教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年4月

香川県のみなさん、こんにちは!

もうすぐG・Wがやってきます!

ぜひ、普段できないことに時間を使って、「非日常」的な体験の機会を作ってもらえたらと思います。

公立高校入試では、「香川県史」からの出題等、

地元の歴史や農産物をテーマにした問題も出題されることから、

今回は、最近「うどん県」「うどんだけじゃない県」というネーミングで一躍脚光を浴びている、

地元香川県内の各種イベントをご紹介します。

 

『さぬきマルシェinサンポート』

イベント内容:旬の県産食材や加工品、県産食材を使った料理販売

開催期間:毎週日曜日10:00~15:00

開催場所:サンポート高松シンボルタワー棟西側

問合せ:県産品振興課 087-832-3385

 

『坂出あまからめぐり』※事前予約要 参加費1,500円

イベント内容:塩の町として栄えた坂出の観光、

       白味噌あん餅雑煮等の郷土料理や懐かしいスイーツ食べ歩き

開催期間:毎月第3土曜日11:00~13:30

 

『高松平野の災害史』~地震と水害の歴史とこれから~

イベント内容:当館の収蔵資料等により、高松市の地震と水害を中心とした災害資料を紹介。

開催期間:平成24年6月3日まで

開催場所:高松市歴史資料館(市中央図書館4F)

問合せ:高松市歴史資料館 087-861-4520

 

『第63回丸亀お城まつり』~丸亀藩武家屋敷跡を巡る~

イベント内容:江戸時代の絵図から読み解ける、内堀と外堀の間の武家屋敷の地割をたどる。

       お侍が闊歩していた江戸の昔に想いを馳せながらお茶を一服

 開催期間:平成24年5月4日(金)

開催場所:丸亀市大手町2丁目「市民ひろば」

 問合せ:うどん県まちあるきの会 090-2890-7484

 

他にも、

『仁尾の町並みや江戸時代から続く屋号などの歴史と味めぐり』

『1000年以上の塩作りの歴史と400年の醤油作りが今も営まれる小豆島・「醤の郷」散策』

『南北朝時代に両朝の攻防戦に備えた路地が現存する「迷路のまち」小豆島 島内散策』

『町の成り立ち、江戸末期~明治・大正期の建物、町に残る逸話を

ガイドが歴史的視点から案内する引田歴史町並みガイド』

『約330年前の江戸時代前期、農業用溜め池の完成を祝って始まったとされる、

郷土伝統芸、肥土山農村歌舞伎』

『元禄時代のジオラマ、天保時代のままの歌舞伎小屋見学後、

高杉晋作が幕吏の手を逃れ脱出した伊予・土佐街道の牛屋口を目指すコースの歴史散策』

 

など、たくさんの催しが開催されています。

詳しい情報は、香川県公式観光サイト-うどん県旅ネット-でご覧下さい。

 

では、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!

このページのトップに戻る

2012年4月25日

香川県 英検対策

香川県のみなさん、こんにちは!

今回は、英検のご案内です。

 

香川県内では、英検資格を単位認定している学校が、次の3大学1高専10高校あります。

 

香川大学 全学部

高松大学 全学部

高松短期大学 秘書学部

香川高等専門学校

三本松高校

丸亀城西高校

善通寺第一高校

津田高校

石田高校

香川中央高校

高松北高校

高松商業高校

高松東高校

高瀬高校

 

単位認定だけでなく、

教員採用試験で優遇されたり、海外留学時に活用したり、通訳ガイド試験にも役立つ等、

非常に有効な資格の1つです!

 

小学生の方は、児童英検を、

中1生は5級から、卒業までに3級を、

高校生は、2級を、

ぜひチャレンジしてみてください!

トライでも、英検対策実施中です!

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは!

もうすぐ楽しいGWが待っていますが、

そのあとには、最初の定期テストを控える中高生もたくさんいるかと思います。

今年は、中高生共に、

教科書改訂による学習内容増に伴い、

テスト範囲の内容も増えると予想できますので、

これまで以上に、

計画的なテスト対策が、みなさんに求められると言えます。

 

まり、

テスト発表になってからではもう間に合わない、と考えた方が賢明です。

 

では?どうするか?

テスト勉強に早く取りかかる

ということにつきます。

 

1か月くらい前から準備を始め、

テスト発表の時点では、テスト範囲内の出題されるワーク類は、

一通り復習が終わっている状態を目指しましょう!

 

繰り返します!

最善のテスト対策は、

今までよりも、取りかかりを早くすることです!

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは!

新年度が始まって、早3週間を迎えようとしています。

新しい環境の変化で、これから3ヶ月は、

ストレスや体力的な疲労もたまりやすい時期です。

この3ヶ月の過ごし方が、

これから1年間のリズムをある程度決めてしまいます。

 

大変だと思いますが、

「大変」という字が、「大きく変わる、変えられる」と読み替えられるように、

この3ヶ月は、「自分を大きく変えられるチャンスの時期」とも言えます。

 

そして、学習面の成果・成績を変えるには、

前回お伝えした、学習環境の改善が必要であり、

学習面に限らず、毎日の学生生活そのものをより良く充実したものにするためには、

皆さんの生活環境を、今一度見直してみることこそ大切なことです。

 

特に、毎日の時間の使い方を意識してみましょう。

時間は、無意識のうちに流れていくものですが、

その時間の流れ・使い道をまずは意識することから始めてみてください。

この時間の使い方で、生活も成績も大きく変えることができます。

 

成果を出している人の多くは、

時間の使い方が非常にうまい人です。

1日24時間、1週間で168時間は、平等に与えられた時間数です。

この与えられた時間数の中で、私たちは、大人子ども問わず、

次の2つの「こと」を行なっていると言えます。その2つの「こと」とは、

 

「やらなければならないこと、やることが決まっていること」

と、

「自分がやりたいこと」

 

この2つは、よりよい生活を作る上で、どちらも大切なことです。

どちらかが欠けてもうまくいかなくなります。

うまくいっていない、成果が出ないという人は、

おそらく、この2つのバランスがくずれている状態だと考えられます。

 

あるいは「やるべきこと・MUST」と「やりたいこと・WANT」の優先順位が

逆になっていると考えられます。

 

この優先順位を変えることは、

つまりは生活習慣を変えることですので、そう簡単にはいきません。

 

しかし、敢えて意識して変えようとすることから、トライしてほしいです。

毎日の予定、今週の予定を考えるときに、

先に、「やるべきこと」から予定に入れていってください。

そのあとで、空いている時間スペースの中に、

「やりたいこと」をうめていくような

スケジューリングを実践してみてください。

これから3ヶ月実践を継続したあかつきには、

あなたも、時間の使い方の達人になっているかもしれませんヨ?!

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは!

人は、環境の影響を強く受けています。

環境が人を作る、ともいえるでしょう。

ですから、学力・成績も、日常の学習環境の影響を強く受けているのです。

今一度、自分自身の学習環境を改めて確認してみましょう!

 

特にチェックしてほしいのは、

□学校の授業中の態度(集中度)

□授業中のノートの取り方

□勉強部屋の状態

□家庭学習時の状態(ながら勉強をしていないか?等)

□プリント類をファイリングしているか?

□塾や教材等が今の自分に合っているか?分からないことがたまっていたら問題!

等々、まだまだチェックすべきことはあるかと思いますが、

今一度、自分の学習環境を振り返り、

改善できることがないか見直してみてください。

環境が改善できれば、おのずと結果(成績)も改善されます!

 

周りの友達や先輩等で、成績の良い人がどうしているか?

聞いてみるのも参考になると思います。

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは!

県内の小・中学生は、来る4/17に全国学力・学習状況調査を受けますが、

県内のここ4年間の調査結果は、

小学国語・算数、中学国語・数学の、「知識」に関する問題Aと、「活用(応用)」に関する問題B

いずれの調査区分に置いても、

平均正答率が、全国平均よりも上位の傾向にあります。

 

特に、小学国語Bと、中学数学Aでは、4年間すべてにおいて

全国平均よりも3ポイント以上大幅に上回っています。

 

ただ、年々全国との差は、小さくなっています。

 

県内の児童生徒の全般的な課題としては、

 

◎国語では、文の構成理解、伝えたい内容を適切に書くといった表現力

 資料や情報に基づいて、自分の考えや感想を明確に記述する力

◎算数・数学では、「割合」・「比例」といった2つの数量の関係を理解する力

 日常的な事象について、筋道を立てて考え、数学的に表現する力

 

といったものが挙げられます。

 

また、当たり前と言えば、そうですが、

A問題の正答率が高い人は、B問題の正答率も高く、その逆も同様に言えます。

つまりは、

知識のインプットなくして、活用・応用といったアウトプットはできない、

ということですし、

ただ知識をつめこむ(暗記する)だけの学習にとどまらず、

その知識を使って、解法を人に説明したりする学習も必要

ということです。(トライ式学習法の1つ:ダイアログ学習法等)

 

また、質問紙を使った、学習状況調査では、いくつかの気になる課題が見えてきました。

 

◎国語が好きと回答した児童・生徒の割合が低い、読書時間が短い

◎勉強の意義や授業に対する価値をあまり実感できていない

◎自分自身に対する評価が低い、最後までやり遂げたこと・挑戦した経験が乏しい

◎将来の夢や目標を持っている児童・生徒の割合が低い

 

以上より、県内の子どもたちの置かれている状況では、

学力調査結果よりも、学習状況(環境)についての改善が必要だと感じました。

 

トライでは、この調査結果をふまえ、

人生の先輩である家庭教師という「人」との交わり・対話を通じて

学ぶ楽しさ、意義、目標設定、解法解答根拠の説明等に、

これまで以上にこだわった学習サービスの提供に努めていきます。

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは!

いよいよ新年度スタートしました。

学校によっては、年間の行事予定が配布されたり、

学校のHP上でアップされるかと思います。

 

前回もお伝えしたように、

たとえば、中学3年生のみなさんの場合、

志望校を決める最も重要な指標(判断材料)となる「学習の診断」テストは、

第1回6月、第2回9月、第3回10月

第4回11月、第5回1月

に実施され、例年と変わりません。

 

今年度は、教科書改訂最初の年です。

第3学年で習う学習内容が、授業時間数で185時間増と

いっきに増大することから考えても、

今から、遅くとも夏休みまでには、1.2年の総復習と、

3年1学期の内容の復習を終えて、

9月10月11月と連続する第2~4回の学習診断テストに備えましょう!

このページのトップに戻る

香川県の皆さん、こんにちは!いよいよ2012年度の幕開けです!

2012年度が、皆さん一人ひとりにとって、

たくさんの学びと実りのある1年になりますよう強く願っています。

 

そのためにも、

ぜひ皆さんには、前々回のブログでも紹介した「振り返り」を含む

成功のサイクル【PDCA】を取り入れてほしいと思います。

 

成功のサイクル【PDCA】とは、

 

P:PLAN「計画」

D:DO「実行」

C:CHECK「振り返り」

A:ACTION「修正行動」

 

たとえば、新中学3年生の人なら、

年5回の学習の診断や、年4~5回の定期テストを受験勉強の節目として、

それぞれのテストに対して、この成功サイクルを活用してください。

 

毎回のテストに対して、科目別に目標点を明確に設定し、その目標点を突破するために、

いつから・いつまでに?何を?どれだけするのか?

を、明確に設定してください。

 

まずは、第1回診断テストに向けた計画を今から立てていきましょう!

このページのトップに戻る

香川県の皆さん、こんにちは!

新年度を迎え、書店の学参コーナーに行く度に、たくさんの種類の参考書や問題集が出ています。

その中から、自分に合った、自分が必要とするものを選ぶのは、大変難しい作業です。

これがおススメです!」というアドバイスは、お子さん一人ひとり違うと思いますので、

 一言でアドバイスするのは難しいですが、ひとつ言えることは、

 

問題集・参考書は、学習「道具」です。あくまで「道具」ですから、

目的が明確でないと正しい選択はできません。

 

長さを計りたいなら、定規を使いますし、角度を計りたいなら、分度器を使う、

円を描きたいなら、コンパスを使うのと同様に、

問題集・参考書を探す前に、自分の学力・成績のどの部分をどうしたいのか?

 

 

定期テストで点数を上げたいのか?

実力テスト・診断テストで点数を上げたいのか?

入試問題に慣れたいのか?

数学の定理や解法を深く知りたいのか?

3年間の総復習をいっきに要点だけ確認したいのか?

問題演習量をこなしたいのか?

詳しい解説が必要なのか?

 

等々、

今の自分に必要なものが何なのか?

参考書・問題集という学習道具に対し、何を求めるのか?

今一度、そこから考えてください。

 

ただ、一番の学習道具は、教科書です。何事も基本が第一です。また、

複数の教材を使うよりも、たとえば、4種類の教材を使いこなすよりも、

1種類の教材を4回反復する方が、よっぽど効果的です。

 

それから、もうひとつ!

教材の費用が高ければ、高いほど良いというわけでもありません。

あくまで「道具」ですから、使いこなせないと意味がありません。

 

要は、教材選びは、道具選びと同じで、

目的を明確にすることが大切なのです!

もし、どんなテキストを使ったらいいのか?迷っている方は、

ぜひ、トライの無料学習相談をお申し込みください。

みなさんにとって、すばらしい新年度スタートになることを願っています!

このページのトップに戻る

香川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら