教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年2月

香川県のみなさん、こんにちは!

2月23日の「笑っていいとも!」ご覧になりました?!

番組のコーナーで「その勉強法 伸びる?伸びない?」について、4名の教育評論家が解答していました。

(教育評論家のひとりとして、トライの森山も出演していました。以前放映していたトライのCMで、顔に落書きされていた人です。)

プロの教育評論家でも意見が分かれる場面がありましたが、

「どうすれば成績が上がるのか?学力が伸びるのか?」

という問いに対する答えは1つではないようです。

極端に言えば、生徒の数だけあると言っても良いかもしれません。

だからこそトライでは、マンツーマンの家庭教師や個別指導にこだわっています。

ただ、マンツーマンで指導すれば何でも良いというわけでは決してありません。

大事なのは、「成功体験」を共有する、ということです。

成績の良い子と良くない子の大きな違いの1つとして、

この「成功体験」の数が挙げられます。

勉強のことで、これまでどれだけ褒められたか?うれしかったか?自分に自信を持てたか?

この体験の数の違いは、勉強に向かう気持ちに大きく影響します。

 

新年度が間もなく始まる今こそ、勉強法や学習環境を見直してみてください!

この「成功体験」を共有できる場や機会があるか?チェックしてみましょう。

このページのトップに戻る

来春大学入試に挑戦される皆さん、こんにちは!

地元の国立大学である香川大学の個別学力検査(通称:ニ次試験)前期日程が2月25日行なわれました。

ご存じだと思いますが、大学入試は高校入試とは大きく異なります。

大学によって、試験問題の傾向や難易度、試験科目・配点が大きく異なってきます。

香川大学は、センター試験の配点比率が高いのが特徴です。

限られた間の中で、いかに効率よく学習するか?

志望大学の試験科目の配点比率が高い順に優先順位をつけて、

学習時間を配分するのも効果的です。

大学選びの基準は様々だと思います。

大学で何を学びたいのか?何を身につけたいのか?大学卒業後どういった道に進みたいのか?

今一度真剣に考えて、まずは学部学科選択から入りましょう!

学部学科を決めた後で、他の観点も含めて志望大学を決めていくのがよいと思います。

様々な観点があると思いますが、たとえば、

大学の難易度や試験の形式(傾向や配点等)、立地条件や就職状況、オープンキャンパスでの雰囲気・印象などです。

このブログ上でも一度お伝えましたが(1月31日の記事)、まずは目標設定をしましょう!

これが充実した受験勉強生活を送るための第一条件です!!

皆さんも、今戦っている先輩受験生たちの健闘を祈りましょう!!そして、次はみなさんの番です!!

このページのトップに戻る

2011年2月14日

今日は、何の日?

今日は、何の日?バレンタインデーですね。今日の日をわくわくドキドキ迎える人、なんとも思わない人、人それぞれだと思います。

今日に対するとらえ方や感じ方が人それぞれなように、「勉強」に対しても、とらえ方や感じ方は人それぞれです。

成績が上がる人とそうでない人の違いは、

能力の差だけでなく、この「とらえ方・感じ方」の差が大きく影響してきます。

人間の脳は、好きなこと(もの・人)、興味のあること(もの・人)に対して、その眠れる力をより発揮する特徴を持っています。

この脳の持っている大きな特徴を、勉強法や学習環境に活かしていけば、おのずと成績アップ!やる気アップ!につながっていきます!

周囲の期待や自身の不安等すさまじいプレッシャーの中から、どうやって「楽しさ」を見つけ出すか?今の受験生の皆さんにとっての一つの課題ですし、勉強に対してやる気を持てていない人、嫌いな人にとっても、重要な課題です。

この課題について考えるとき、誰もが学校で勉強した経験を持っていて、その経験の中で、勉強を面白い!楽しい!と思った時期や瞬間を思い出してみてください。何かヒントや答えが見つかるかもしれません。

是非「どうすれば?成績が上がるの?=どうすれば、勉強を楽しく興味を持ってできるの?」という課題について考えてみてください。

このページのトップに戻る

香川県の新高校・大学受験生のみなさんこんにちは!

今やるべきこと①で目標設定し、②で現状を知り、ギャップを明確にする。

そして、③としてやるべきことは、目標達成計画を立てることです!

そのプランを立てる際に気をつけてほしいのが、ゴール地点の設定。ゴール地点は、来年の今ではなく、今年の11月で設定してください。11月は、中学生は第4回学習の診断、高校生は第7回進研模試等の校外模試が実施されるかと思います。

この11月の試験で、目標点を越えるようなプランをしっかりと立てましょう!!

受験生ですから、定期試験や学習の診断・校外模試等1回1回のテストを節目にして、毎回科目別に目標点を設定して、その目標点クリアするための計画を立てると立てやすいでしょう。

4月の自分は、これくらいになっておきたいなあ~。6月にはこの位で、夏休み明けには、この位に持っていって、11月には目標点クリア!!みたいに、まずは「こういうふうになっていたい!」というイメージを作ってください。

計画を立てるということは、目標達成した自分(ゴールイメージ)を明確に持つことなのです!!

 ぜひ今から①~③の3段階方式で、来春の勝利に向かってホップ!ステップ!!ジャンプ!!!しましょう。

このページのトップに戻る

前回に引き続き新受験生のみなさんが今やるべきこと!その②とは?

目標と現状とのギャップを明確に知る、ということです。

それは、今の自分の実力・立ち位置を知るこでもあります。

今月は、ほとんどの学校で学年末テストが行なわれるかと思いますが、入試は校外の生徒も当然いっしょに受けるテストですので、今の自分の実力をはかる上では、中学生は学習の診断、高校生は校外模試(進研模試等)の全国偏差値を参考にしてください。

志望校の合格ラインとのギャップが何点あるのか?その点数を埋めていくために、どの教科から?どの単元から?どういった学習法で?といったたくさんの疑問?を、この春の本格的な受験勉強スタートまでにクリアにすることです!

わたしたち教育プランナーの役割は、みなさんの疑問や悩みを少しでもクリアにして、目標に向かっていけるようにサポートすることですので、ぜひ一度お気軽にご相談ください!

このページのトップに戻る

香川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら