教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年2月

ついに平成24年度から「ゆとり教育」がすべて終わり、新課程に完全移行します。

学習内容が新しくなることをご存じの方も多いと思いますが、実際のところ、

具体的に何をしたらいいかわからないとのご相談も頂いています。

また、学習範囲がどのように変化するのかわからない方も多いようです。

 

では新年度からどんな範囲が扱われるのでしょうか?

数学を例に見てみましょう。

 

例えば、中学3年生では「2次方程式の解の公式」が復活します。

当然のことですが2次方程式の基本ができなければ、理解することはできません。

 

大きく分けてテストでの出題のパターンは、

①単純な計算問題として出題される

②2次方程式の文章題と組み合わせて出題される

の2通りです。

今までは文章題の式ができれば良かったものが、公式を覚えて解かないと答えが出ないというものになります。

このほか、数学では有理数と無理数・循環小数などが新たに追加されています。

これからは全体の学習内容が約1.5倍に増えるので、今まで以上に取りこぼしはできないようになります。

授業で習った範囲は確実に身につけておかないといけないということです。

 

ムダのない勉強方法を身につけることはもちろんですが、一定のペースで勉強していかなくてはなりません。

特に自分一人で勉強できない人は、自宅での学習の習慣をつけることで

新課程の授業ペースについていけるようになります。

 

そのためにトライでは予習と復習のやり方を覚えてもらいます。

勉強のやり方は様々あり、どの勉強方法があっているかは自分ではわからない方がほとんどだと思います。

そんな方は至急トライまでご相談ください。

きっと自分にあった勉強のやり方が見つかると思います。

 

ただ今トライでは、全コース入会金無料キャンペーンを2012年4月30日まで実施中です!

このページのトップに戻る

小学校の勉強がほぼ終わり、いよいよ算数から数学になります。
公立中学ではほとんどの学校で計算分野から入ります。
 
 
■数と式
計算の基礎ができていないとできない分野です。小5と小6で習った分野に抜けがあると
確実に出遅れてしまいます。分数と小数の掛け算や割り算がこれにあたります。
また、文字を使った式が登場します。方程式の基本になります。
ここでつまずくと、この後に続く範囲はほとんど苦手になってしまいます。
逆に言えば、ここをきっちり理解できれば1年の基礎はできると言えます。
1年生の数学の一つの山場と言える方程式の文章題についてですが、
いくつかのパターンに分かれます。すべての解き方を覚えてしまえば、できない問題はなくなります。
 
■図形
平面図形と空間図形の大きく二つの単元に分かれます。
三重県の入試問題で頻出する作図。ここできっちり理解していないと受験まで作図を扱うことはないので
受験前に慌ててやり直すことになってしまいます。作図にも基本がありますので、
学校の授業に入る前には必ず予習をしておくことをおすすめします。
また、入試問題は年々レベルが上がってきているので応用力もつけておくとより安心でしょう。
特に前期選抜では難易度が非常に高く、解ける生徒も少ないというのが実情です。
 
■関数
基本中の基本の比例・反比例を習います。
座標という概念に初めて触れる時期なので、ここでの理解漏れが後々の理解に大きく影響します。
この単元に入ったばかりの頃は、なんとなく理解できるところが多く、油断する生徒が多いようです。
授業でなんとなく理解できたとしても復習するタイミングを決めて、
忘れてしまう前にもう一度理解を定着させましょう。
 
■資料のちらばり、代表値
ヒストグラムという資料整理するものを扱います。
授業で扱う時間数が短い割に内容がわかりにくいと言われます。
最近では入試問題でも取り扱うことが増えてきています。解けなくてもいいですが、
入試問題でどんなものが出題されているかだけでもチェックしておくことをお勧めします。
 
 
現在、トライでは小学6年生の方からの相談が多くなっています。
次の中学1年生から新学習指導要領が導入されます。
いわゆるゆとり教育が終わるので学習内容が大幅に増えます。
しかし、授業の理解と定着がきっちりできていれば恐れることはありません。
 
小学校の範囲に不安がある方は一度トライの教育プランナーまでご相談ください。

このページのトップに戻る

2011年度から、外国語活動として、小学校高学年で英語が必修化されております。

しかし、「コミュニケーション能力の育成」が主な目的ですので、

本格的な文法を習ったり、テストで評価をする機会は少ない状態です。

 

一方、中学校の英語では、アルファベットの履修から始まり、単語の練習、文法事項の履修があります。

当然、定期テストもあります。

小学校の時のように、英会話や挨拶など英語の導入としての授業ではありませんので、勉強の方法が異なります。

 

中学校で英語の力をつけるために、まずは単語を覚える事が必要です。

書く練習をしてつづりを覚えるだけではなく、読んで、どのような発音をするのかも合わせて覚えましょう。

単語を覚えた後は、文法を覚えましょう。

単語がどのような並びになるのか、各単語がどのような働きをするのかを整理しましょう。

このページのトップに戻る

三重県の公立中学は、間もなく学年末テストを迎えます。
 
今年度の学習は如何でしたでしょうか。
思い通りに勉強が進んだ方、上手く勉強が進まず成果として芳しくなかった方もいると思います。
 
勉強で成果を出すには、勉強の効率を上げて行くことが重要です。
現状で成果が出ていない場合は、頭の良し悪しではなく
「勉強のやり方が悪い」ことを自覚し、改善するように努めましょう。
 
塾に行っているがなかなか結果が出ない・・・という声をこの時期よく耳にします。
 
原因は幾つかありますが、その原因の一つとして
 
「塾で現在習っている内容より前の単元で躓きが見られる」
 
ことが挙げられます。
 
学習時間は確保出来ているのになかなか成果が出ない・・・とお悩みの場合、
まずは一つ前の単元が理解出来ているかチェックしてみるとよいでしょう。
 
 
上記以外にも、塾で成果を出す為には
 
・自分で勉強出来ること
・わからないところを自発的に質問出来ること
 
などが必要です。お子様の学習の仕方によって成果に大きく差が出ます。
 
 
学習の仕方によって集団塾・個別指導塾・家庭教師のどれが一番合うのかは異なります。
一度学習の仕方を見直し、どの学習方法が最適かをもう一度見直してみるとよいでしょう。
 
トライでは、入会頂く前にお子様にとってどの勉強方法が一番最適なのか、
無料で学習診断を実施しております。
集団塾・個別指導塾・家庭教師どれにしようかお悩みの方は、是非受けてみて下さい。
 
きっとお子様にピッタリの学習方法が見つかると思います。

このページのトップに戻る

いよいよ公立高校の受験が始まりました。まずは前期選抜です。
受ける方も受けない方もしっかりと注目しておいてください。
2月15日の前期選抜の結果発表まであっという間だと思います。
 
ここで受験が終わっても、高校生活がすぐに始まります。
本当にあっという間に中学校生活が終わってしまいます。
高校に入ってから困らないように、受験勉強をしっかりとしておくのも一つの考え方です。
受験勉強をできるこの期間が、一番集中して勉強できるでしょう。
 
前期選抜が終わったら、次は後期選抜です。
実施される3月13日まで約1ヶ月あります。
まだまだ点数を伸ばすことは可能です。最後の追い上げで志望校合格する方もたくさんいます。
 
対策をお考えの方はトライの教育プランナーまでご相談ください。

このページのトップに戻る

三重県の中学受験も終わりました。
現時点で確認ができている三重校の中学受験合格速報をお知らせ致します。

 

高田中学・・・7名
暁中学・・・3名
鈴鹿中学・・・5名
三重中学・・・3名
セントヨゼフ中学・・・3名
メリノール中学・・・1名
海星中学・・・1名
智辯学園・・・1名

 

今年度は、例年よりも高田中学の合格率があがりました。
一方で、暁中学のスーパーアドバンスやセントヨゼフのスーパーアドバンスを受けた方は

苦戦されたようです。セントヨゼフのスーパーアドバンスは今年度からの新設のコースのため、

緊張された方も多くいると思います。

 

どの中学校に行っても、新しい環境で勉強に取り組めるように、早い段階で準備をしておきましょう。

このページのトップに戻る

2月になり、三重県の公立中学校の皆さんは学年末テストが近付いてきました。
 
学年末テストは、1年間の学習の成果を試す試験。
学校によっては3学期だけの範囲だけでなく、
これまで学習した内容を盛り込んで出題する学校もあることでしょう。
 
 
学年末テストでよい点数を取らないといけない理由は、
3学期の中間テストを実施する学校が少なく、学年末(3学期)の通知表と直結していることにあります。
 
その為、学年末テストの出来不出来が1年間の成績を左右すると言っても過言ではありません。
準備は早目に行いましょう。
 
 
特に数学は、これまでの計算中心の分野ではなく、空間図形や作図、
証明等、図形を用いた単元が中心になります。
 
図形に苦手意識を持ってしまう人に多いのは、今までのテストではそれほど点数が悪くなかったのに、
図形が出題される学年末テストで点数を落としてしまい、
そこから「何となく」苦手だと感じてしまうためです。
 
図形問題・グラフを用いた問題は、計算問題同様、基礎的な所からきちんと復習すれば
必ず出来るようになります。
苦手意識を持っている人は、今から図形の演習問題に取りかかるようにしましょう。
 
 
また、理科・社会等の暗記が中心となる教科は、
準備する期間が早ければ早い程比例して点数を稼げる科目です。
 
テスト範囲が発表される前に、予め範囲を予想し、学校のワークや問題集等に取り組むようにしましょう。
 
 
学年末テストを乗り切れば、よい形で一年間を締めくくることが出来ます。
1年間の総決算をよいものに出来るよう、早目に準備をするようにしましょう。

このページのトップに戻る

三重県ではすべての中学入試が終わり、ほっとしている方もいると思います。
本当にお疲れ様でした。
 
ただ、本当に大変なのはこれからです。
公立中学と違うカリキュラムで進む私立中学がほとんどというのが現実です。
特に英語と数学は「超特急」で進みます。そういう意味では、むしろ本番はこれからです。
 
英語と数学の勉強が苦手か得意かに別れるのは、中学一年の一学期で決まると言われています。
大事な中学のスタートを切れるかどうか、まさにこの受験後をいかに過ごすか?ということに
かかっていると言えるでしょう。
 
トライでは地元の三重中学や高田中学、暁中学の生徒さんのサポートも行っています。
気が緩んだまま入学しても失敗するのは目に見えています。
まずはトライの教育プランナーに相談いただき、中学入学準備を検討してみてはいかがでしょうか?

このページのトップに戻る

三重県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら