教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年2月

中学数学は積み重ねの教科と書きました。

例えば、中学校に入って最初に学習するのは

「正負の数」、「文字式」・・・などですが、

正負や文字という新たな概念を学んでいるうちに

少数・分数の計算でつまずいてしまうお子様が多いようです。

 

元をたどると、小学5・6年生の内容が曖昧なままなことが多く、

その場では理解していたけれど

練習不足で計算力が十分ついていなかったというケースが見られます。

 

複雑な計算を嫌うようになると、その後の関数や図形の問題にも影響してきます。

 

中学校に入学する前の、この春休み期間は

小学校4年~6年で学習した内容を一通り復習しておきましょう。

 

また、計算問題はたくさん練習することで計算力アップを目指しましょう。

このページのトップに戻る

中学に上がると、様々なことが小学校と違い、戸惑うことも沢山あると思います。

特に大きいのが、授業と学習内容への戸惑いでしょう。

授業時間が長くなり、教科書は小さな文字で文章量が増え、ページ数が増えます。

中間・期末といった定期テストも待っています。

 

少しずつ慣れていくとは思いますが、前もって知っておくだけでも、

慣れていくスピードに違いが出てきます。

特に英語についての予習は行うようにしましょう。

 

最初のうちは内容もやさしいので、楽しんで授業を受けられると思います。

しかし、文章が長くなり、文法事項が出てくると、少しずつ1人1人に差が付いてきます。

 

中間テストから期末テストにかけて、成績上位と下位とでかなりの差が付くこともあります。

そうならないためにも、中学に上がるまでに、英語の先取り学習を行っておくと良いでしょう。

このページのトップに戻る

勉強にはルールがあります。

 

●基礎を身につけていなければ、どんどん効率が落ちていく

→ 何事も基礎があるからこそ、そこに新しい知識を積み重ねていくことができます。

 

●1回勉強しただけでは覚えられない

→ 人の記憶は1日経つと大半を忘れています。

  記憶を長期化するには繰り返すことが鉄則です。

 

●ノート・メモを書くことが重要

→ 学校の授業はどうしても受身の授業になってしまいがち。

  積極的に先生の話に耳を傾け、気になることはメモをとりましょう。

 

●説明することで頭に入る

→ 人に説明しているうちに頭の中で内容が整理された経験はありませんか?

  実際に説明が出来て初めて十分に理解出来ていると言えます。

 

 

このほかにもトライでは効果的な勉強法をご紹介しております。

学習で不安を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

このページのトップに戻る

そろそろ学年末試験です。

すでに範囲が出ている学校が多いでしょう。

おそらく多くの学校で、この1年間に学習したことの総まとめの内容になると思います。

 

どこから手をつけたらいいのか悩んでいませんか?

まずは、直前に習った範囲は確実に出題されるので、真っ先に復習しましょう。

 

続いて、これまでの定期テストを中心

解きなおして忘れている部分、苦手だった部分を学習していきます。

 

ここでポイントですが、

過去の定期テストの問題で、全体的に正答率の低かった問題は再び出題される可能性が高いです。

そういった問題を中心に確認していくことも一つの方法です。

 

学年末テストでこれまでの成績を挽回したいと考えている人、

これまで以上の成績を修めたい人は、ぜひ参考にしてください。

このページのトップに戻る

岩手県公立高校の一般入試まで1カ月を切っています。

3月7日(木)が本番です。

 

不安やプレッシャーを感じている方も多いのではないでしょうか。

ここからの期間は、新しいことに手を付けるのはやめて、過去問を中心に学習しましょう。

新しいことに手を付けないように気を付けてください。

 

不安な気持ちは、新しい事に手を出すと余計に膨らんでしまいます。

過去問を解く。間違えた箇所を教科書やノートでチェックする。もう一度解きなおす。

この繰り返しを行い、正答率を上げていきましょう。

 

過去問を解く際に必ず時間を測って、本番と同じペースで解く練習を行いましょう。

 

まだ点数は伸びますので、最期まであきらめずに取り組んでください。

 

周りの皆も同様に、不安やプレッシャーを感じています。

今までやってきた学習を信じてがんばりましょう。

このページのトップに戻る

小学校6年生のみなさん

いよいよ中学生となる季節が近づいてきました。

 

中学に上がると、今までとは環境も勉強も大きく変わります。

しっかりと準備をして入学を迎えましょう。

 

中学・数学は積み重ねの教科と言われますが、

それは小学校の内容から始まっています。

 

中学校数学でつまづいている人をみると、

元をたどれば小学5、6年生の内容が曖昧なままなことが多いです。

小学校の授業の時、その場では理解していたけれど

練習不足で計算力が十分ついていなかったというケースが見られます。

 

中学校に入学するまでに、小学校4年~6年で学習した内容を一通り復習しておきましょう。

 

また、計算問題をたくさん練習することで、計算力アップを目指しましょう。

このページのトップに戻る

早いもので、もう2月になりました。

あっという間に次の学年へ進む時期になります。

4月になり次の学年になってからがんばろうと思っても、

4月は様々な行事や新しい環境への戸惑いなどで、なかなか学習が進まない事が良くあります。

 

そこで、今の時期にしっかりと、次学年へ向けての準備に入ることが大切です。

実力テストや、これから始まる学年末テストなどを利用して、

1年の学習の総復習をしっかりと行うようにしましょう。

 

新学年へ上がる前に、しっかりと今までの学習の総復習を行ったうえで

新学年の先取り学習に取り組むようにしましょう。

 

家庭教師のトライでは、新年度生徒を募集中です。

この春だけの、家庭教師、個別指導塾、同時入会金無料キャンペーンをおこなっております!

(受付期間~3月31日)

 

岩手大盛岡一高への受験対策はもちろん、

今までの学習内容の復習新学年への準備など、

お子さまの現状に沿った学習プランを、実績豊富な教師陣と、

専門のプランナーが一緒に考えていきます。

 

些細なことでも構いません、まずはご相談いただければと思います。

このページのトップに戻る

今の学年も、残すところあとわずかです。
学年が上がる度に、戸惑う方がいるのが数学です。
 
数学が苦手と感じる方に多いのが、「公式を一生懸命丸暗記しようとする」ということです。
公式を丸暗記する前に、まずは自分で答えや公式を導きだすことにチャレンジしてみましょう
「なぜそのような答えになるのか」
「なぜこの答えを出すのにこの公式を使うのか」
ということを自分なりに考えてみます。
その上で、もう一度教科書や参考書を開き、公式の定義や意味を確認します。
 
自分で考えたことと同じでも、あるいは全く違っても
一度自分で考えてから確認すると、丸暗記するよりもずっと理解が深まります。
 
公式を自分なりに理解した上で基本問題を繰り返し解くことで、公式が自然と身についていきます。
同時に計算のスピードも少しずつ上がっていきます。
難しい問題にぶつかった時も、まずはじっくりと考え、
それでもわからないときは先生に質問して、必ず解決するようにしましょう。
 
数学の学習に入る前に、簡単な算数の計算問題をたくさん解いて、ウォーミングアップするのも良いと思います。
 
小学校の算数や中学の数学、そして高校の数学も、他の教科と同様に「考える学問」です。
学年が上がり難易度が上がっても、丸暗記に頼ることなく、しっかりと考えて学習するように心がけましょう。

このページのトップに戻る

岩手県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら