教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年3月

早いもので、今年度もいよいよあと残すところ1週間となりました。
 
みなさんは、今年度はどのように過ごされたでしょうか。
今年1年を振り返って、みなさんが一生懸命取り組んだことは何ですか。
 
勉強に取り組んだ生徒さんもいれば、部活の練習に一生懸命励んだ生徒さんもいると思います。
もしかしたら、何にも一生懸命になれなかった方もいるかもしれません。
 
なにごとも、一生懸命取り組むことは大事なことです。
たとえ、どんな困難にぶつかったとしても、繰り返し取り組むことが大事だと思います。
それを繰り返していくことで、次第に上達し、結果が出るのではないでしょうか。
勉強もスポーツと同じで、日々の積み重ねが結果へとつながります。
 
来年度は、中学校の授業も新学習指導要領に完全移行し、「脱ゆとり」へと変化します。
その変化に合わせて、生徒さんも変化しなければいけません。
 
今年度できたこと、できなかったことを振り返り、来年度の計画を立てましょう。

このページのトップに戻る

約2週間しかない春休みですが、短いと言っても勉強をするには十分な時間があります。

計画なく過ごすのは絶対に危険です!

今年度の総復習をするのが一般的ですが、

余裕のある人は来年度の予習をするのもいいでしょう。

 

予習と言ってもすべてやりきるのではなく、向こう3ヶ月分くらいを目を通して

わかりにくそうな単元はないかどうか、確認しておくだけでもいいでしょう。

もしあれば、授業でその単元に入る時に予習を念入りにやる

という予定を持つだけでも違います。

 

総復習に時間がかかる人は、特に来年の学習内容につながる単元

復習を確実に終わらせておくとよいでしょう。

復習のメニューはなかなか自分では決められないと思います。

一度トライのプランナーにご相談ください。

今のあなたに必要な勉強メニューを知ることが第一歩です。

このページのトップに戻る

3月13日に三重県の公立高校の後期入試が終わり、

3月21日に結果発表待ちの状態です。

前期試験や私立専願で、すでに進路が決定されている方もいることでしょう。

 

後期で進路が決定する方々も、受験が終わったからと言って気を緩めてはいけません。

多くの学校では、入学するまでに課題を与えられ、提出が必要です。

特に津高校、津西高校、松阪高校、伊勢高校、四日市高校、四日市南高校などの進学校においては、

入学後、それらの課題の確認テストが行われます。

 

高校は中学校と違い、同じようなレベルの生徒達が集まります。

普段の勉強量、やり方により、高校3年間の学力の差が生まれやすくなります。

他の子に遅れを取らず、よいスタートダッシュを切れるように、早い段階で準備しましょう

このページのトップに戻る

トライに寄せられる相談で常に上位にあるもののひとつが、
「塾に行っているがなかなか成績が上がらない」というものです。
 
行かないよりは勉強できるので、とりあえず行かせているご家庭が多いように思います。
進学塾では、学校の定期テストより上のレベルを取り入れてやっていきます。
ですから学校の授業の内容がわかっていない人にとっては、苦痛以外の何者でもありません。
 
トライではその子のレベルにあったところから計画的に進めていきます。
目安として、平均点を取れていない子は集団での勉強法は難しいです。
マンツーマンで必要な内容を徹底的に理解させなくてはなりません。
 
トライでは、まずその子の現状を細かく分析して、性格や学力に応じて勉強法を決めていきます。
今回はトライ式学習法の一つであるダイアログ学習法をご紹介します。
 
 
【トライ式ダイアログ学習法】
学校や集団塾では一方通行で指導が行われます。
生徒が理解しているかどうかを確認している時間はありません。
集団の中で完全に理解できている生徒は約2割と言われています。
残りの生徒は「わかったつもり」になっているためせっかく学んでも、
テストになると解けないことが多いです。
 
そこでトライでは、「ダイアログ」を使ってわかったつもりを防ぎます。
家庭教師と対話しながら生徒自身にも説明させ、理解しているかどうか確認します。
8割くらい理解していた場合であっても残りの2割をその場で理解させることができます。
 
人に説明できるレベルまで理解できてはじめて、深く理解したと言えます。
この状態にしてから復習の宿題に取り組んだり、テストに臨んだりすると結果が出ます。
 
まずは、お子様の状況の分析をいたします。トライまで一度ご相談ください。

このページのトップに戻る

3月13日に三重県公立高校の後期入試が終わりました。
来年受験を控えている中学2年生の方は傾向が気になると思います。
そこで今年度の入試について、振り返っていきましょう。
 
 
■倍率
高校の倍率で高かった高校としては、川越高校(1.44倍)、津東高校(1.43倍)などが上げられます。
川越高校は、今年度から理数科が国際文理科へと変わりましたが、
倍率が3.38倍と依然変わらず人気であったことから高倍率になっています。
中部地区の津高校は昨年とあまり倍率に変化はありませんが、
津西高校・津東高校ともに昨年よりも倍率が上昇しています。
 
 
■問題の傾向や難易度について
・数学
大問2~5で問題形式が昨年度までから変化しています。
大問2は、(1)で空欄を埋める問題が出題され、小問が3問構成になっています。
大問3は、関数のみで1題が構成され、問題の難易度はやや難しくなっています。
大問4は、昨年度まで作図・空間図形の出題でしたが、今年度は場合の数が出題されています。
大問5は、証明・作図が1題として出題され、形式は変わったものの難易度としては平年並みと思われます。
 
・英語
全体の問題の形式・構成や難易度には、特に変化はありません。
 
・国語
数学同様に昨年度までから問題の形式に変化が見られました。
今まで大問の中の小問として出題されていた漢字が大問1として8題出題されています。
また、大問5で詩が出題されていますが、過去数年間では見られなかった問題なので、
対策をしていなかった受験生には難しかったと思われます。
 
・社会
歴史で知識を応用しなければならない問題や
例年出題されていなかった世界史の時代区分が出題されています。
地理の大問の中に公民の問題が含まれていたり、
歴史の大問の中に公民との融合問題が出題されています。
昨年度歴史の大問が比較的易しかったことから、
今年度は昨年度よりも平均点が下がっていると予想されます。
 
・理科
出題の形式としては、昨年度までの傾向を踏まえた出題となっています。
また、昨年度出題されたエネルギーの単元が今年度も引き続き出題されています。
移行措置の内容としては、イオン・遺伝の問題が出題されています。
難易度は昨年までのものと大差ないと予想されますが、
移行措置の単元などもしっかりと学習していたかが分かれ目になると考えられます。
 
・全体の総括
新学習指導要領を盛り込んだ単元が出題されていたこと、
問題の形式が数学・国語で大きく変化したことが受験生を混乱させたと思われます。
全体を通しての難易度はあまり変化していないと予想されますが、
過去問だけではなく教科書・ワークも使って幅広く学習していたかがポイントとなるでしょう。
 
 
来年度からは新学習指導要領に完全移行されます。
来年度受験を控えている中学2年生は、
今年度の傾向を踏まえてしっかりと準備をしていくようにしましょう。

このページのトップに戻る

来年度からは新学習指導要領へ完全移行し、

従来よりも授業時数が増え、学習内容も変わっていきます

いわゆる「脱ゆとり」です

ではどういった部分が増加し、変わっていくのでしょうか?
中学生の多くが苦手としている数学と理科が特に難しくなってくる傾向があります。

では、それら二教科を中心に変化した部分をみていきましょう。

  

●数学

以下が新課程での追加項目です ※()内はそれを取り扱う学年

・数の集合と四則計算の可能性(一年)

・不等式(一年)

・簡単な比例式(一年)

・平行移動、対象移動、回転移動(一年)

・投影図(一年)

・球の表面積、体積(一年)

・資料の活用―ヒストグラムや代表値(一年)

・解の公式(三年)

・有理数、無理数(三年)

・相似図形の面積比と体積比(三年)

・円周角(三年)

   

2/28のブログでも書きましたが、かなり追加されましたので今まで以上にとりこぼしができない内容です。
また、有理数・無理数、解の公式、球の表面積、体積、相似図形の面積比と体積比は、

公式や決まりごとを覚えておかないと答えが出ないというものであり、様々な分野の複合問題としてかかわってくるでしょう

特に三重の県立入試では平面図形の難易度が高く、毎年大問6で出題されているので、

来年度入試問題では円周角・相似図形の面積比・体積比といったものを絡めた複合問題が出ることが予想されます

 

●理科

以下が新課程での追加項目です ※()内はそれを取り扱う学年

(一分野)

・力の働き、水圧、浮力、ばね(一年)

・粒子運動、粒子モデル(一年)

・電力量、熱量(二年)

・酸化、還元(二年)

・化学変化と熱(二年)

・力学的エネルギー(三年)

・水溶液とイオン(三年)

・酸、アルカリとイオン(三年)

・様々なエネルギーとその変換(三年)

・科学技術の発展(三年)

(二分野)

・シダ植物、コケ植物(一年)

・火山岩や深成岩(一年)

・断層、褶曲(一年)                                                                           

・生物と細胞(二年)

・生物の変遷と進化(二年)

・日本の天気(二年)

・遺伝の規則性と遺伝子(三年)

    

改訂された学習指導要領では、一分野は「エネルギー」「粒子」、二分野は「生命」「地球」を柱として内容が構成されています。

従来、高校で学習した単元がかなり含まれており、特に浮力、粒子運動、電力量、熱量、イオン、遺伝は

高校生でも苦手とする人が多い単元なので、しっかりと基礎をおさえておきましょう

三重県の公立高校入試では全単元から出題されているので、追加された項目と他単元とのつながりを意識していきましょう。

特にイオンや酸化、還元は複合問題として出題されやすいです

 

今年の入試傾向はどのように変化するでしょうか。後期選抜入試はもうまもなくです!

このページのトップに戻る

2月25日に三重大学にて前期一般入試が行われました。

各学部ごとの倍率は以下の通りです。※()内は昨年の倍率です。

三重大学の前期合格発表は3月8日に行われます。

 

◆人文学部
前期:3.2倍 後期:10.3倍
(前期:3.4倍 後期:8.5倍)
 

◆教育学部
前期:4.5倍 後期:12.5倍
(前期:4.0倍 後期:13.4倍)
 

◆医学部
前期:3.5倍 後期:16.1倍
(前期:3.8倍 後期:11.3倍)
 

◆工学部
前期:3.8倍 後期:7.0倍
(前期:2.7倍 後期:9.2倍)
 

◆生物資源学部
前期:2.8倍 後期:5.2倍
(前期:3.2倍 後期:7.5倍)
(昨年度までは、社会科教育コースの後期募集はありませんでした)

 

前期で最も倍率が高かったのは教育学部、後期で最も倍率が高かったのは医学部です。

教育学部は昨年度の倍率も他学部より高く、人気の高さがうかがえます。

 

今年度から、三重大学教育学部の社会科教育コースの後期入試が実施されました。

倍率は24.0倍と他のコースに比べて断トツに高い状態です。

おそらく、来年度以降はこの様子を見て、敬遠する受験生が増える事が予想されます。

 

ういった倍率も入試で勝利するための重要なポイントとなります。

倍率や合格点のボーダーなどのデータも分析し、入試に備えましょう。

このページのトップに戻る

三重県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら