教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年12月

いよいよ中学受験シーズンが到来します!

 

受験直前にあえて書いておきますが・・・

来月になれば、合格・不合格という結果はついてきて、その結果に一喜一憂してしまうのは当然ですが、

12歳の子どもにとって最善の学校選択をするという、

本来の目的を忘れないでいただきたいと思います。

 

現状、志望中学に合格するために勉強していることは言うまでもありませんが、

もっともっとその先の目標があるはずで、中学はその目標のステップに過ぎません。

(少なくとも勉強してきたことで進路の選択肢は広がります)

 

改めて、勉強する意味・勉強してきた意味を冷静に考えてみて

本当に自分のため・お子さんのためと思える進路選択を考えていきましょう。

このページのトップに戻る

もうすぐお正月。いよいよ年末年始です。

小学生のお子さんは、冬休みをどのようにお過ごしでしょうか。

 

冬休みは、1,2学期で躓いた分野を克服するラストチャンスです!

 

学校で出題された宿題も、冬休み全体で見るとかなりのボリュームがあるように思えますが、

1日にやる分量に落とし込むと、意外と少ない量になります。

 

冬休み全体で「これをやりなさい」と出題するより、

「1日2ページずつやりなさい」と指示した方が、取り組み率はUPすると言われています!

 

全体のノルマを1日に落とし込む事を、最初はひとりでは出来ないお子さんもいるので、

是非トライと一緒に、宿題の計画を立ててみましょう。

計画がひとりで立てられるようになると、

中学校になったとき、テストの計画表を作成する際に非常に役に立ちます。

 

定期テストのみならず、高校入試、大学入試・・・と計画表は必要になりますので、

今から「計画表を作る」ことを覚えておくのがベストです。

 

トライの家庭教師は、勉強を教える他にも、もちろん「計画表を作る」ことも指導の一貫として行います。

トライ札幌校までお気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る

非受験生の冬休みのすごしかた

 

中学1、2年や高校1、2年の生徒さんは、この冬休みをどのように過ごす予定でしょうか?

部活が忙しい生徒さんも多いかもしれませんが、学校が休みになるので学習時間は普段よりもとれると思います。

特に中学2年や高校2年生は、入試を意識した学習を始めるのに良い時期です。

中学3年や高校3年になってからは、多くの受験生が本格的に学習を始めます。

他の受験生に差をつけるためにも、この冬休みを受験に向けた学習スタートの時期にすることが、

受験を勝ち抜くためにも必要だと思います。

 

センター試験を受験する高校生の生徒さんは、受験まで1年くらいしかありませんので、

早すぎる事はまったくありません。

具体的な学習内容は、生徒さん個人の状況にもよりますが、予習よりは復習に力を入れるほうが良いでしょう。

 

中学生の皆さんは、受験にランクが影響しますので、前学年の理解が重要な数学や英語は必ず復習しましょう。

理科や社会は普段学習していない生徒さんにとって、冬休みは復習に良い時期です。

高校生の皆さんも、受験に影響する科目にしぼって、復習の徹底をおこなうと良いでしょう。

このページのトップに戻る

冬休みが近くなってきました!

毎年、見事に志望校に合格を果たした方々に伺ってみますと、

この北海道の長い冬休みに、

「効率よく頑張れたから合格できました」と語ってくれることが多いです。

 

冬休みは、クリスマス・大みそか・正月・・・とイベントが目白押しで、

ついついそのムードに流されて、集中力が途切れがちになってしまう人も多いかもしれませんが、

冬休みこそ、過去の「テスト見直し」が有効です!

 

今一度、学力テストA・B・Cトライ模試・道コンの問題を解いてみて

ケアレスミスをおこさないように今一度チェックし、

一方で理解できない単元があれば解答を読んで解法をマスターしましょう!

 

中学最後の冬休みになりますが、どうか体調にはくれぐれも気をつけて

後悔のない時間を過ごしてください!

 

志望校合格を目指したラストスパートを応援しています!

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ 冬のおすすめコース

 

冬休みの学習をどのように進めるかは既にお決まりでしょうか?

受験生の場合は入試が近いですから、入試を見据えた実践的な学習が必要です。

特に大学受験生は、センター試験の過去問演習を組み込んだコース

中学受験生は受験校の過去問を演習できるコースで最終確認を行うと良いでしょう。

 

今までに受験した模試を復習する内容も良いと思います。

予想問題を演習し、本試験をイメージする内容のコースもお勧めです。

最終チェックに力を入れましょう。

 

家庭教師も、指導経験豊富で入試傾向を熟知しているプロ教師が良いと思います。

 

非受験生の生徒さんは、まだ入試まで時間が有ると思いますので、

自分の苦手科目や苦手分野に絞った学習コースが良いでしょう。

特に普段は数学や英語に力を入れている場合は、

理科や社会の定期テストで得点できなっかた苦手意識の強い単元に絞った苦手克服を行いましょう。

 

そして苦手箇所が克服できているかを、道コン等の模擬試験で確認するとよいと思います。

このような苦手克服・道コン対策コースがおすすめです。

このページのトップに戻る

来春2013年の道内公立高校の入試日程は既に決まっており

推薦入試(面接など)は2013年2月12日(火)

一般入試(学力試験)は2013年3月5日(火)に実施されます。

<推薦・一般入試ともに合格発表は2013年3月18日(月)>

 

出願変更についてよく質問を受けますが、

一般入試では、最初に願書が締め切られて各高校における出願倍率が発表されたあと、

1回のみ出願変更できます。

(普通科の場合は、他の高校の普通科または総合学科に出願変更できます。

 一方、推薦入試の出願変更はできません。)

 

推薦入試の面接時間、実技内容について、

また一般入試におきましても学力試験の他に面接や実技、作文を課す高校もありますので

受験しようとしている高校の情報を、今一度、願書提出前のこの時期によく確認しておきましょう。

このページのトップに戻る

センター試験直前対策

 

センター試験まで、あと1ヵ月前後の時期ですが、順調に対策は進んでおりますでしょうか?

予備校で行われるセンタープレの受験も終了している時期だと思いますが、

結果はどうだったでしょうか?

 

 

①今までの模試の結果やプレテストで結果が出せている場合

 (志望大学合格可能性A又はB判定)

過去問による傾向把握と頻出分野確認をおこない、本番の受験に臨んで下さい

余裕があれば、2次試験と範囲が重複している箇所中心に、2次試験も見据えた学習を

行うのもよいと思います。

 

②結果が出せていない場合 (志望大学合格可能性C判定以下)

得点の底上げが必要ですが、あまり時間的な余裕はありません。

短期で得点しやすい教科(理・社)や、傾斜配点で得点比率の高い教科に対象をしぼって

学習するのも良いと思います。

 

 

①②の両場合ともにですが、今の時期から新しい問題集などに手をつけることは

あまり得策ではないと思います。今まで利用してきたセンター対策の問題集等を利用し

復習の徹底や、今までに受験した模擬問題の問題を見直し、解法を確認する等、

確実に解ける問題を増やす学習がより結果につながると思います。

 

過去問の確認も有効な時期ですので、例えば、センター試験の1週間前からは、

時間を本試験と同様に設定し、過去5年分を解きなおすのもよいでしょう。

このページのトップに戻る

≪つまづくこと≫
3年生で最もつまづきやすいところは、
1,2年生の復習と3年生の勉強のバランスです。
 
3年生になると、数学は二次関数や図形の証明問題が、
英語は現在完了形や関係代名詞といった3学年で最も難しい単元を学習します。
しかし、それと同時に受験に向け1、2年生の総復習も
並行して行う必要があるため、勉強量のバランスが非常に難しくなります。
ここでバランスを崩してしまうと勉強に対する意欲をなくしたり、
わからない部分が増えてしまうことがあるため、注意が必要です。
  
≪攻略ポイント≫
中学3年生で重要なことは、
受験に向けそれぞれの科目を計画的に勉強していくことです。
 
どの科目が得意なのか、また苦手なのか分析し、
得意科目や分野は入試に向けて普段の勉強から時間を計るなど、入試当日を意識して、
苦手科目やケアレスミスの多い科目は少しでも点数をあげるための改善を行う、
といった計画をたて、効率的に勉強していくことがポイントです。
  
また、3年生は内申点をあげる最後のチャンスです。
日頃の授業態度や生活を見直すことや、定期テストに万全の状態で挑むなど、
成績が少しでも良くなるように努力しましょう。

このページのトップに戻る

2012年12月9日(日)

トライ札幌校のあるエスターNガレリアビルにて

『医学部セミナー ~医学部合格に必要なこと~』が開催されます。

医学部受験を知り尽くした「受験のカリスマ」和田秀樹氏の大好評セミナーです。

   

今回はよくお問い合わせをいただきます、

≪2012年度:医学部の合格高校ベスト5≫を挙げておきます。

函館ラサール 

  47人(18) 北海道大3、札医大4、旭医大7・・・など

北嶺   

  46人(31)  北海道大12、札医大7、旭医大4・・・など

札幌南 

  41人(15)  北海道大18、札医大4、 旭医大7・・・など

4:旭川東 

  32人(18) 旭医大23・・・など

5:札幌北 

  24人(15) 北海道大5、札医大10、旭医大7・・・など

※なお合格者は延べ人数です。 人数の( )は現役者です。 道新受験情報より

 

12/9の医学部セミナーでは、各大学別の配点・問題傾向などもお話しさせていただく予定です。

お時間ある方は、ぜひお越しください!

セミナー詳細は、こちらをご覧ください。

このページのトップに戻る

≪大学受験攻略法≫

大学受験も本試験が近づいてきましたが、準備は順調にすすんでおりますでしょうか?
    

模試の判定は出ていると思いますが、合格圏はB判定以上です。
特に国公立受験の生徒さんはセンター試験を1月にひかえていますので、

12月のセンタープレ模試でB判定以上が目標になります。
     

順調にB判定以上の成績がとれた場合は模試の復習と過去問の確認でよいと思いますが、

とれなかった場合は、原因追究と対策が必要になります。

センター試験の場合であれば、入試の傾向・形式・出題分野がほぼ決まっていることもありますので、

得点率が特に低い大問中心に解法の確認や知識の確認をおこなうと良いでしょう
   

2次試験対策につきましては、センター試験終了時から、本格的に再開になると思いますが、

記述式の場合はマーク式のセンターの場合と異なり、記述の仕方により部分点に差が生じます

特に2次対策の模試で得点率が低かった問題中心に解法の確認はもちろん、

記述の仕方や解答の流れをもう一度確認してみると良いと思います。
 

特に合格判定がボーダーぎりぎりの生徒さんの場合は、

数点で合否が分かれる可能性もありますので、

細かい部分の最終確認をおこなうことをおすすめします。

このページのトップに戻る

北海道のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら