教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年5月

平成26年度の公立高校入試の問題を解いていると印象的なことがありました。

 

数学の問題で、

 

①「図形の証明問題」が全て記述形式だったこと

②二次関数の問題が意外に解きやすかったこと

③連立方程式の文章問題が穴埋めだったこと

 

図形の証明問題は他府県では穴埋め形式の場合もあります。

今回の大問4のような出題形式です。

 

二次関数の問題は意外に無難で、「交点」→「直線」→「図形の体積」というシンプルな流れで

解ける形式となっていました。「回転体の体積」ではありますが、空洞もないので二つの円錐を

足せばよいだけでした。

 

連立方程式の文章問題は「穴埋め」という難易度を下げた出題形式でした。

ちなみに、指導要領の変更により「解の公式」を利用する方程式の問題も出題がありました。

 

全体的に難易度は高くないと感じました。

つまり、「得点を取れる問題を落とさないこと」「少ない難問でいかに得点できるか」

志望校の合否のポイントです。

 

図形の証明問題の記述は「答えを見てわかったつもり」になっても本番では絶対に解けません。

答えを導き出す「流れ」を意識し、問題を解いているときにも、口に出しながら確認してみてください。

この方法は家庭教師のトライでは、「ダイアログ学習法」として確立されています。

「今の問題を先生にわかりやすくもう一度説明してみて」

と言うと、最初は戸惑うお子様も多いですが、深く理解できている場合はすんなりいきます。

 

ダイアログ学習法は、高知県の公立高校入試に勝つための最適な学習法といえます。

このページのトップに戻る

高知県のみなさん、こんにちは!

今回は、「高知県 志望校の決め方」について書きたいと思います。

 

 

◎中学受験を考えている方

 

ご両親の意向もあるかと思いますが、やはり本人に行きたいという気持ちがなければ

時間をかけて勉強していくことは難しいと思います。

学校説明会に一緒に参加して、お子様がこの学校に通いたいと思うところがスタートです。

そこから、合格するためには勉強が必要なことを説明し、塾や家庭教師を選んでいくという流れが理想です。

 

志望校より難易度が低い学校で、かつ、志望校より前に試験日が設定されている学校を

入試に慣れるため、必ず受験スケジュールに組み込むようにしましょう。

 

 

◎高校受験生の皆さま

 

高校生活より先の自分の将来の進路イメージを思い描き、行きたい高校を設定しましょう。

現時点とのギャップは大なり小なり皆あるので、その差を埋めるために、

今から合格するための勉強スタイルに変換していきましょう。

 

ポイントは夏休みが終わる8月末までです。

ここまでに基礎固めが完了できるか否か

志望校合格の成否がかかっていると言って良いと思います。

 

 

◎大学受験生

 

現時点での志望校とのギャップは一旦置いておいて、

自分が就きたい職業、学びたい学問から志望校を確定させましょう。

 

国立なのか私立なのかは家族会議も必要になってくると思います。

確定した志望校に対して、試験日から逆算して合格までの達成スケジュールを作り、

早速受験勉強に取りかかりましょう。

志望大学・志望学部をベースに、少しランクを下げた大学で、かつ第一志望校より試験日が前にある大学

試験慣れのためと滑り止めのために受験するようにしましょう。

 

センター試験後はスケジュールがタイトになります。

試験スケジュールも考えながら選定していきましょう。

 

 

まだ夏休み前です。成績はこれからの頑張り次第で伸びます!

「行きたい学校」を志望校に掲げてほしいと思います。

 

受験勉強では自力でできることと、難しいことを整理することが大切です。

そして、自力では難しい内容を克服するために、お気軽にトライまで連絡ください!

このページのトップに戻る

高知県のみなさん、こんちは!

今回は、初めての定期テストについて書きたいと思います。

 

定期テストの時期が近づいてきました!

みなさん準備は万全ですか?

 

 

定期テスト対策を行う際にまず一番大事なことは、

ノートをきれいにまとめているかどうかです。

 

定期テストの点数は、後から見返して分かるノートを取っているかどうかである程度は決まります。

先生が「ここは出やすい!」などと言ったものに関しては、

必ず赤文字などで分かりやすいように書いておきましょう。

 

 

もうひとつ大事なことは、準備時期です!

 

多くの方はテスト範囲が出てから準備すると思いますが、それでは遅いです!

定期テストの範囲は、ある程度早い段階で分かるはずです!

ですので早め早めの対策を心がけましょう!

 

 

もし定期テストに不安を覚えている方や、やり方が分からない方は是非トライまで!

このページのトップに戻る

こんにちは

高知県の家庭教師のトライさんです。

今回のテーマは「漢検を受験してみよう!」です。

 

漢字検定という言葉は聞いたことがあっても、英検に比べると利用した方が少ないかもしれません。

 

次回の試験が6月22日に実施される漢検についてご紹介します。

 

1~10級の12段階に階級が分かれており、難易度を選択して受検することができます。

 

特にお勧めなのが小学生です。

小学生は、中学受験を目指さない限り特別なテストを経験することがありません。

そのため、勉強で達成感を得られることが少ない時期でもあります。

漢検を受検することで、努力(漢字を覚える)すれば、認めてもらうことができる(合格できる)。

ということを実感することにも大きく役立つはずです。

 

中学生や高校生にもぜひ挑戦してもらいたいと思います。

大学入試や、就職試験で有利になることも多々あります。

 

漢字に興味のある方は勉強を楽しく進められるはずです。

ぜひ挑戦してみてください。

どうやって勉強すれば良いのかわからない方は、トライがサポートいたします。

一度トライさんに相談ください。

このページのトップに戻る

高知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら