教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

こんにちは!
冬休みが始まりました。寒い日が続いていますが風邪はひいていませんか?
 
さて、今回は三重県の高校1・2年生のみなさんに向けた冬休みの勉強のポイントについてです。
 
もう冬休みの予定は決まっていますか?
冬休みは楽しいイベントが盛りだくさんです。普段は会えない親戚の家に行く人も多いと思います。
 
何かと忙しくなる冬休みですが、みなさんにひとつだけ必ずやってほしいことがあります。
 
それは、今年学んだことの基礎固めです。
 
予定が詰まった冬休みに今年勉強したこと全部を振り返るのは難しいからこそ、
基礎だけはしっかりとおさらいして欲しいのです。
 
応用問題や過去問題は来年・再来年にたくさん練習できます。
でも、基礎力がついていないと応用ができなくなるのです。
 
体育をする前に準備運動をしないとケガをします。それと同じです。
いまは本番に向けた準備の段階。しっかりと「基礎」を磨きましょう
 
では基礎を磨くためには何をすればよいのか。科目ごとにまとめておきます。
 
 
  • 英語

 まずは単語力の強化!単語をマスターすれば長文問題もさらっと読めるようになります。

 単語が完璧なら英熟語にもチャレンジ!

 

  • 数学

 公式の暗記と教科書の基本問題の復習!

 数学は公式を暗記しても使えないともったいない。教科書の基本問題で理解度チェック!

 

  • 理科社会

 まずは用語を覚えよう!理科や社会は暗記した用語がそのまま受験のときに出題されることも

 多いので、今までに習った範囲は冬休み中に完璧にしよう。

 

 

これだけで基礎力は格段にアップします。
あわただしい冬休みでも、これくらいならできると思います。
 
2013年に学んだことは2013年のうちに完璧にしておきましょう。
冬休みに時間があるという人は、何か新しい問題集に「トライ」してみるのもいいかもしれません。
 
 
家庭教師のトライでは、1年間の総まとめ・とりこぼしのない学習カリキュラムであなたをサポートします!
体調に気をつけて充実した冬休みにしましょう!

このページのトップに戻る

日ごとに気温が下がり、頬に触れる空気が痛いほどに冷たい今日この頃。

真冬の到来を感じます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

定期テストや三者面談も終わり、冬休みを満喫されている方も多いのではないでしょうか。

 

冬休みはクリスマス、年末、正月と、楽しい行事が目白押しです。

また、部活が忙しい!という方も多いかもしれません。

 

しかし、忘れてはならないのが勉強です!

 

約2週間と短い冬休みですが、言い換えれば、約2週間もの間、授業がないということです。

この期間においては、自ら学習する習慣をつける必要があると言えます。

 

ここで何もしなければ、2学期までに学習したことを忘れてしまうだけでなく、

3学期からの学習のスタートにつまずいてしまうことになりかねません。

 

今日からでも、冬休みの勉強の計画を立ててみましょう!

具体的にどのように勉強を進めればよいのでしょうか。

 

 

まず、毎日机に向かう時間を明確に決めましょう。

 

少しずつでもいいので、「毎日」「継続して」取り組むことが重要です。

やる気がでなくても、決まった時間になればとにかく机に向かって問題集を開いてみましょう。

 

何が何でも提出したいのが「冬休みの宿題」です。

 

冬休み終了間際に焦って答えを丸写ししてなんとか提出…という経験がある方もいるかもしれません。

しかし、それでは自分の身のためになりませんし、宿題が手つかずだという罪悪感を持ったままでは、

冬休みも楽しめません。

 

「今日は○ページ~○ページまでやる!」というように、あらかじめ取り組むページ数を決めておきましょう。

少しずつこつこつと取り組めるような計画を立てることで、一日の負担が少なくなります。

 

冬休みの宿題はそれまでに習った内容がまとめられているので、取り組むことで

自然と総復習ができるようになっています。

 

また、3学期で学習する内容を教科書で予習しておくと、

安心して冬休み明けの学習のスタートを切ることができ、友達に差をつけられるかもしれません。

 

 

時間を有効に活用して遊びも勉強も充実させ、有意義な冬休みを送りましょう!

 

家庭教師のトライが冬休みの学習のサポートをさせていただきます。

冬休み明けの実力テスト・学年末テストでは周りと大きく差をつけましょう!

このページのトップに戻る

今年も残すところあとわずかとなり、受験勉強も大詰めに入ってきています。

 

三重県県立高校の入試では、頻出単元として、「関数」「証明」「方程式」「光合成」

などがあるのでしっかり押さえて勉強しておきましょう!

 

みなさんの多くは、公立高校を受験しようと3年間のまとめにかかっていると思いますが、

そこで、みなさんに考えてほしいのが私立受験です。

 

試験当日の緊張というのは非常に大きなものです。

少しでも万全な状態で受けるためには、この緊張感を取り除いてやることも大切です。

 

すべり止めとしても大切ですし、本番の緊張感を一度体験するためにも受験することを勧めします。

 

たとえば四日市西高校を受けようと考えている方は、暁高校津田学園高校レベルの高校を

受けてみるのが良いと思います。

 

 

津田学園高校   1月25日(土)

暁高校      1月24日(金)

 

試験の日程を参考にして下さい。

 

試験を受けるためには、1月の頭に願書を送る必要があるのでしっかり確認しておいて下さい。

緊張感に負けず3年間積み重ねてきた勉強の成果を発揮して下さい。

応援しています。

 

 

家庭教師のトライでは、国立・県立・私立にかかわらず対策コースをご用意しています。

入試直前のラストスパートを、トライとともに駆け抜けましょう!

このページのトップに戻る

中学受験を控えている皆さん、親御さんは、初めての受験を控えた冬休み、どのように過ごされていますか?
 
今回提案させていただくのは、
中学受験をされる小学6年生の皆さんの冬休みの時間の使い方についてです!
 
まずは早寝・早起き・規則正しい食事です。
 
当たり前のことのようですが、寒さの厳しい三重では体調を崩さず受験に向かうという事は、
一番大切なことです。
 
普段風邪にかかりにくい体質だとしても、親子ともにインフルエンザの予防接種を受けておくと
気持ち的にも安心です。
 
 
次に、学習面に関しては、仕上げを意識しましょう。
 
これは中学受験だけに限らず高校・大学受験にも共通して言える事ですが
指導を受けて理解した後は、各個人の演習量が自信につながります。
 
三重中学の入試問題の傾向を取り上げてみると、
 
算数に関しては文章題の割合が出題数の1/3を占め
食塩水・場合の数・速さの問題は頻出です!
 
国語の文章題においては、物語文・説明文(随筆文)の出題が多く、
問題の文字数、解答に求められる文字数は共に多くありません。
指示語の問題なども、毎年形式が決まってきているため、過去問などで対策が必要です。
 
学校によっては無料で過去問を掲載していることもあるので、要チェックです!
 
 
家庭教師のトライでは、中学受験・中学入学準備の生徒さんからのご相談を受け付けています!
なにから手をつけていいかわからない、という方はぜひ、トライまでお問い合わせください。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。家庭教師のトライ 三重校です。

 

今回はセンター直前対策として、

試験直前にやっておくべきことについて少しアドバイスさせて頂きます。

 

センター試験は全問マーク式の問題です。

国公立大学や私立大学の入学試験として広く利用されています。

今年の試験日程は平成26年1月18日、19日です。

 

試験まで1ヶ月です。今からでも出来る対策を準備し、万全の態勢で試験に臨みましょう!

 

 

1)朝方に切り替える

 

普段夜分遅くまで必死に頑張っているかと思います。

ただ本番の試験はは朝から夕方にかけて行われます。

ですから本番を意識するするという意味でも、夜は早めに寝て、朝に勉強する癖をつけましょう。

朝方の勉強を習慣化するには最低でも二週間はかかります。

今から勉強スタイルを変えていきましょう!

 

 

2)自分なりの解き方を確立しよう

 

過去問を解くにあたって、時間は意識していますか?

全問マーク式なので、当然マークシートの見直しの時間が必要になってきます。

そこで、自分なりの解き方を確立しましょう。

 

例えば国語だと、漢文→古文→評論→小説のように自分が解き易い順番でやってみるといいでしょう。

夏~秋にかけてはたっぷり時間をかけて解いていた人も、

今後は試験時間をふまえて問題を解いてみましょう。

 

 

一段と寒くなってきました。空気も乾燥し、インフルエンザやノロウイルスなども流行っています。

事前に予防接種を受けて、体調管理をしっかり行ってラストスパート頑張りましょう。

 

 

家庭教師のトライでは、受験直前の生徒さんからの質問も受け付けています。

ぜひ、ご活用ください!

このページのトップに戻る

こんにちは。今回は、公立高校入試の理科「イオン」についてです。

 

苦手だな~と嫌な顔をしている方も多いのではないでしょうか。

イオンに関する問題は、最近新課程に移行し、新単元でイオンに関する問題が出ています。

まだ皆さん慣れていないかと思うので、今回のこの話をさせていただいて解決の糸口になればと思います。

 

本題ですが、まず『イオンってなんだ?』と皆さん思うと思います。

「マイナスイオンとか普段聞き慣れてはいるけど実態は謎」という方も多いかと思います。

イオンと言うのは、『原子が電子の一部を離したり受け取ったりしている状態』のこと。

 

特に水の中に溶けている原子(分子)の状態はイオンになっています。

なぜこのような形をとるのかと言うと、原子だけのままだと不安定なものがあり、

自分が安定するためにイオンの形になったり、他の原子と結合したりします

 

例えば、塩。

あれはナトリウムイオン(Na+)と塩化物イオン(Cl)が結合してあのような結晶になっています。

 

次は、化学式の書き方です。化学式というのは、いわば足し算です。

ひとつ例をあげると、水の生成のイオン式を書いてみましょう。

H+OH→H2O

 

これは、水素イオンと水酸化物イオンが結合して水になったという式です。

足し算と違うところとして化学式は『イコール』を使わないことです。

 

これで一通りイオンについて触れてみたのですが、おそらく完璧にわかった人は少ないと思います。

現在トライではプロ教師による理科特訓コースを行っています。

ご興味のある方はこの機会にぜひトライにご相談ください。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ三重校です。

今回は、三重県の公立高校入試の中でも頻出である、

「作文」単元についてお話しします!

 

それではさっそくですが作文について攻略法をお話しします。

 

三重県の公立高校入試では、最後の大問で必ず出題されています。

解答時間を10分以上残しておき、落ち着いて作文を書ききることを目標にしましょう。

 

配点は、50点満点中6点をしめるので、作文まで何としてもたどり着きたいところです!

 

 

<作文を書く際に特に気を付けるべきポイント>

 

①自分の考えをまとめ、的確に伝わるよう適切に書き表す

具体例を取り上げ、その理由を明確に書く!

 「たとえば」「例をあげると」などの接続詞を使うとより有効です。

・自分の考えが相手に的確に伝わるように論理的に書き表す!

 起承転結を心がけ、「伝えたいことは何か」を何度も見直しましよう。

 

②きちんと出題の趣旨に合わせる

 

字数を適切に(160~200文字)書く

※字数の不足や超過で減点をされないようにしましょう!

 

表現や表記に関する誤りをなくす

・表現(文法、文体、語句の意味や用法、主述の関係など)

・表記(文字、仮名遣い、句読点、符号の用い方、原稿用紙の使い方など)

・意外に落とし穴となっているのが「原稿用紙の使い方」です。

 

 

これらのポイントからもわかるように、

課題作文を書くにあたって重要なことは注意点に気を付けて減点を無くすことです。

 

今からでも間に合う攻略法は、表現や表記を完璧にすることです!

意外と間違えがちな漢字や文法事項も、一度確認しておくことを強くオススメします。

 

これからの時期は、確実に点を取りに行くことを意識して演習をしましょう!

家庭教師のトライは、いつでもご相談をお待ちしています。

このページのトップに戻る

期末テストも終わり、中学校三年生はいよいよ入試が目前にせまりつつあります。

いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回から三重県県立入試の頻出単元対策としまして、

三回にわたり頻出単元をピックアップし、その対策を紹介していきます。

 

今回はリスニング対策についてお話します。

 

三重県高校入試の英語は毎年、必ずリスニングが出題されます。

つまり、リスニング対策をせずして、英語は攻略できないのです。

 

「リスニング対策なんてまったくしてないけど・・・どうしよう・・・。」

と思った方もいるかもしれませんが、大丈夫です。今からでも遅くありません!

 

リスニングはこの冬休み中からでも十分間に合います。

 

ではどのような勉強法がよいのでしょうか?

 

一番の近道は、今日から毎日英語を聞くことです!

 

まず、耳を慣らすことから始めるのが良いです。

 

たとえば、洋楽を聴いてみる、英語のドラマや映画を見てみる…etc

楽しく英語を聞くことがポイントです。

 

次に、耳で聞きながら、聞いている英文を口に出して読んでみることも効果的です。

これは教科書ガイドやリスニング問題集があれば簡単にできる対策です。

 

リスニング問題集の問題を無理に解く必要はなく、そのCDを聞きながら、

解説や問題の英文を口ずさみましょう。

 

そして最後に、問題集や過去問を解いてみる。

この手順でやっていけば不思議と英語に慣れ、少しづつ解けるようになるでしょう。

 

 

さあ、いかがだったでしょうか。

みなさんも今日から英語を聞いて、リスニング対策をしてみましょう。

 

また、トライではプロ教師による生の英語を聞ける英会話コースもありますので、

ご興味がある方は三重校までご連絡ください。

このページのトップに戻る

年末に近づき今年も終わろうとしています。みなさんいかがお過しですか?

 

今年は何があったかを思い出してる方も多いのではないでしょうか。

今年はオリンピック開催決定や、伊勢神宮の式年遷宮と様々なニュースがありました。

 

ではみなさんはそういったニュースを詳しく覚えていますか?

『え?そんなことまったく覚えてないよ』と思った方…要注意ですよ!

 

実はそんなニュースが入試にでるんです! 

 

前置きが長くなりましたが、今回は中学入試対策、時事問題をテーマに、

今からでも遅くない時事問題対策を紹介していきます。

 

時事問題は言うまでなく毎年変わるものでもあり、日ごろからニュースや新聞を気にしていないと

対策は難しいです。

しかし、勉強に忙しいみなさんが毎日新聞を読んだりニュースを見たりするのは難しいでしょう。

そのため、時事問題の対策は12月、直前からはじめるのがベストです。

 

時事問題といえど、入試に出る問題はだいたい今年の1月から10月くらいの間にあった出来事のみです。

なので入試直前に毎日新聞やニュースをチェックする必要はなく、

短期間でまとめて学習した方が効率的です。

 

では具体的にどんな対策が有効でしょうか?

 

トライさんからオススメするのは、朝日小学生新聞を使った学習です!

 

朝日小学生新聞とは小学生にも分かりやすく最近の政治問題や社会情勢を説明している

小学生向けの新聞です。

内容も簡単にかつ分かりやすくまとまっているので一つの記事を10分くらいで読めてしまいます。

みなさんの小学校の図書室に必ずあるので一度手にとって読んでみてください。

 

特に年末年始になると朝日小学生新聞ではその年にあった大きなニュースを簡潔にまとめた記事

載ります。その記事を切り抜いたりコピーしておき、毎日読めば簡単に時事問題の対策ができます。

 

それだけでは不安な方は、毎年12月中旬になると時事問題対策の問題集が発売されるので、

それを購入し、朝日小学生新聞で概要を知る→問題演習といった流れで学習すれば

さらに定着します!

 

 

また、家庭教師のトライでも中学入試のプロが教える社会、時事問題対策を、

お子さまに合わせてプランニングしております。

興味がある方は家庭教師のトライまでお問い合わせください!

このページのトップに戻る

三重県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら