一部のみの掲載、他にもさまざまな目的や目標にも対応が可能です)
【志望校合格】
それぞれの目標に対して、今の現状と今後の目標に対するモチベーション、具体的な点数を分析したうえで指導が開始。あなただけの専用カリキュラムで指導が受けられます。
【定期テスト対策】
学校に合わせたテスト対策で、どんどん先に進んで学習することも(予習)、これまでのわからなかった問題をゆっくりじっくりと学習することも(復習)可能。学校で取り扱っているテキストや教科書を元に学習をすることができるので、徹底的に演習学習を行うことができます。
【内申点UP対策】
指定校推薦を狙っている方にお勧め。学校の定期テストや提出物の管理等、内申点UPを目標とした対策コースです。
【苦手克服対策】
国語は漢字・作文、算数・数学は読解問題など特に不得意とする部分を重点的にサポートしていきます。
【学校の授業サポート】
さまざまな事情により通学できないお子さま(数か月入院していて学校の授業が丸々受けられていない方や不登校の方、発達障害をお持ちの方等)に対応できる授業がマンツーマンで行えます。
トライは短期間で成績UPが可能
A君やBさんが成績UPにつながった学習方法が、必ずしもC君やDさんに合うとは限りません。暗記ひとつをとっても異なります。見て覚える人、書いて覚える人、何度も口に出して読んで覚える人など違います。そこでトライでは、オーダーメイドカリキュラムを重視して、一人ひとりが求める指導を提供してきました。そしてマンツーマンによる指導によって、「短期間・短時間で成績をUPさせる」ことが可能となりました。
対面での授業ではマンツーマン指導、さらに1月18日よりスタートする「全国一斉オンライン集団ライブ授業」を受講することでより成績UPを見込めるようになります。
全国一斉オンライン集団ライブ授業とは?
全国有数の指導実績を持つトッププロ教師が公立高校入試や大学入試での得点力を高める授業をライブ形式で行います。
*****************
中学1・2年生向け
講座:高校入試対策講
科目:英語・数学・国語・理科・社会
月謝:10,000円
*****************
高校1・2年生向け
講座:大学入試対策
科目:英文法・英語長文・数学ⅠA・数学ⅡB・現代文・古文・漢文
月謝:15,000円
*****************
詳しくはこちら
2021年1月10日
1月スタート生 続々と増えています
群馬県の皆さん、こんにちは。
☆1月スタート生 続々と増えています☆
定期テスト対策・来年度の受験対策は全国No.1のトライにお任せください。今年も、人によって学習の求める形は違います。トライでは、自宅でもオンラインでも受講は可能。オンライン上でも、定期テスト対策や5教科の復習、受験対策ができます。あなたが求める授業は、トライで実現ができます。ぜひ一度、ご相談ください。
※ 受付期間:2021年1月31日まで。
◆最大の魅力◆
トライ式5教科対応
AIタブレット学習コースもご用意
苦手教科を短時間であぶり出し、単元別の理解度を教えてくれるAIや5教科の学習をサポートしてくれるAIなど、それぞれの対策に利用できるAIを搭載したタブレットをご用意しました。10人いれば、10人分の学習カリキュラムや指導法が必要です。AIの活用により、さらにパワーアップした学習が可能になります。
トライのオンライン個別指導はCMでも話題です。
オンライン個別指導の利用者は、1万人を突破しました!
ココが魅力①→曜日や時間帯を自由に選べる
ココが魅力②→受講回数を自由に決められる
ココが魅力③→講師の交代・追加は無料
ココが魅力④→全学年・全教科に対応
1月スタート生受付はこちら
トライ式AI学習診断はこちら
受験生にとって、1分1秒無駄にできない受験勉強の時期。マンツーマン指導なので、「自分の苦手分野に特化した授業」を受けられ、苦手克服に最短距離で挑みます。また、質問もし放題なので、「わからない」を作らせない授業が受けられます。
苦手1科目からでも受けられる
集団塾では「数学・英語・国語」のように3教科セットの通常授業であったり、「理科・社会」と2教科セットの講習が多くあります。しかし、トライではそのような縛りは一切ございません。あなたが苦手とする1科目から複数の科目まで何教科でもOKです。
無料で何度でも先生の交代が可能
トライでは事前にご家庭に訪問した際に、お子さま・保護者様のご希望をお聞きし、その条件にマッチした選りすぐりの講師をご紹介しています。しかし、人対人。相性が必ずしもマッチするとは限りません。お子さまのやる気がでない、質問がどうもできないようだ、性格が合わないなどの不安要素を抱えたまま授業をしても、楽しくなければ成績も上がりません。そこで、トライで無料で講師の交代が可能となっています。お時間は少々いただきますが、あなたにマッチした講師が見つかるまで、何度でも講師の交代が可能となっています。
詳しくは、トライのトライ公式HPをご覧ください⇒ こちら
2021年1月5日
◆1月の学習アドバイス◆【冬休み明けテスト】
◆1月の学習アドバイス◆
いよいよ冬休みが明け、始業式、そして「冬休み明けテスト」があります。
中学1・2年生の皆さんは、ここで冬休みの差が分かります。
◇夜更かしをしていませんでしたか?
◇「やろう」と思っていた学習がしっかりとできましたか?
◇主要5教科の基礎固めはできましたか?
◇苦手な問題を放置していませんか?
3学期の学期末試験では、冬休み明けテストをベースに出題されることがあります。
この冬休み明けテストでは、「どんな問題が苦手なのか」「どのようなケアレスミスがあったのか」「基礎問題ができていない分野はどこか」「応用問題にチャレンジできるのか」しっかりと分析をしておく必要があります。
その時にポイントは、次の3つです。
(1)繰り返し学習をしよう
問題を覚える一番の手段は「何度も解くこと」が大切です。
数学であれば、数値が異なっていても、「解き方(解くための手段・流れ)」が決まっていることが多いです。
類似問題の数をこなして、どんな数値ができて、解けるように練習をしていきましょう。
(2)苦手な問題をリストアップしていこう
苦手な問題をそのままにしておくとどうなるでしょうか。
苦手な問題に限って、次のテストに出題され、「ちゃんとやっておけばよかった」と後悔することもあるでしょう。
苦手な問題は、ひとつのノートに一覧としてまとめておくとよいです。
その問題を改めてみると、自分の苦手や弱点にも気づきやすくなります。学習の効率をあげるためにはとても良い学習手段です。
また、テスト直前に、「自分の苦手な問題だけ」を確認することが簡単にできます。
学期末試験は範囲が広いので、今からできる範囲で始めて見るとよいでしょう。
(3)実践力を鍛えていこう
定期テスト対策に向けて、できる問題はどんどん基礎から「応用力」問題にチャレンジしていきましょう。
できなくても、解き方をしっかりと覚え、繰り返し学習をして定着をしていきましょう。
家庭教師のトライでは、「学習相談」を行っています。
成績が思うように上がらない、学習の仕方が分からない、苦手な問題を克服できない、質問ができずに困っているなど、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。担当プランナーがあなたと家庭教師の架け橋となって、よりよい学習ができるようにアドバイス・フォローをさせていただきます。
2020年12月30日
【非受験生向け】オンライン授業の活用の仕方
群馬県の皆さん、こんにちは。
中学3年生の皆さんに質問!
オンライン授業を使ってみてどうですか?
実際にどのように学習をしているか聞いてみました。
Q、曜日や時間、科目を教えてください。
毎週金曜日に週1回授業を行っています。
それぞれ20時から21時までの60分授業です。
教科は、数学ⅡBをやっています。
定期テスト対策と学校フォロー(基礎内容からの授業)です。
Q、オンライン授業がある日の1日の生活リズムを教えてください。
オンライン授業がある日は、
18:00 帰宅、宿題、夕飯
20:00~21:00 オンライン指導
その後、入浴をして就寝しています。
Q、オンライン授業の便利なところ・ここが良いと思うところはなんですか?
夜遅くの授業でも自宅でできるので、帰り道もないので安心で、かつ親御さんの送り迎えもなしでできることろです。移動などの時間がなくなるので、時間の有効活用ができます。
Q、受験生としてのモチベーションを維持・向上させるポイントは何か?
★前回の定期テストなどの結果を見て、次のテストの目標を立てて、それに向かって頑張る
Q、オンライン授業を受講するか迷っている方へ、あなたがおすすめをする一番のポイントは?
コロナなどが流行っていても、端末があれば、外出をせずに授業が受けられて、移動時間を省いて有効活用できるところです。
確かに、移動時間は1日の中で最も短縮したい時間ですよね。その点をなしにできる「オンライン授業」、とても魅力を感じます。
オンライン授業では、このように先生とインターネット上でやり取りができます。
また、黒板のようにやり取りが書けるので、生徒側も理解しやすく、学習の効率がぐっとUPします。
もし、オンライン授業のことが気になった、やってみたいと思っている方がいましたら、お気軽にご相談ください。
*****************************
中学校受験対策
中央中等教育学校、四ツ葉学園中学校、新島学園中学校、樹徳中学校、ぐんま国際アカデミー中等部、桐生大学附属中学校 等
高校受験対策
国公立高校:高崎高等学校、前橋高等学校、太田高等学校、高崎女子高等学校、前橋女子高等学校、群馬工業高等専門学校、桐生高等学校、太田女子高等学校、桐生高等学校、渋川女子高等学校、渋川高等学校、前橋南高等学校 等 私立高校:共愛学園高等学校、前橋育英高等学校、高崎商科大学附属高等学校、東京農業大学第二高等学校、高崎健康福祉大学高崎高等学校、桐生第一高等学校、樹徳高等学校、新島学園高等学校 等
大学受験対策
群馬県で根強い人気のある群馬大学医学部受験コースから東大・早慶上智、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、成成明学(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)といった難関大学・私立大学受験コース さらに、群馬県の国立大学法人・公立大学(群馬大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学) 私立大学(関東学園大学、桐生大学、共愛学園前橋国際大学、群馬医療福祉大学、群馬パース大学、上武大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、東洋大学など) 短大(育英短期大学関東短期大学、桐生大学短期大学部、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬松嶺福祉短期大学、高崎商会大学短期大学部、新島学園短期大学、明和学園短期大学など) 等
******************************
群馬県家庭教師のトライでは、幅広い志望校の受験対策を行っています。
受験生はもとより、非受験生や時期受験においても、「自分に合った学習」を取り入れることは、効率的に学習の質をUPさせることに繋がります。
受験に向けてさらに加速する秋、そして冬。限られた残り少ない時間をいかに活用できるかが志望校合格を左右してきます。
「夏以降の成績が伸び悩んでいる方」
「やる気が沸かずに苦戦している方」
「苦手教科が思うように手につかない方」
「受験生としての最後の追い上げをしたい方」
家庭教師のトライで、受験のコツを身に着け、目標達成に向けて頑張っていきましょう。
2020年12月23日
【受験生向け】オンライン授業の活用の仕方
群馬県の皆さん、こんにちは。
中学3年生の皆さんに質問!
オンライン授業を使ってみてどうですか?
実際にどのように学習をしているか聞いてみました。
Q、曜日や時間、科目を教えてください。
毎週月曜日と水曜日に週2回授業を行っています。
それぞれ20時半から22時までの90分授業です。
教科は、英語と数学をやっています。
英語は主に文法の定期テスト対策と長文読解です。
数学は定期テスト対策と受験対策です。
Q、オンライン授業がある日の1日の生活リズムを教えてください。
オンライン授業がある日は、
17:30 帰宅、夕飯、入浴
20:30~22:00 オンライン指導
その後、授業の復習をしています。
オンライン授業では、塾への移動時間もないので、その分、授業の復習時間にあてられるのです。
Q、オンライン授業の便利なところ・ここが良いと思うところはなんですか?
どこに住んでいても、移動せずに端末があれば自宅でもできるので、移動時間もなく時間を作りやすいです。また、外に出たくない時でも、授業を受けられる点です。
確かに、その時の気分によっては、「外に行きたくないな・・・行くのが面倒だな」という時がありますよね。そんな時でもオンライン授業では、自宅でできるのでとてもいいですね。
Q、受験生としてのモチベーションを維持・向上させるポイントは何か?
★規則正しい生活を毎日送ること
★勉強はもちろん大切だが、勉強の合間に少し息抜きをしてリラックスをすること
Q、オンライン授業を受講するか迷っている方へ、あなたがおすすめをする一番のポイントは?
移動時間が省略されるので、その分の時間を有効活用できるところがおすすめです。
確かに、移動時間は1日の中で最も短縮したい時間ですよね。その点をなしにできる「オンライン授業」、とても魅力を感じます。
オンライン授業では、このように先生とインターネット上でやり取りができます。
また、黒板のようにやり取りが書けるので、生徒側も理解しやすく、学習の効率がぐっとUPします。
もし、オンライン授業のことが気になった、やってみたいと思っている方がいましたら、お気軽にご相談ください。
*****************************
中学校受験対策
中央中等教育学校、四ツ葉学園中学校、新島学園中学校、樹徳中学校、ぐんま国際アカデミー中等部、桐生大学附属中学校 等
高校受験対策
国公立高校:高崎高等学校、前橋高等学校、太田高等学校、高崎女子高等学校、前橋女子高等学校、群馬工業高等専門学校、桐生高等学校、太田女子高等学校、桐生高等学校、渋川女子高等学校、渋川高等学校、前橋南高等学校 等 私立高校:共愛学園高等学校、前橋育英高等学校、高崎商科大学附属高等学校、東京農業大学第二高等学校、高崎健康福祉大学高崎高等学校、桐生第一高等学校、樹徳高等学校、新島学園高等学校 等
大学受験対策
群馬県で根強い人気のある群馬大学医学部受験コースから東大・早慶上智、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、成成明学(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)といった難関大学・私立大学受験コース さらに、群馬県の国立大学法人・公立大学(群馬大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学) 私立大学(関東学園大学、桐生大学、共愛学園前橋国際大学、群馬医療福祉大学、群馬パース大学、上武大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、東洋大学など) 短大(育英短期大学関東短期大学、桐生大学短期大学部、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬松嶺福祉短期大学、高崎商会大学短期大学部、新島学園短期大学、明和学園短期大学など) 等
******************************
群馬県家庭教師のトライでは、幅広い志望校の受験対策を行っています。
受験生はもとより、非受験生や時期受験においても、「自分に合った学習」を取り入れることは、効率的に学習の質をUPさせることに繋がります。
受験に向けてさらに加速する秋、そして冬。限られた残り少ない時間をいかに活用できるかが志望校合格を左右してきます。
「夏以降の成績が伸び悩んでいる方」
「やる気が沸かずに苦戦している方」
「苦手教科が思うように手につかない方」
「受験生としての最後の追い上げをしたい方」
家庭教師のトライで、受験のコツを身に着け、目標達成に向けて頑張っていきましょう。
2020年12月18日
◆おすすめ12月コース紹介~高校生◆
◆高校生向けおすすめコースのご紹介◆
・国公立2次試験対策・面接・小論文対策
・英語強化 文法・長文読解・英作文対策コース
・早期入試対策 基礎~応用力強化コース
・赤点対策コース
・1・2学期総復習コース
・苦手克服対策コース
・理系教科対策コース
・文系教科対策コース
今回は、こちらのコースをご紹介いたします。
大学受験生向けコース
【国公立2次試験対策・面接・小論文対策 】
筆記試験の学習に加えて、面接および小論文の対策まで幅広く行います。個々の志望する大学に対応しています。過去に出題されているテーマから面接および 小論文の対策を行うことができます。また、現在の学力レベルに合わせた学習が行えるので、短期間で成績向上が望めます。
高校生になると、学校により「課題の量」や「難易度」が大きく異なってきます。家庭教師のトライでは、個別の指導カリキュラムを徹底して追及しているので、お子さまの必要とする家庭学習量に応じて課題を出題したり、授業のペース・難易度を決めることができます。中学生と大きく異なり、「自分で学習の管理」をしていく時期。家庭教師のトライでは、生徒の要望を第一に、講師と担当プランナーがアドバイス(助言)を行っています。
つまづいている原因を探り、「短時間で目標達成」を目指して頑張っていきましょう。
人気不動 おすすめコースNo1
【英語強化 文法・長文読解・英作文対策コース】
理系および文系どちらでも必要とされるのが「英語」です。定期テストでの内申点UPを目指して学校の授業のサポートを行うほか、様々なパターンの文章を読みこなすために「テキスト」や「プリント」を使用して、文章読解・速読を行っていきます。
【早期入試対策 基礎~応用力強化コース】
来年度の受験を見据えて、入試で使用する教科の【基礎~応用力対策】専門コースです。学校の授業とは異なり、入試で出題される問題を自力で解けるようにするための基礎~応用力を鍛えていきます。
その他、【赤点対策コース】【1・2学期総復習コース】【苦手克服対策コース】【理系教科対策コース】【文系教科対策コース】等ご用意しております。
映像授業のTry IT(トライイット)
◆家庭学習でTry ITを活用することで成績UP◆
中学生・高校生からの支持率No.1!無料の映像授業「Try IT」
通常の学校授業の予習・復習から定期テスト対策、入試対策まで幅広いラインナップをご用意しております。
実際に活用したらどう成績が上がるのか、気になりませんか?
Try ITの魅力について、詳しくはこちら!
ぜひ、ご覧ください。
2020年12月16日
群馬県 オンライン家庭教師のご紹介①
群馬県の皆さん、こんにちは。
オンライン家庭教師ってご存知でしょうか。
トライのオンライン家庭教師は、双方向型のオンライン指導を行っています。
トライの品質のマンツーマン指導をどこでも、低価格ですぐ受けられる
120万人の指導実績にも基づくトライ品質のマンツーマン指導をオンラインでどこでも受講できます。
授業料は月4回60分 1万円から
お手頃価格で指導を開始できると大変好評です。
★好評受付中★
◆◆◆オンライン家庭教師のご紹介◆◆◆
教師名
永野 ひかり
出身学部
経済学部
指導科目
中学生(国・数・英)
高校生(数1A2B・英語・地理・化学基礎)
*各共通テスト対策レベルと新潟大学レベルまで
指導実績
・中学1年から中3年生までの国語と英語と数学(7人ほど)を2年半ほど担当。
・高校1年生と2年生の英語(2人ほど)を1年ほど担当。
・中学3年生の生徒3人ほど、第一志望校の高校に合格させた経験あり。
自己紹介文
私は、今まで約2年半、マンツーマンの個別指導塾で講師として授業をしていた経験があります。担当していた中学3年生、3人ほどを第一志望校に合格させたことがあります。高校生も担当経験がありますが、特に中学生を多く長く指導していた経験があるので、特に中学生の指導はお任せください。躓いた場所を確認しながら、わからないをわかるに変えていくような授業を心がけております。優しく丁寧にを大切にし、勉強って楽しいと思っていただけるようにしたいです。
オンライン授業の魅力と便利さ
感染症が流行して外出が制限されているとき、または塾が近くにないところに住まれている方も、端末とネット環境があれば、ご自宅でも、プロの先生の授業を受けられるところが便利だと思います。また、移動時間や外出時にかかる時間を短縮できるので、その分の時間を勉強やリラックスの時間などに使うことができるのも、メリットだと思います。特に女子生徒は、夜遅い時間でも、自宅でオンライン授業を行えれば、帰り道の心配などがない点も良い点だと思います。
*****************************
中学校受験対策
中央中等教育学校、四ツ葉学園中学校、新島学園中学校、樹徳中学校、ぐんま国際アカデミー中等部、桐生大学附属中学校 等
高校受験対策
国公立高校:高崎高等学校、前橋高等学校、太田高等学校、高崎女子高等学校、前橋女子高等学校、群馬工業高等専門学校、桐生高等学校、太田女子高等学校、桐生高等学校、渋川女子高等学校、渋川高等学校、前橋南高等学校 等 私立高校:共愛学園高等学校、前橋育英高等学校、高崎商科大学附属高等学校、東京農業大学第二高等学校、高崎健康福祉大学高崎高等学校、桐生第一高等学校、樹徳高等学校、新島学園高等学校 等
大学受験対策
群馬県で根強い人気のある群馬大学医学部受験コースから東大・早慶上智、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、成成明学(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)といった難関大学・私立大学受験コース さらに、群馬県の国立大学法人・公立大学(群馬大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学) 私立大学(関東学園大学、桐生大学、共愛学園前橋国際大学、群馬医療福祉大学、群馬パース大学、上武大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、東洋大学など) 短大(育英短期大学関東短期大学、桐生大学短期大学部、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬松嶺福祉短期大学、高崎商会大学短期大学部、新島学園短期大学、明和学園短期大学など) 等
******************************
群馬県家庭教師のトライでは、幅広い志望校の受験対策を行っています。
受験生はもとより、非受験生や時期受験においても、「自分に合った学習」を取り入れることは、効率的に学習の質をUPさせることに繋がります。
受験に向けてさらに加速する秋、そして冬。限られた残り少ない時間をいかに活用できるかが志望校合格を左右してきます。
「成績が伸び悩んでいる方」
「やる気が沸かずに苦戦している方」
「苦手教科が思うように手につかない方」
「受験生としての最後の追い上げをしたい方」
家庭教師のトライで、受験のコツを身に着け、目標達成に向けて頑張っていきましょう。
|