教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2017年5月

群馬県の皆さん、こんにちは。

今回は、”トライ式夏合宿2017をもっと詳しく!成績が上がる秘訣とは?”をお伝えします。

トライ式夏合宿は、毎年行われ数日間友人と切磋琢磨しながら

それぞれの目標に向かって勉強を行う合宿です。

さて、毎年大好評のトライ式夏合宿。

なぜトライ式夏合宿に参加すると成績が上がるか、ご存知でしょうか。

★トライ式夏合宿で成績が上がる3つの理由★

その① プロ教師×目的別の徹底学習

トライは、指導実績が豊富なプロ教師を選抜し、プロ教師たちの授業をご用意しました。

プロ教師たちの指導によって、県内の出題傾向に合わせて、「受験校対策」や

「学校のテスト対策(定期テスト対策)」を展開しています。

それぞれの目的に合わせて「理解ができるまで」徹底学習を行なっていきます。

その② 40時間以上の学習時間

1日約10時間の学習時間、合宿滞在中の5日間で約40時間以上という

圧倒的な学習時間があります。

勉強の仕方から学習の計画、時間割の立て方まで、自立学習を完全サポートしていきます。

その③ 成功体験の積み重ね

毎日の授業開始時には、前日の確認テストを実施しています。

それは、学習成果を確認することで「できた」という成功体験ができ、

手応えを実感するのです。

成功体験の積み重ねをすることでやる気を最大限に引き出し、

モチベーションアップへとつなげます。

トライ式夏合宿の魅力は、なんといっても

「個別のレベルや目的に合わせた学習サポート」ではないでしょうか。

また、「自立学習のサポート」があることに注目してみてください。

「合宿では勉強ができたが、家に帰ってきたら同じようにできない…」

「合宿でのやる気が失われてしまった、なぜならば『勉強のやり方が分からない』から」

なんて声が聞こえてくることもあります。

しかし、トライでは、自宅で、一人で「どのように勉強すればよいのか」

自立学習におけるノウハウをこの合宿で伝授いたします。

【合宿に参加した人の声】

・一緒に頑張る友達ができてすごく嬉しかった。(2017春合宿参加者)

・短期間で勉強のやり方が身につき、今後、楽しく勉強できそうです。(2016夏合宿参加者)

・きれいなホテルで部屋に帰ると息抜きでき、メリハリをつけて勉強できました。(2016冬合宿参加者)

この夏に、あなたも「勉強ができる人」に生まれ変わってみませんか?

お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

今回は、定期テスト対策のコツ!~理科編~をお送りします。

全学年に共通して言えることは、

「テスト範囲の授業をしっかりと聞いていたか、学んでいたか」がテストの点数UPの鍵を

握っているということです。

なぜならば、学校の定期テストでは、「授業の内容がほとんど」と言えるからです。

もちろん、問題の最後の方に「応用問題」があると思いますが、

授業の範囲をしっかりと理解・暗記していれば、対応できる問題になっています。

「こんな問題、見たことがなかったし、解いたこともないから解けませんでした」

という声を聞きます。当たり前です。

全員が100点を取れるような簡単なテストであれば、成績をつけることが難しいでしょう。

「私、僕は授業をしっかりと聞いていませんでした」

と、焦っている君。大丈夫です、まだ時間はあります。

残りの授業をしっかりと聞いて、テスト対策に挑めるようにしていきましょう。

☆定期テスト対策のコツ ~理科編~

理科の定期テスト対策で点を取る方法は2つ。

まず、1つ目は、「ワークの反復学習」をすることです。

学校の定期テストは平均点約60点前後で基本的に作られています(一部例外あり)

そのため、基礎力をつけておけば、確実に60点分は取れる!と思ってよいでしょう。

おそらく、ミスが多いのが「書き間違え」です。

意味や仕組みは理解しているのに、漢字で間違えてしまった、用語を間違って覚えていたなど。

《理科 間違えやすい単語・用語リスト》

間違えやすい度 ★☆☆

・沸騰石(”騰”の漢字、正しく書けますか?)

・〇〇置換法(”置換”の漢字を忘れてしまうことが多いようです)

(例:水上置換法、上方置換法、下方置換法)

・硫黄(”硫”の漢字をサンズイで書いてしまうミスが多発!)

・虚像と実像(”虚”の漢字、複雑なので注意!)

間違えやすい度 ★★☆

・蒸留、蒸発、蒸散(”蒸”の漢字、大丈夫ですか?しっかりかけていますか?)

・融点と沸点(融点の漢字で間違える人が多いです。また意味も覚えていますか?)

(豆知識:融点とは、加熱したとき固体の物質が液体になるときの温度、

沸点は、加熱したとき液体の物質が気体になるときの温度です)

間違えやすい度 ★★★

・等粒状組織

・網状脈(”綱”と書かないように注意!)

・初期微動(”微動”の微、しっかり確認してみてください!)

・双眼実体顕微鏡(長いうえに顕微鏡という難しい漢字が入っています。注意を)

そして2つ目は「応用力を身につける」ことです。

簡単に応用力をと言われても難しいですが、学校のワークを何度も反復学習ができ、

理解をした人は、ぜひ、別の参考書にチャレンジしてみましょう。

もし、どのような参考書を選んだらよいかわからなくてもトライでは、

専属の担当プランナーがあなたにあったテキストを提案させていただきます。

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

今回は、定期テスト対策のコツ!~国語編~をお送りします。

全学年に共通して言えることは、

「テスト範囲の授業をしっかりと聞いていたか、学んでいたか」が

テストの点数UPの鍵を握っているということです。

なぜならば、学校の定期テストでは「授業の内容がほとんど」だと言えるからです。

もちろん、問題の最後の方に「応用問題」があると思いますが、

授業の範囲をしっかりと理解・暗記していれば、対応できる問題になっています。

「こんな問題、見たことがなかったし、解いたこともないから解けませんでした」

という声を聞きます。当たり前です。

全員が100点を取れるような簡単なテストであれば、成績をつけることが難しいでしょう。

「私、僕は授業をしっかりと聞いていませんでした」

と、焦っている君。大丈夫です、まだ時間はあります。

残りの授業をしっかりと聞いて、テスト対策に挑めるようにしていきましょう。

☆定期テスト対策のコツ ~国語~

国語は『学校で学習した物語や説明文、小論文等の文章がメイン』に出題されます。

また、学習した範囲の漢字はすべて書ける&読めるようにしておくのが鉄則です。

点数が平均点以下の生徒さんは、まずこの漢字に重点を置いて学習するとベストです。

「どのように漢字を覚えるのがベストなのか?」

それは、人それぞれです。書いて覚える人、読んで覚える人、見て覚える人。

しかし、テスト前ともなると、漢字勉強だけに時間を割くことができません。

そこで、オススメの漢字学習の仕方を2つご紹介します!

① 漢字ドリルや教科書の漢字をリストアップして、何度もテスト!

ブログ筆者の私自身もこの方法でこれまで乗り切ってきました。

まず、出題されるであろう漢字(教科書の下の方などに新出漢字があります)を

リストアップ。そして、文章中に出てくる自分の読めない・書けない・自信のない漢字も

同じくリストアップ。それらを一度すべて読んでみましょう。

読めなかった漢字は、おそらく書けないことが多いので要注意!

何度もテストをして、できなかった漢字のみを練習します。

何度も繰り返すうちに、100問あった問題が80問、50問…最後に0問!となれば、

しっかり覚えられた証拠です。

②単語帳に書いて覚える

①と似ていますが、なんといっても手軽に持ち歩いて勉強ができるメリットがあります。

トイレの中で、お風呂場で。自分の好きな場所で気兼ねなく勉強ができる

必須アイテムでしょう。

さらに、もっと上を目指したい人は、「学習してきた本文を何度も読み覚える」ことが

大切です。学校の定期テストでは、学んできたことが満遍なく出題されます。

・下線部の筆者の気持ちを次のア~エの中から…

・下線部の筆者の考えを〇字以内で…

などよく目にするのではないでしょうか。試験中に、本文を何度も読む時間はありません。

そのため、解答を書く時間に時間を使えるように、本文をしっかりと読み込んでおきましょう

このページのトップに戻る

今回は、毎年大好評!大盛況!の「トライ式夏合宿2017」をお伝えします。

トライの夏合宿は、ご家族と離れ、数日間勉強に集中できる環境が整っています。

同じ志望校を目指すライバルや友人らと切磋琢磨し、

毎年数日間で学習への意欲が上がる生徒がたくさんいます。

まず、大学受験生に対する年間フォローを見てみましょう。

高校2年2~3月は、プレ受験学年

新しい学年としての覚悟(高校3年生=受験生となります)を持ち始める時期です。

また、すでに習った学習内容の復習や弱点・苦手の克服に努めます。

晴れて高校3年生になり、4月~6月は、基礎養成期

受験生として受験の基礎力を身につけます。

また、すでに習った学校内容の追随、そして演習量を増やし、反復学習を行います。

また、学習方法の構築。

「友達がやっているから僕にも合う学習方法だ」

「みんなが、先輩が『こうやるといいよ』って言っていたので、私も真似してみます」

さて、これが本当に正しいやり方でしょうか。

本当にあなたに合う学習方法で学習に取り組まないと、『効率的な学習』ができません。

書きながら覚えるタイプ、読みながら覚えるタイプ、

声に出して読みながら書いて覚えるタイプ…

さまざまなスタイルがあります。

自分に合った学習方法をいち早く見つけ、取り組めるかが勝負のカギになります。

高校3年生7月~8月、夏休み期間はどのように過ごす予定でしょうか。

やるべきことは全部で4つ!

①基礎の積み残し

②実践力を身につけるための下準備

③模試への挑戦

④受験校の方向決めと決定

さて、これをこなすために、あたなは夏休みどのようなスタートダッシュを切りますか?

トライでは、『トライ夏合宿2017』に加え、

『医学部・難関大専用の勉強合宿』をご用意しました。

日程:8月7日(月)~8月11日(金)

期間:4泊5日

宿泊先:ザ・リッツ・カールトン東京

対象:中学1年~高校3年生・高卒生

群馬県で医師を目指せる大学は1つ。「群馬大学」です。

この1つの狭き門にたくさんの人が殺到します。

平成28年度の一般入試前期の募集人数は73名、受験者は204名、受験倍率は2.8倍でした。

この狭き門に入るために、努力していきたいと思っているならば、

ぜひ「トライ医学部・難関大勉強合宿」へ参加することをお勧めします。

詳しい内容は、お電話にてお問い合わせください。

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

今回は、毎年大好評!大盛況!の「トライ式夏合宿2017」をお伝えします。

トライの夏合宿は、ご家族と離れ、数日間勉強に集中できる環境が整っています。

同じ志望校を目指すライバルや友人らと切磋琢磨し、

毎年数日間で学習への意欲が上がる生徒がたくさんいます。

【各合宿・コースの詳細】

★トライサマースクール

トライサマースクールには、「総合力育成コース」と「勉強集中コース」の

2つのコースがあります。

① 総合育成コース

学年対象:小4~高3・高卒生

期間:9泊10日/19泊20日

募集人数:60名限定!

総合力育成コースでは、様々な学習や体験、コミュニケーションを通じ、

学力、好奇心、協調性といった豊かな総合力を育みます。

勉強以外に、職場体験や体験工房などの体験学習があるのがこのコースの特徴です。

主な内容として、グループ授業や少人数制授業、宿題教室、英会話、作文、日記製作、

そのほか職業体験や体験工房、ベンチャー体験、ジョギング、BBQ、お祭り、

ラジオ体操、ハイキングなどで、勉強以外の学力、好奇心、協調性といった

豊かな総合力をはぐくむことができます。

② 勉強集中コース

年対象:小4~高3・高卒生

期間:9泊10日/19泊20日

募集人数:60名限定!

勉強集中コースでは、目標を実現させるために、苦手を克服し自信をつけて、

学力を飛躍的に引き上げます。

主な内容として、計画表の作成、自己探求テスト、学力確認テスト、少人数授業、

宿題教室、英会話、作文、自由研究、後援会、その他BBQ、お祭り、ラジオ体操、

ジョギングなど。合宿中のがんばりをさらに効果的にするイベントもバランスよく

組み込まれています。

トライサマースクール、いかがでしょうか。

学力テストからスタートするこの合宿は、その結果を基に個別対応のカリキュラムを作成し、

70時間以上に及ぶ総学習時間の効果を最大限に高めます。

今年度の日程は以下の通りです。

日程:

(A)8月4日(金)~13日(日)【9泊10日】

(B)8月14日(月)~23日(水)【9泊10日】

(C)8月4日(金)~23日(水)【19泊20日】

対象:小学4年生~高校3年生・高卒生

宿泊先:NASPAニューオータニ(越後湯沢)

(新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2117-9 越後湯沢駅より車で3分)

高崎駅から越後湯沢駅まで新幹線で2駅 約30分!

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

今回は、毎年大好評!大盛況!の「トライ式夏合宿2017」をお伝えします。

トライの夏合宿は、ご家族と離れ、数日間勉強に集中できる環境が整っています。

同じ志望校を目指すライバルや友人らと切磋琢磨し、毎年数日間で

学習への意欲が上がる生徒がたくさんいます。

【各合宿・コースの詳細】

★夏の勉強合宿

対象:小5~高3・高卒生

期間:4泊5日

募集人数:全国約2600名限定

日程:8月15日(火)~8月25日(金)

会場:ホテルメトロポリタン高崎

※その他、近くで行われる会場と日程は以下の通りです。

・関東地区|オリエンタルホテル東京ベイ

8月7日(月)~11日(金)、8月21日(月)~25日(金)

・宇都宮地区|ホテル東日本宇都宮

8月21日(月)~8月25日(金)

少人数の習熟度別集団授業、個別授業、演習授業を効果的に織り交ぜたカリキュラムです。

苦手な分野を克服し、演習によって応用力に磨きをかけ、「得点力」に進化させます。

カリキュラムを個別に作成し、1日約10時間、5日間合計40時間以上の集中学習により、

十分な指導・演習時間の確保と同時に

「やりきった!」「苦手を克服した!」という自信がつく合宿です。

志望校別に受験のノウハウも指導しますので、受験生としての自覚をより持つ

きかっけになります。ここで身に着けた知識と応用力を

短期間で志望校突破へのカギにしましょう。

★夏特別合宿 ハワイ留学

対象:中1~高3・高卒生

期間:10泊12日(機中2日)

募集人数:限定50名!

世界に触れ、英語のシャワーを浴びながら、グローバルな学びと出会うことができます。

現地のネイティブ教師によるレッスンにより、使える英語を楽しく学べると共に、

言葉が思うように通じない場所で過ごすことで、向上心や自立心を育みます。

また、ハワイの豊かな自然や文化に触れることができるとても良い機会です。

日程:出発7月27日(木)~帰国8月7日(月)※うち機中2泊

宿泊先:ハワイ大学など

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

文部科学省が、センター試験の代わりに大学入学共通テストを実施するという発表を

しました。ご存知でしょうか。

1979年度に開始した共通第一次学力試験。これが大学入試センター試験に変わったのが

90年度です。今この大学入試センター試験を見直し、新たに大学入学共通テストを

実施するという方向で話が進んでいます。

なぜセンター試験が廃止されるのでしょうか。

いくつか要因はありますが、現在の大学入試センター試験では科目間の平均点のばらつきが

避けられず、また受験生の学力が高い難関大学では、判断する材料として

不適切ではないかとされています。

また、よくニュースになっている大学生の学力低下

高校の知識が十分にない生徒が大学に入学し、大学の授業の理解に大変苦労する

ということも問題視されています。

このような生徒が生まれる背景として、18歳未満の人口が減っているのに

大学は増えていること。多くの私立大学の定員割れになっていることがあります。

私立大学は受験生獲得をするために学力以外の方法(面接や小論文、プレゼンテーション、

AO入試、推薦入試)で選抜することによって可能としてきました。

今、まさに大学入試は変わろうとしています。

「なんとなく」ではなく、しっかりと「理解」しておきましょう。

【受験体験談】

Aさんは文系でしたが、数学が好きだったこと、諦められなかったことから

やはり理系に進みたいと思いました。

しかし、履修選択は既に終わり、理系にとってほぼ必修といえる

「数Ⅲ、数C」を履修していなかったのです

Aさん「理学部数学科に行きたいと思ったのは、オープンキャンパスに行った時の

ことです。元々文系だったわけではなく、ただ、理系は大変だよ、と言われ

文系を選択しました。しかし、やはりオープンキャンパスで知り合った学生さんが

数学科の方で、話を聞くと大変そうだけど楽しそうという気持ちの方が大きく、

やはり目指したいと思いました。」

文化祭やオープンキャンパスに参加すると、やはり考え方も変わるものです。

Aさん「私は文系を選択していたので、数Ⅲ、数Cを履修していませんでした。」

本来であれば”それでは無理なので諦めよう”となるところですが…

Aさん「 AO入試ならば数Ⅲ数Cを使わず入学できると聞いて、調べたり、

大学のオープンキャンパスの相談会で受験担当の方に相談しました。」

そして見事進学されました。おめでとうございます。

今の大学での様子を伺うと…

Aさん「希望の学部に進めてすごくうれしいです。しかし、周りは数ⅢCを履修していた

子が多く、他の友達よりも授業の理解に苦しむことが多いです。けれど、

研究者になりたい夢を捨てたくないので、今、数学ⅢCを独学で勉強しています!」

と生き生きした声が聴けました。

最後に、Aさんから今高校生の皆さんへのアドバイスを頂きました。

Aさん「履修選択を甘く見ていました。しっかりと自分の目で見て、聞いて、

受験の方法や今後、どのように受験方法が変わっていくのかしっかりと

理解しておくとよいと思います。」

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

雨の日が続いていましたが、急に夏のような日差しが出てきました。

これからますます暑くなりますので、体調管理に気を付けてください。

また、「暑いな~、けど少しなら大丈夫…」と暑い日差しの下で水分を取らないでいると、

「熱中症」になってしまいます。気を付けて日々を過ごしていきましょう。

今回は、定期テスト対策のコツ!~数学編~をお送りします。

全学年に共通して言えることは、

「テスト範囲の授業をしっかりと聞いていたか、学んでいたか」が

テストの点数をUPする鍵を握っているということです。

なぜならば、学校の定期テストでは、「授業の内容がほとんど」と言えるからです。

もちろん、問題の最後の方に「応用問題」があると思いますが、

授業の範囲をしっかりと理解・暗記していれば、対応できる問題になっています。

「こんな問題、見たことがなかったし、解いたこともないから解けませんでした」

という声を聞きます。当たり前です。

全員が100点を取れるような簡単なテストであれば、成績をつけることが難しいでしょう。

残りの授業をしっかりと聞いて、テスト対策に挑めるようにしていきましょう。

☆数学のポイント☆

①例題⇒基本問題⇒応用問題へレベルアップ!

数学の問題には、必ず決まりきった解法手順があります。

別名、解法パターンとも言われています。

効率の良い学習をしたい人は、この解法パターンを熟知しましょう。

そして、例題で理解をしたあと、基本問題で練習をし、それらの知識を使って

応用問題へとつなげて学習をしていきましょう。

②数学の用語をしっかりと理解しよう

数学を解くためには、公式を暗記することはよく言われますが、

用語を覚えよう、とはなかなか聞きません。

しかし、用語を覚えておかないと、「何を答えればよいのか」がわからなくなります。

例えば、中学数学の証明で考えてみましょう。

「証明」、そして「仮定」と「結論」、これがそれぞれ何を表すか分かりますか?

証明とは、本当かどうかわからないことを、事実を使って説明することです。

そして証明とは、仮定と結論でできています。

「AならばBである」

と聞いたことあるのではないでしょうか。

Aは仮定、Bは結論です。

「AB=AC、AC=CB」ならば、「AB=CB」である。

三角形を実際に書いて考えてみると、正しいです。

つまり、「AB=AC、AC=CB」が仮定、「AB=CB」が結論です。

このように、問題を解く以前に、「言葉(用語)」をしっかりと理解し、

レベルアップした学習につなげていくとよいでしょう

もし、動画で学習をしたい人は、「Youtube」でトライの映像授業「TryIT」を

無料配信しています。ぜひ、あなたの学習に活用してみてください。

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

今回は、定期テスト対策のコツ!~英語編~をお送りします。

全学年に共通して言えることは、

「テスト範囲の授業をしっかりと聞いていたか、学んでいたか」がテストの点数を

UPする鍵を握っているということです。

なぜならば、学校の定期テストでは、「授業の内容がほとんど」と言えるからです。

もちろん、問題の最後の方に「応用問題」があると思いますが、

授業の範囲をしっかりと理解・暗記していれば、対応できる問題になっています。

「こんな問題、見たことがなかったし、解いたこともないから解けませんでした」

という声を聞きます。当たり前です。

全員が100点を取れるような簡単なテストであれば、成績をつけることが難しいでしょう。

「私、僕は授業をしっかりと聞いていませんでした」

と、焦っている君。大丈夫です、まだ時間はあります。

残りの授業をしっかりと聞いて、テスト対策に挑めるようにしていきましょう。

☆定期テスト対策のコツ ~英語~☆

ポイントは3つ!

①教科書を使って、出題された範囲を何度も繰り返し読む・書く

中学生の定期テストは、「学校で学んだ物語文や説明文がそのまま出題される」

ことが多いです。なので、「問題を何度も読んで書いて覚えちゃう」ことがいいでしょう。

②出題された範囲の単語・熟語のスペルを間違えないように何度も書く

長いスペルの単語「necessary/opportunity/ receive」など子音が連続しているものや

LとRの混同、終わりが~ce/~seのもの。

これらは特にミスしやすく、また気づきにくいのです。

普段の単語練習でも間違って練習していて、テストで気づく、ということもあるので

気を付けましょう。

③ノートやワーク、教科書にメモしたことを振り返る

先生が「大切だよ!」「ここでるよ!」と言われていた単語や熟語、本文を

しっかりと振り返りましょう。

英語が苦手な人でも上記の3つを確認するだけでぐっと点数が上がります。

家庭教師のトライでは、分からないところ、問題、解答解説を

マンツーマンで指導を受けることができます。

また、指導時間も60分、90分、120分、と自分の都合ややる気に合わせて

設定できます。

ぜひ、一度お試しください。

このページのトップに戻る

群馬県の皆さん、こんにちは。

ゴールデンウイークはいかがでしたか?

楽しむことができた人、部活動に励んだ人、家族と旅行に行った人…

それぞれ楽しい時間を過ごすことができましたでしょうか。

トライでは、夏に向けて、5月生 トライ生を大募集しています!

トライオリジナル!医学部コース・難関大コース

群馬大学の医学部受験合格、そしてその他医学部受験合格、

難関大受験合格へ向けた専用コースです。

トライでは多くの生徒さんにご利用いただいています。

東京農業大学第二高等学校、高崎健康福祉大学高崎高等学校、前橋高等学校、

ぐんま国際アカデミー高等部、前橋育英高等学校、前橋南高等学校、高崎高等学校など

幅広い生徒さんがいます。

ぜひ、トライと一緒に勉強を頑張りませんか?

ちなみに、群馬県で医学部を目指す生徒さんの志望校として多いのが、群馬大学です。

群馬大学には、学校教育を支える教育学部、高度情報社会をリードする社会情報学部、

県民の健康を支える医学部、道の分野へ挑戦する科学者・技術者を育てる

理工学部があります。

その中でも、特に群馬県のトライ生で多いのが群馬大学医学部志望者です。

偏差値も医学部医学科は71と非常に高く、受験方法も前期のみとチャンスが限られています。

群馬大学医学部医学科の傾向と対策を元に、あなたのレベルに合わせて

オーダーメイドでカリキュラムを作成し、受験に向けて対策を行っていきます。

トライ医学部対策コースの詳細はこちら http://www.trygroup.co.jp/med/

トライ難関大対策コースの詳細はこちら http://www.trygroup.co.jp/selectiveuni/

トライではこれから受験を迎える高校1・2年生や中学1・2年生、

中学受験のご相談も承っております。

「志望校を選ぶ基準が分からない」

「学校で『あなたには厳しいからあきらめた方がいい』と言われたが、チャレンジしたい」

「受験をしてみたいが、情報がない&知りたい」

そんな方はお気軽にお問い合わせください。

また、新高校生の皆さん

これから将来を見据えて文理選択をすると思います。

文理選択では、「将来どんな仕事をしたいか」を明確にすることが大切です。

高校1年生2学期、遅くとも秋までに「文理選択」があります。

文理選択では、「文系」「理系」のどちらに進むかを決定します。

この決定をもとに、2年生では文系・理系に分かれて授業を行っていきます。

将来の希望職業によっては、文系だと有利なもの(裁判官や図書館司書、公認会計士など)、

理系でしか就けないもの(医師、薬剤師など)もあります。

もし、分からないことがあれば、お気軽に群馬県のプランナーへご相談ください。

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら