教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年4月

各地区の入学式シーズンも終了し、いよいよ新年度がスタートしています。

今日は、昨年度トライさんがお手伝いさせていただいた生徒様の体験談を紹介いたします。

 

【皆さんが悩まれる課題を克服した先輩の意見】を、ぜひ参考にしてみてください。 

 

今回の登場人物はA君。

部活との両立がなかなかうまくできずに、引退するまでほとんど勉強することなく過ごしてきました。

その頃は、勉強しても無駄だとも思っていたようです。

部活引退後、家族のすすめもあって、トライに入会することになりました。

 

これまでできていなかったところからの総復習ということもあり、不安なスタートだったと思いますが、

1対1の指導で、基礎の基礎から勉強を進め、これまで分からなかったことが分かるようになり、

何となくで解答していた問題も自信を持って答えられるようになっていきました。

その頃から、勉強に対して前向きに取り組むA君の姿を見られるようになりました。

最終的に全体で40点ほど点を伸ばすことができ、念願の志望校に合格!

 

 

勉強のやる気がなかなかでない理由の一つに、「分からない」という状況があります。

その中でも英数に関しては、積み重ねが重要になってきますので、

分からないところから振り返って理解のし直しが必要になりますが、

集団での指導の中ではそうした取り組みは難しいのが現実です。

 

弱点や抜け漏れを丁寧に確認しながら、そこまでさかのぼり学習を進めていく方が、

今の単元を理解することだけではなく、学習の言動力になる「やる気」を引き出すことにも繋がってきます。

 

1・2年生で課題を抱えて、放ったままにしていませんか?

今からでも、マンツーマンの個別指導で弱点を克服し、

志望校に向け一緒に取り組んでいきましょう。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

今回は、「学習の診断」テストについてお伝えします。

 

まず第一回の「学習の診断」、いわゆる「診断テスト」は6月4日(水)に行われます。

中3生にとって、この1年間は、5回行われる「診断テスト」と、

2回の「総合診断」の点を追いかける1年になります。

 

全7回の日程は、初回6月を皮切りに、以下の日程で行われます。

 

第2回 9月(9月2日)

第3回 10月(10月8日)

第4回 11月(11月10日)

第5回 1月(1月6日)

総合1 1月(1月22日)

総合2 2月(2月12日)

※( )内の日程は目安です。

 

毎回の診断テストで一喜一憂するのではなく、今年最後の診断テストである、

第4回(11月)に照準を絞って、学習を進めることをおすすめします。

 

第4回で結果を出し、冬休み中に行われる診断テストとして最終の第5回で点数を伸ばすことができれば

問題ありません。11月をどういう形で迎えることができるのかが大きなポイントです。

 

今から半年後に向けた計画を立て、学習を進めていきましょう。

トライでは診断テスト対策も順次行っています。

模試とはいえ、進路決定の大きな情報になります。

不安な方はぜひお問い合わせください!

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは!

新年度が始まって1週間が経過しましたが、

リズムがまだ出来ていないと感じる方はぜひ参考にして下さい。
 
 
<生活環境の整え方>
 
① 朝食をきちんと摂る

人間は、毎朝、炭水化物を摂り、脳に糖分が吸収されることで脳が目覚めます。

朝食を摂っていない子の脳は、午前中の授業では、健全に働いていないことになるのです。

つまり、朝食をとらない子は、学習効率を著しく落としていることになります。

そのため、朝食は必ずとる習慣をつけることが大切です。
 
② 生活リズムを整える

最近は、インターネットやスマホなどの普及により、子どもたちの就寝時間が遅くなってきました。

保護者の方も、「少しくらいならいいか」と容認するケースも少なくないようです。

しかし、この「少しくらいなら」が後々取り返しのつかない事態を招くことになります。

成長段階の子どもたちは、生活の乱れにより自律神経や成長ホルモンの調整機能を乱してしまいます。

その際、大脳の働きは低下し、学習効率は著しく悪くなると言われています。
 
また、深夜0時を過ぎても起きているということ自体が子どもにとっては非常に不自然な行動です。

その結果、翌朝、睡眠時間が十分に取れていない状態で起きて、学校に行くことになります。

朝起きるときに2回訪れると言われる深い睡眠の「第二波」を遮って起きることが、

身体に悪影響を及ぼすのです。学校に行ってからも、この倦怠感や眠気は続きます。

当然、授業中の集中力は低下し、学習内容の理解も十分にはできません。

夜は深夜0時までには必ず寝るようにしましょう!
 
 
以上の点に気をつけながら、新学期いいスタートを切ってください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

各大学・高校・中学でも入学式が行われ、新年度本番です。

 

さて、今回は、中学受験を志される方のポイントをまとめてみます。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

中学受験 年間スケジュール 4-6月 小学6年生の教科書を終わらせよう】

 

何はともあれ、基礎は教科書です。

ただし、公立の学校では、6年生の3学期に教科書が終わるようにプログラムされているので、

受験までにすべての単元を網羅することができなくなってしまいます。

まずは、教科書ベースの知識と解法をマスターするように努めていきましょう。

 

 

中学受験 年間スケジュール 7-8月 問題集を吟味し、難しい問題に挑戦】

 

基礎を固めたら、いよいよ、レベルを上げての演習になります。

奇問難問でなくても、基礎と基礎の融合問題でも構いません。

レベルを上げた問題に触れる機会をつくることが大切です。

 

 

中学受験 年間スケジュール 9-1月 時間内に解答を作成する技術を身につける】

 

残りの期間は問題演習が主になります。時間内に解答を作っていくのも実力の一つです。

 

 

【時間が足りなかった】【もう少し演習していれば】・・・

そんな思いを抱えて悔し涙を流さないようにすることが課題です。

 

大まかではありますが、こうした普段の取り組みが大きな成果につながっていきます。

今から意識して取り組んでいきましょう。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

新高校3年生のみなさんはいよいよ受験生となるわけですが、意外と試験までの日程は迫っています。

 

たとえば平成27年度のセンター入試日程は、例年通りの規定で考えると

2015年1月17日(土)、18日(日)の2日間です。

残りの期間で考えるとおよそ9カ月、270日ほどです。

 

国公立大学の二次試験もセンター試験の1か月後にありますから、10カ月ほどしかないわけです。

 

また、AO入試などは8月頃から出願、試験が始まるので、

逆算すると、もう相応の対応を行っていかなければいけない時期です。

 

新年度早々ではありますが、現段階である程度自身の志望校や学部を決め、

(もちろん将来の進路も真剣に考えて)

各々の試験日程や、出願、試験内容がどのようなものになるのか調べておく必要があります。

 

大学受験はさまざまな試験スタイルがあるので、

得意・苦手な分野、科目などによって選択肢はたくさんあります。

なるべく有利に受験を進めていくためにも、きちんと自分の力量を分析・把握し、

戦略を練っていくとよいでしょう。

 

受験生になったとはいえ、まだまだ部活も頑張る!という方も、

あまり進路に関して考えられていないという方もいるでしょう。

 

残された時間はみんな同じです。

「まず何をやらなくてはいけないのか」「どの時期に何をやっておくといいのか」

一人ひとりに合わせ、私たちトライさんが一緒に考え、ご提案させていただきます。

まずはお問い合わせください!

このページのトップに戻る

新学期がいよいよ始まりました。
3年生は、定期テストと診断テストに追われる1年間になります。
めまぐるしくやってくるテストに追われてしまうと、本当にあっという間に1年が過ぎてしまい、
気がつけば、何もできないまま志望校の選択を迫られ、神頼みの受験になってしまいます。
 
そうならないために重要なのは、なんと言っても学習計画です。
高校入試に向けた計画ですが、11月の診断テストに照準を合わせてください。
そして、この11月までを3つの段階に分け、それぞれの学習計画を立てていきます。
 
 
●第1期 夏休みまでの10週間(目標:1-2年生の復習40%完了)
 
まず、1週間の家庭学習の時間割を作成して実行し、修正し、実行し・・・
自分に最適な家庭学習を模索する時期です。(本当は2年生で終えておくに越したことはないですが)
GW入るまでに自宅学習の計画が立っていないと、中間→診断→期末のテスト勉強に追い立てられ、
何も取り組めないまま夏休みを迎えてしまいます。
前半でしっかりと自宅学習の流れを作り、ペースをつかんで学習を進めてください。
 
 
●第2期 夏休みの6週間(目標:1-2年生の復習完了)
 
第1期でペースをつかんでいれば、その勢いのまま、午前中と午後の普段学校にいる時間の
時間割を作成し、夏休みの宿題もうまく活用しながら1-2年生の復習を完了させましょう。
ここで完成させておかないと、学習内容が深くなる2学期の勉強に手が回らなくなってしまいます。
 
復習を終わらすために、各教科、何コマ設定する必要があるのか、
そしてそれを6週間で割れば1週間に何コマ取り組まなければならないのか割り出せるはずです。
 
 
●第3期 9-10月の8週間
 
いよいよ2学期が始まる最終段階ですが、学校の授業も複雑になりますし、
毎月診断テストが行われるしで本当に大変な時期になります。
 
夏休みまでに終えた2年生までの復習単元については、実践的な問題を取り組み始め、
一方で、学校の授業にしっかりとついて行くための復習時間も確実に設定してください。
 
自宅学習時間割を夏の大きな時間でこなして来れたのなら、
これまでの復習と、学校の授業の復習と両方こなしていけるはずです。

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは!新年度を迎えました。

先月でた高校受験の結果をもとに、皆さんの進路が決まりました。

 

昨年の高校受験では、商業科などの専門学科の倍率が高かったように思います。

トライの生徒さんからも続々とうれしい声が届きました。

 

診断で170点からなかなか伸びず、ラスト2ヶ月でトライを利用された方が、

念願の丸亀高校に合格されました!

にも多くの方が、トライの学習で公立高校合格を手にしました!

 

 

新受験生のみなさんも、早いうちからの準備を徹底し、余裕を持って受験に臨みましょう!

このページのトップに戻る

香川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら