教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



群馬県のみなさん、こんにちは。

先日、群馬県草津町にある白根山が噴火して大きな被害が出たことをご存知でしょうか。

怪我をなさった方や亡くなられた方もいらっしゃるとニュースで報道されていました。

ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

ところで、火山の仕組みというものを考えた事はありますか。

なぜ火山は噴火するのか、事前に予知できないものか、不思議に思った方も多いのではないでしょうか。

そもそも、火山とは噴火してできた山のことです。

また、噴火とは、火山灰やマグマが吹きだすことです。何度も噴火が起きて、

溶岩や噴火で飛んできた岩が積もりに積もり、火山が出来上がります。

日本には100以上の“活火山”が存在しています。これはとても多い方なのです。

(活火山とは過去10,000年前以内に噴火が起きり、いまだに火山ガスが地表から引き出している火山のことを指します。)

今回噴火した白根山は、3,000年前に噴火した時以来火山活動が見られず、予知しにくかったと言われています。

しかし、噴火する数分前に火山性微動と呼ばれる火山の噴火を予知する地震が起きていましたが、

今回はマグマから地下で地下水が沸騰して、水蒸気が爆発的に発生してしまう「水蒸気爆発」

であったと言われています。

(他にもマグマが地下水と直接接触して起きるマグマ水蒸気爆発と、マグマが噴出するマグマ噴火があります)

水蒸気爆発の場合は、地殻変動などが起きにくく非常に前兆を予知するのが難しいのです。

このように、普段私たちが生活の中でも火山は生きていて、私たちが楽しむレジャースポット

「スキー場」も一瞬にして「災害地」に変わってしまうこともあります。

なぜ、噴火が起きるのか、今回は予知出なかったのか、「なぜ」を深めていくことで、

理科の学習にも繋がっていきます。

中学理科では、1分野・2分野と分かれていますが、

正確には、「生物」「物理」「化学」「地学」という4つの分野で成り立っています。

この火山については「地学」という分野に当たります。

地球を対象とした自然科学の範囲です。

詳しくは、こちらをクリックして復習してみましょう。

(TryIT無料動画:地学 大地の変化 火山と火成岩に飛びます)

トライでは、「Try IT」を使った学習をお勧めしています。

Try ITはただ映像授業を見るだけでなく、授業のわからないとこはスマホを振って質問ができるまったく新しいサービスです。

100万人以上のマンツーマン指導で培ってきたノウハウが詰まっています。

そして、Try ITの授業は1単元15分程度の短時間に濃縮しています。

単元別なので学校の苦手な部分、入試の出題単元に合わせて、効率よく学習ができます。

スマホを振るだけではわからないところを簡単に記録することができ、

わからない箇所の一覧をいつでも見返して繰り返し学習ができます。

ぜひ、受験の最後の追い込み学習、定期試験対策、復習・予習にご活用ください!

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら