2020年6月10日
⽯川テレビ『FNN ⽯川さん Live News it!』でトライが取り上げられました
こんにちは。家庭教師のトライ石川校です。
お子さまの学びを支えるトライの取り組みが、全国の情報番組で取り上げられています。
5/29(金)放送の⽯川テレビ『FNN ⽯川さん Live News it!』では、⾃宅でタブレットを使ってマンツーマン指導を受ける「オンライン家庭教師」や、永久無料の映像授業「Try IT」、AIが学習の苦⼿や遅れを正確に診断する「トライ式AI学習」が取り上げられました。
トライはこれからも1対1の教育を大切にしながら、最新のIT技術を駆使したサービスを活用し、県内のお子さまたちの学びに貢献してまいります。
▼オンライン家庭教師
全国の厳選された教師の指導をご⾃宅で受けることができます。受講環境のセッティングや担当教師の選定など、安⼼して開始できるようサポートします。
▼トライ式AI学習診断
たった10分で苦⼿分野や学校の休校期間中の学習の抜け漏れを正確に診断できます。誰でも無料で診断することができるので、お気軽にお試しください。
▼無料の映像授業「Try IT」
主要科⽬4,275本の授業動画を永久無料で⾒ることができるアプリです。トライ会員以外の⽅も無料で⾒放題ですので、ぜひ⾃宅学習にご活⽤ください。
↓無料視聴はこちらから↓
[Android版]Play Storeからダウンロード
[iOS版]App Storeからダウンロード
2020年5月8日
自宅学習の勉強法 予習編 石川県
こんにちは
石川県の家庭教師のトライさんです。
今は、勉強をする絶好の機会です。
これまで、部活が…学校が遠くて…様々な言い訳が出来ましたが、
今は言い訳ができない状況です。
私自身も学生の頃そのように言い訳しながら、休みの日はポケーっとしていたものです。
大変な状況ですが、逆に言うと、これはチャンスです。
まずは復習を完璧にしましょう。これが絶対です。
基礎ができていない状況で応用には進めません。
復習はほぼ完璧になれば、予習にうつりましょう。
石川県の一部の学校では予習の宿題も出ていると聞いています。
予習は難しい勉強方法だと感じています。
私自身、ほぼ経験したことはありません。
もちろん学校の宿題で英語の訳や、単語、漢字は行いましたが、数学はありません。
習っていない範囲を学校の授業を受けずにひとりで勉強できるなら、
学力面では学校がいらないという極論になってしまいます。
それだけ難しいことだと思います。
ただ、時代は進歩しています。
その名も「Try IT」
基本部分を無料で見ることができます。
Try ITの詳細は→こちら
学校の授業に近い映像授業を先に見てから勉強することで、
スムーズに予習を行うことができます。
コンテンツが豊富で無料!Try ITには良いことがたくさんあります。
ぜひ、一度試してみてください。
そして、このチャンスを活かしましょう!
2020年4月19日
新年度の成績UPのカギは計算!
こんにちは家庭教師のトライ石川校です。
今回は、中学生の1学期の数学についてお話します。
数学は小学生の算数からの積み上げの科目で、小学生から苦手にしているお子様も多いと思います。
新学年の最初の学習内容は、中1は正負の数の計算、中2は文字式の四則計算、中3は平方根とすべて計算の内容です。
つまり、計算を制す者が1学期を制すと言っても過言ではありません。
そこでトライでは中1は小学校高学年でやる小数や分数の計算
中2は中1の文字式の計算
中3は中2の文字式の計算
を復習することで、数学が苦手なお子さんでも学校の授業もわかるようになります。
数学は苦手だけど、計算はできるという自信になれば苦手も克服できます。
トライでは一人ひとりのお子様に合わせた勉強方法や点数UPの作戦を立てていきます。
無料の学習相談もお受けしてますので、この機会にご検討ください。
2020年4月18日
家での勉強方法
こんにちは家庭教師のトライ石川校です。
勉強に不安を抱えている親御さんが多いと思います。
先日もあるご家庭から、「お昼前に起きて、夕方までYouTubeやゲームをやっている姿をみて不安」というご相談がありました。
しかし今だからこそ、学習習慣を身につけるにはチャンスではないでしょうか。
今回はお家で受けられる映像授業のアプリ「Try IT」をご紹介します。
「Try IT」はトライの会員以外の方でも無料で見ることができるので皆さん活用ください。
特に理科社会の暗記科目は授業を見て覚えるだけでも学校の授業の補習ができます。
トライで4月からスタートしたAIを使った新サービスでは「AI学習診断」を活用することで、指導日以外の日も効率的な学習が可能となります。
このタイミングで自宅学習のやり方を見直してみませんか?
2020年4月13日
4月キャンペーンについて
こんにちは、家庭教師のトライ石川校です。
この春、十分な勉強ができなかったという声を多くいただいています。
将来の夢や目標達成のために、一人でも多くの子どもたちに良質な教育サービスを受けていただきたい。
そのような思いから、トライでは「新年度応援キャンペーン」を実施中です。
◆◇春の新年度応援キャンペーン◇◆
・マンツーマン授業料1ヶ月分無料
・入会金無料
※受付期間:4/30まで。3ヶ月以上ご利用の方が対象。1ヶ月分とは家庭教師60分授業×4回分。
詳しくは→こちら
新年度の学習に不安のある方はぜひご相談ください!
皆さんの新年度を力強く応援するキャンペーンですので、ご興味がある方はぜひ!
AI学習も導入していますので、ぜひ、最先端の学習方法を体験してください!
2019年11月20日
センター8割獲得のために!センター直前編 数学
こんにちは
石川県の家庭教師のトライさんです。
今回で「センター8割獲得のために!」シリーズはいったんラストです。
今回は、数学です。
<センター試験直前対策 数学>
苦手部分を克服するだけなら先生と一緒にやるのが一番です。マンツーマン指導が有効!
●ⅠAとⅡB
センター試験の数学はもともと非常に難しく、しかも速く正確に解く力を要求しています。
・5割を切るような苦手な人は、「白チャート」か「初めから始める数学」(マセマ)シリーズで十分!
とにかく例題をもとに公式を覚え、解法を身に付けて解ける問題を増やすこと。
表表紙と裏表紙の公式集がチェックポイントです。
使い慣れているなら「黄チャート」でも同じです。
・スピードが遅い人や、6-7割の人は、「緑チャート」を3回以上は繰り返そう!
問題を見たらすぐに手が動くくらい慣れましょう。
センターの過去問を10年分、時間を計りながらやって時間内に終わるかトライアルしましょう。
※反復が不足していることが根本原因です。悩む前に何度も何度もリピートしましょう。
※IAでは選択問題をある程度絞り込んで、必ずできるようにしよう。
さあ、センター試験まで残り何日か数えて、計画的に進めていきましょう!
今回ご紹介した国数英以外の教科に関して勉強法を聞きたい方は、ぜひトライまでご連絡ください!
2019年11月17日
センター8割獲得のために!センター直前編 国語 漢文
こんにちは。石川県の家庭教師のトライさんです。
今回の「センター8割獲得のために!」は、国語の漢文です。
<センター試験直前対策 国語 漢文>
フィーリングで解かずに理論的に解く技を身につければあっさりクリアできます。
・「漢文句法」(旺文社)を再度繰り返して、漢文の基礎文法をやり直す
苦手な人は2,3回リピートして、絶対に逃げないこと。単語の暗記は要らないので、劇的に伸びやすい!
・基礎文法が終わったら演習!
苦手な人は「漢文入門」(Z会)、まあまあの人は「漢文道場」(Z会)と「実践演習標準漢文」(桐原書店)くらいはやっておきましょう。
・Try ITを見て、書き下し文、二重否定、反語など徹底的にやり直す
Try ITなら、わずか12時間で全部の講義を受け直すことができます!
国語をセンターでしか利用しない人、時間がない人は、漢文に力を入れてみてください。
もちろん、センターと二次の配点も考えて、勉強時間を計画立てしましょう!
2019年11月15日
センター8割獲得のために!センター直前編 国語 古文
こんにちは。石川県の家庭教師のトライさんです。
今回の「センター8割獲得のために!」は、国語の古文です。
<センター試験直前対策 国語 古文>
できたりできなかったりする人は、まだ理解が浅い証拠です。
・古典の単語帳(学校のものでも何でも可、苦手な人は「ゴロゴ」)は完璧に覚える
・文法はこれからでもまだ間に合います
「スタンダード古典Ⅰ」をやり直したり、Try ITを見て助動詞や助詞、尊敬語など徹底的にやり直しましょう。
15時間で全部の講義を受け直すことができます!
・文法が身に付いたら演習へ!
「古文上達」(Z会)や「極める古文」(東進)、「スタンダード古典Ⅱ」(トライ)、eナビのプリントも充実しています。
今回紹介した古文と、次回の漢文は比較的、即効性の高い分野です。
これからでも出来るという内容を記載しているつもりですので、ぜひご利用ください。
より細やかにトライのマンツーマンで指導することもとても有効です。
まだまだ新規生徒を受付ていますので、ぜひご連絡ください。
2019年11月13日
センター8割獲得のために!センター直前編 国語 現代文
こんにちは
石川の家庭教師のトライさんです。
今回の「センター8割獲得のために!」は、国語の現代文です。
<センター試験直前対策 国語 現代文>
センターで最も命取りになりやすい分野です。
できる時があるからと油断せず、解説がしっかりした良本を毎日1テーマやること!
・「キーワード読解」(Z会)は必ずやろう
現代文を読むための基礎的な語彙力をつけることがまずスタートです。無闇に解きまくるより、効果は遥かに大きいです。
・「出口の現代文」1〜6を1巻から自分のレベルに合わせてやる
・時間がない場合、「きめる!センター現代文」がセンターのコツをシンプルの説明しているのでオススメ
・かなり苦手な人は、「田村のやさしく語る現代文」(代ゼミ)か「船口のゼロから読み解く最強の現代文」(学研)を
そもそも現代文の読み方や答え方が分かっていない人には劇的な効果があるはずです。
・得意な人も二次試験や私大に現代文がある人は「上級現代文」ⅠとⅡ
問題量や難易度も高く、記述式に対応しているので必ず毎日やりましょう。
それぞれのやるべきことをやりましょう!
次回は古文、漢文と続けていきます!お楽しみに!
2019年11月12日
センター8割獲得のために!センター直前編 英語3
こんにちは
石川県のトライさんです。
「センター8割獲得のために!」第3回は、英語の長文解釈です。
<センター試験直前対策 英語 長文解釈>
一番の得点源ですが、正しく速く読まないと時間不足になります。
苦手感のある人、私大や二次がある人は、1日1テーマくらいはやりましょう。
・「英語長文レベル別問題集」(東進)2〜4は全員におすすめ
CDも付いているので、リスニング対策にも使えます。
自分の力に合わせて選べ、構造的に読むコツも満載。
・「やっておきたい英語長文300」と「やっておきたい英語長文500」(河合塾)もかなり良本
・読みづらい文はストックしておき、音読をして何度も読み返すと効果あり!
とにかく音読が一気に点数を上げる近道です!体に叩き込むこと。
時間が足りなくなる人は、過去問やセンター予想問題などで時間を測りながらやりましょう。
さあ動き出しましょう!やるべきことを決めてやるだけです。
時間はありません。計画を立て、やりきりましょう。
もし、興味がある方はトライにご連絡ください。
やり方+トライのマンツーマン指導で合格への最短距離をご提示します!
|