教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



センター試験の数学は、数学Ⅰと数学Ⅰ・A、数学Ⅱと数学Ⅱ・B
それぞれ第1問と第2問が共通問題となっていることが多くあります。
どの科目を選択するにしても、必ず対策しなくてはならない項目があるということです。
 
数学Ⅰ、Ⅰ・Aの場合、数と式、集合と論理からの計算問題、2次関数。
 
数学Ⅱ、Ⅱ・Bの場合、三角関数、指数・対数、微分・積分。
 
これらの問題は出題傾向がパターン化していますので、対策は立てやすいのではないでしょうか。
ただし、その分、正答率も高めとなりますので、本番で取りこぼすことがないよう注意が必要です。
 
数学Ⅰ・Aを選択した場合、場合の数と確率の対策が必要となります
この分野は、やることが決まっています。
全部で何通りあるのか、場合ごとの確率、の手順を確実に身につけておくようにしましょう。
また、問題をしっかり読み取り、理解する力も必要となります。
 
数学Ⅱ・Bを選択した場合、数列とベクトルの対策となるでしょう。
数列、ベクトル共に難化傾向にありますので、二次試験の過去問などもつかって学習するようにしましょう。
数列は群数列や斬化式、ベクトルは空間ベクトルの直線と平面の距離などを押さえておくようにしましょう。
 
とにかく分量が多いので、スピードを上げる必要があります。
繰り返しの演習で、計算力とスピードアップに意識して取り組んでいきましょう。

このページのトップに戻る

岩手県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら