教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年10月

皆さん、こんにちは。

 

中学受験・大学受験に限らず、高校受験を控える中学3年生も

10月に入り受験に向けて模試を受ける人が増えてきました。

 

兵庫県でも「兵庫進学模試」「兵庫模試」など

兵庫県の公立高校入試に特化した模試があります。

 

今回は、受けた模試を最大限に有効活用する方法をお伝えします。

ポイントは以下の通りです。

 

 

① 合格判定はあくまで現時点での判定

 

受験生にとって志望校の合格判定は気になるところ。

しかし、合格判定はあくまで現在のポジションであり、自分が今まで勉強してきた方向性が

正しかったのかを確認するための要素のひとつです。

 

厳しい判定が出た人はこれまでの勉強方法が自分に合っていなかったということですので

勉強方法をもう一度見直しましょう。

合格圏内と判定が出た人は今までの勉強方法で着実に力になっている証拠。

しかし、気を抜けば一気に降下しますので気を引き締めてラストパートをかけましょう。

 

 

② 間違った問題から必要な復習単元を絞る

 

返却された解答用紙は、これから密度の濃い勉強をしていく中で、非常に有効的な材料のひとつです。

どのような間違いをしているかによって必要な勉強方法が異なるからです。

 

例えば、数学を見てみましょう。プラスマイナスの符号のミスや暗算ミスが多い場合は

焦りや急ぎすぎが原因のことが多いです。演習量を増やし、計算スピードを上げることや、

文字をきれいにはっきりと書くクセをつけることでミスの軽減をはかることができます。

一方で二次関数や方程式、平方根などの特定の単元の箇所で間違いが多い場合は、

ミスではなく根本的にその単元を理解出来ていないことがほとんどです。

もう一度基礎に戻って基本的な公式から復習をする必要があります。

 

模試の結果が返ってきた際は必ずどこの部分をどのように間違っているのか見直すクセをつけましょう。

 

 

模試はいい成績をとって安心するためではなく、

自分にどんな勉強が足りないのか、自分はどんな失敗をするのかを知るためのチャンスです。

 

本番の入試で最大限に力を発揮するためにも、ぜひ模試を有効活用してください。

 

トライではマンツーマン指導のご入会受付だけでなく、兵庫進学模試の受講受け付けも行っております。

志望校を諦めるその前に、一度お近くのトライまでご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県のみなさん、こんにちは。
 
今回は大学受験生のみなさんへ、模擬試験の受け方についてご紹介します。
 
10月から12月にかけて、模試の実施回数が増えます。

ひとつひとつの模試を活用し、本番に備えましょう!
 
大学受験の模試は大きく分けて3種類に分類されます。
 
・マーク模試

・記述模試

・大学別模試
 
それぞれの模試を受けることにより…
 
 
①苦手分野の発見ができる
 
②自分の現状の成績がわかる
 
③試験慣れができる
 
 
模試は現状の自分の成績と、目標までの差分を確認する重要なツールです。

模試を上手く活用できていない受験生のみなさんは下記2点のことに注意しましょう。
 
 
1)合格判定を鵜呑みにしない!
 
合格判定はあくまで現時点での判定です。

例えば、E判定が出たからといって不合格というわけではありません。

反対にA判定が出たからといって、必ず合格するのだと安心してもいけません。
 
合格判定が良かったのは、問題との相性が良かったという可能性もあるので、

しっかり苦手単元を克服しましょう。

合格判定を鵜呑みにせず、現時点での判定だと思うようにしましょう。
 
 
2)受けっぱなしにしない!
 
模試は受験後の復習が一番大事です。

失点した問題は教科書や、参考書を使ってやり直しましょう。
 
やり直しをすることで次回、同系統の問題が出題されたときに正答率は高まります。
 
 
トライでは、模試の結果をもとに教育プランナーが合格までの最短ルートを立案します。

そして、模試をうまく活用できていない方へ効果的な活用方法をお教えします。
 
お困りな方はトライまでぜひご相談下さい!

このページのトップに戻る

こんにちは、兵庫県のトライさんです。
 

遅まきながら秋めいてきました。

特に朝方は冷え込む日も多いので体調管理には十分お気をつけ下さい。
 

さて今回は、中学受験における模試についてのお話です。

   

1月の中学受験入試まであと3カ月を切り

これからは今までの学習に比べてより実践的な練習が求められるようになります。
 

実践的な練習といえば、やはり模試です。

秋以降、会場型の模試の実施回数と受験者数が増えます。
 

特に進学塾に通っておられる方は塾内での模試も毎月のようにあると思いますが、

慣れた環境以外で受ける所謂「場馴れ」の意味合いと、

母集団の異なる模試を受けることにより総合的に実力を判断するためにも

模試は積極的に受験しましょう。

 
また、模試というと志望校判定や偏差値が気になるかもしれませんが、

受けっぱなしでは成績は上がりません!

  

単元・分野ごとの正答率を見て、志望校の傾向と照らし合わせて

「どこを強化する必要があるのか」の計画立てにも利用できます。
 

次の模試、ひいては入試本番で同じ間違いを繰り返さないように何度も解き直しましょう
 

また、トライでも芦研模試や駸々堂模試のお申し込み、受験が可能ですので

模試を受けるにもどうしたらいいのか分からないという方は是非お問い合わせください!

このページのトップに戻る

兵庫県のみなさんこんにちは。

今回は、『医学部セミナー開催のお知らせ』です!

 

来たる11/16(日)関西地区での医学部セミナーが開催されます。

毎回ご好評頂いてます医学部セミナーですが、今回は2014年度の入試結果を踏まえて

2015年度の入試傾向を分析していきます。

 

★新課程になり医学部受験はどう変わっていくのか?

★医学部受験に向けての必勝スケジュールは?

★記憶力や復習法、ケアレスミスの無くし方とは?

★医学部受験生の保護者の役割とは?

 

受験はまだまだ先、という方にとっても役立つ情報満載です。

数々の医学部受験生を合格に導いてきた和田秀樹氏が

『医学部合格への最短ルート』を詳しく解説いたしますので是非ご参加ください!

 

また、セミナーの後はトライの医学部アドバイザーによる個別相談も行っております。

昨年度も灘、甲陽学院、神戸女学院などの受験生の悩みを解決してきました。

マンツーマン指導ならではの解決方法をご提案いたします。

 

 

【医学部受験生のためのセミナー 大阪会場】

 

日時:11月16日(日)

場所:大阪府大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー13F ルーム10

参加費:無料

URL:http://www.trygroup.co.jp/med/seminar/#osaka1116

このページのトップに戻る

兵庫県の皆さん、こんにちは。

10月中旬になり、朝晩は肌寒く感じる日も多くなってきました。

 

定期テストや学校行事も連続する忙しい時期ですが、

ここでの取り組みが学校生活を大きく左右しますので、頑張りましょう!

 

今回は推薦入試の「小論文」をテーマにお話しします。

 

近年は推薦入試で受験をしようと考えている生徒が増えています。

推薦入試と言えば小論文!

しかし、どのように対策をとっていいか分からないという声をよく耳にします。

 

トライでは毎年以下のような小論文指導を行っています。

推薦入試での受験を考えている生徒さんは、ぜひチェックしてみてください!

 

 

【一人ひとりに合わせて徹底添削】

 

一口に小論文対策と言っても、文法・文章の構成・発想・時間配分など、伸ばすべき部分は

生徒によって全く違います。

トライではマンツーマンの特性を活かして、それぞれの生徒さんの弱点を克服する指導を行っています。

生徒が事前に作成した文章を担当教師が徹底添削し、弱点となっている箇所を

丁寧に指導・解説していきます。

 

 

【入試方式・日程に合わせたカリキュラム設定】

 

生徒によって入試までの残り時間、取り組まないといけない内容や量は様々です。

そのためトライでは、それぞの生徒に合わせて、指導回数や内容の組み立てを行っています。

志望校合格に向けてムリ・ムダ をなくしたカリキュラムでの対策を重視しています。

 

 

【忙しい人にはFAX家庭教師でサポート】

 

「塾や予備校が忙しく、指導を受ける日程が取れない…」という方には、

自宅で小論文対策が受けられるFAX家庭教師をご案内しています。

文書をFAXで送っていただくと、添削・解説を付けくわえて返信します。

 

FAX家庭教師のみのご利用など、生徒の学習スタイルやスケジュールに合わせたご提案も

行っております。

 

 

小論文は単なる作文ではなく、「対策をしてもしなくても同じ」というものではありません。

適切な内容・量の対策を行うことで、確実に得点を上げることができる科目です。

 

トライでは今回ご紹介したような小論文対策以外にも、

小中高それぞれの受験に対応した面接対策も行って います。

ご興味のある方はぜひ一度トライにご相談ください!

このページのトップに戻る

兵庫県の皆さん、こんにちは!

 

朝晩は随分冷え込んできましたが、受験生の皆さん、体調はいかがでしょうか?
体調管理も受験には必須になりますので、手洗いうがいなど、

体調管理をしっかりと行いましょう!
 

今回は兵庫県公立高校入試対策 社会編をお伝えします。

 

 

【出題傾向】
 

問題構成は地理が1題歴史が1題公民が1題の合計3題構成になっています。
主な出題内容は以下の通りです。
 

地理:地形図や各地の自然や産業、世界の気候などを主に出題。
 

歴史:あるテーマに沿ってつくられた資料をもとにすべての時代から幅広く出題。
(内容は比較的基本的な知識を問う問題)
 

公民:日本国憲法、基本的人権、政治のしくみ、経済のしくみ、環境問題、国際社会
といった単元の中から2つの内容に絞って出題。

 

 

【対策】

 

最近の入試の傾向として、図表、地図、年表、資料とセットで読み解く問題が増えています。
 

教科書の内容は、ひとつひとつの単語で覚えるのではなく、

図表、地図、年表、資料とセットで組み合わせて理解を深めましょう。
また、問題集のみに頼ると暗記漏れや語句の理解不足が生じます。

一問一答形式で覚えないように注意しましょう!
※語句は必ず漢字で書けるようにしましょう。

 

教科書の図表がそのまま模試、定期テスト、実力テスト、最終的には入試問題にも出題されます!
三権分立や衆議院の解散は図の矢印の向きにも注意しましょう!
地理・歴史同様、問題集のみに頼ると暗記漏れや語句の理解不足が生じます。

 

 

 

「社会は暗記科目」と言われがち。

もちろん基本的な語句や人物、年代を覚えることは必要です。
 

しかし近年ではそれだけでなく資料を活用し、

思考力を問う問題が増えてきています。

 

答えを導くには地理、歴史、公民全ての知識を幅広く関連付けて理解することが必要です。
 

 

トライでは、完全マンツーマン授業で生徒一人一人の学力、

特性に合わせた指導を行いますので志望校合格へ最短距離で進むことが出来ます。

もう間に合わないんじゃないか・・・。

そう諦める前に一度お近くのトライまでご相談下さい!!

このページのトップに戻る

兵庫県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら