教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2021年1月

2021年1月8日

3学期の過ごし方

3学期はまとめの季節。


2月、3月になってくると、

本格的に新学年を意識するようになってくる時期でもあります。


そんな3学期(後期後半)に大切なのは

次の学年に向けて「一年間の復習」をすること!!


とはいっても、一年分の教科書やドリルを全てやり直すのは大変ですよね。


そこでオススメしたいのが

「過去のテストを解きなおす」ことです。


特に、定期テストは

その範囲の中でも大切なポイントを詰めて作られているので

限られた時間で効率よく復習をしたい場合に活用するのが効果的。


解きなおしてみて間違えた問題や、

正解したけれど自信がない問題などは

教科書や参考書までさかのぼって理解を深めるようにしましょう。


【1年分の復習にはテストを解きなおす】


ぜひ実践してみてくださいね!


家庭教師のトライ神奈川校

このページのトップに戻る

今回は過去問の活用方法についてご紹介します。


「過去問演習が大切ってよく聞くけれど

実際何が重要なのかわからない」

と思ったことはありませんか?


過去問を解くことが大切な理由は2つあります。


1つ目は、本番の試験のリハーサルになるということ。

過去問を本番の試験と同じスケジュールで解くことで

時間配分など、本番の感覚をつかむことができます。

過去問は3~5年分を解き

できれば1度は同じ時間帯で解いてみることをお勧めします。


もう1つは、傾向対策になるということ。

傾向対策は、入試の作戦立てにおいて最も重要な対策の一つです。

毎年の出題形式・単元・配点をチェックし、

①どの問題が解きやすいのか

②どの問題が難しいのか

③出題されやすい問題形式は何か

を把握するためには、過去問を解くことが一番の近道です。


自分自身の得意/苦手を把握して

効率よく勉強計画を立てていきましょう。



家庭教師のトライ 神奈川校

このページのトップに戻る

高校2年生はまだまだ遊べると思っているこの時期…


実は、高2生の3学期にあたるこの時期は

「高3生の0学期」とも呼ばれています。


この時期に少しでも勉強しておくことが

周囲との差をつける大切なスタートダッシュのポイントです!


高2生だとまだ志望校が決まっていない方も多いかもしれませんが

だいたいどの大学でも求められる教科は

【英語・国語・数学】の3つ。

この時期に何より大切なことは

その3科目の「基礎を定着させる」ということです。


【英語】


英語において

何よりも大切なのは、毎日英語に触れる機会を作ること。


英語は言葉なので

触れれば触れるほど、自然に熟語や単語が入りやすくなっていきます。


週に1回2時間英語を勉強するよりも

毎日20分勉強したほうが定着しやすくなります。


読む、聞く、書く、話す

何でも良いので、英語の「流れ」に慣れるようにしていきましょう!



【国語】


現代文は漢字やことわざ、慣用句

古文は古文単語や助詞、係り結びの読み方

漢文は書き下しや句法の基本

毎日少しずつ確実に積み重ねていけるものを

今のうちから積み重ねておきましょう!


また、読解などで何か文章を読むときには

接続詞を意識しながら読むようにしましょう。


文章の中に順接や逆接、例示などの接続詞が出てきたら

印をつけて読み進めていきましょう。


そうすることで、文章の構造が頭で整理されやすくなり

筆者の主張(伝えたいこと、言いたいこと)がわかりやすくなっていきます。


この基礎力をつけていくことが後々の応用力育成に活きてきます。



【数学】


数学の基礎の要素がもっとも効率よく詰まっているのは

問題集にある「例題」です。


まずはこれまでの単元の例題を確実に解けるようにして

基礎計算力を高めていきましょう!


英語同様、毎日少しずつでも良いので

数学の計算問題を1問でも解く時間を作るようにすると

計算力も上がっていきます!



以上が、今の時期の高2生にオススメしたい勉強法です。

燃え尽きない程度に基礎力を高めつつ

受験生本番になって細く長く頑張れるように

遊びも勉強も大切にしながら、時間を有効活用してください!



家庭教師のトライ 神奈川校

このページのトップに戻る

2021年1月5日

効率の良い復習法

勉強しているはずなのに成績が上がらない…

そんなことはありませんか?


「暗記科目はとにかく教科書を繰り返し、読んでるのに」


「ノートをきれいに書き直してるのに」


「とにかく大切そうなところは赤ラインを引いて、覚えてるのに」などなど。


自分ではちゃんと勉強しているつもりなのに

なぜか身につかない、ということの裏には

ひとつの決定的な要因があることがとても多いです。


それは、

「アウトプット不足」です!



勉強で大事なことは、

「“知識を頭に入れる”インプットが出来た状態で、問題を解く”アウトプット”を行う」

ことです。


インプットだけをしていても、

「わかったつもり」になり実際にテストでは答えが書けない、ということに陥ります。


道具がたくさんあっても

使い方がわからなければ使えないのと同じように

知識だけ詰め込んでもそれらの活用法がわからなければ問題も解けません。


一度学んだことを復習するときも同じです。


「読む」「見る」といった受け身の勉強だけでは

知識の定着は難しくなります。


復習したいものを定着させるには

「問題を解く」といったアウトプットが必要不可欠になります。



インプットとアウトプットの両方を大切にして

知識を確実に自分のものにしていってください!



家庭教師のトライ神奈川校

このページのトップに戻る

年が明け、受験生にとっては本格的な受験シーズンが始まりました。

今回は受験生向けに

直前期の過ごし方をご紹介します!



【学習面】勉強はアウトプットと暗記中心に!


過去問は必ず5年分は取り組むようにし

さらに、過去問を解く時には

本番と同じスケジュールで解いてみることをオススメします。


そうすることで

問題を解く感覚や集中力などを知ることが出来ます。


体や脳に本番のスケジュールをなじませていきましょう。


特に神奈川県の高校入試は

理科の問題が毎年難しい傾向があるので、必ず解いておいてください。



この時期になると焦って

いろいろな参考書に手を出してしまう人がいますが

手を付けていない問題が増えると余計に焦ってしまいます。


この時期は、過去問演習を繰り返し

わからなかったところは使い慣れている参考書で復習する、

というスタイルで効率よく勉強することが大切です。



【生活面】健康管理の徹底を!


当然のことですが、体調管理も受験において非常に重要です。

新型コロナウイルスの感染が拡大している今

感染しないようにするためにも

必要最低限の外出以外は控えるようにしましょう。


また、免疫力を高め、脳の活性化を促すために

早寝早起きをこころがけましょう。

そうすることで体内時計がその時間に慣れ、脳の働きが活性化されます!

特に、起床時間は絶対に変えないようにしましょう。


健康のためにも、効率の良い勉強のためにも

早寝早起きはとても大切です。



受験生の皆さんが良い結果を残せるよう

トライ一同、応援しています!



家庭教師のトライ 神奈川校

このページのトップに戻る

神奈川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら