教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年10月

一昔前まで、家庭教師といえば大学生のアルバイトが主流でしたが

数年前から、『短期間で結果を出す』『大幅に成績を上げる』存在として

プロ家庭教師が注目されるようになりました。

  

プロ家庭教師とは言っても、派遣する企業によって基準はまちまちで

中には『大学生ではない』という理由だけで、プロ家庭教師として登録されたり

指導経験がない社会人がプロ家庭教師として派遣されたりするケースもあるようです。

  

家庭教師のトライでは、家庭教師経験や塾講師経験だけではなく

これまでの指導実績や合格実績、保護者からの評判や人柄などを見たうえで

プロ家庭教師として認定するかどうかを決定しています。

  

また、指導経験が豊富な家庭教師ほど、今までの成功例にとらわれる場合がありますが

お子さま一人ひとりで学力状況や苦手科目、性格や特性は異なりますので

担当生徒に合わせた柔軟な対応ができるという適性も必要です。

  

創業当時から完全1対1指導にこだわってきた家庭教師のトライ

自信を持ってお勧めする『プロの家庭教師』を是非ご指名ください。

特に受験生は、本番まで残り約100日となりましたが

今からでもやり方次第で、大幅な成績アップも可能です。

  

このページのトップに戻る

10月も終わりに近づき、気温もずいぶん下がってきました。

この時期にしては珍しく、大型の台風の到来も相次いでおり

落ち着かない日々が続いていますが、受験生にとっては非常に重要な時期です。

周りの状況に左右されず、集中して勉強に取り組むようにしましょう。

  

家庭教師のトライでは、今週から『冬のキャンペーン』がスタートしました。

受験本番まで残り100日に迫った今、やるべきことを厳選して

効率良く受験対策を進めていく必要があります。

  

そこで家庭教師のトライでは、メインの企画として『プロの逆転合格コース』をご用意し

短期間でも成績を大きく伸ばし、志望校への逆転合格を目指していきます。

  

特に高校受験では、最後の100日にどれだけの勉強をするかによって

志望校の合否が決まるケースも少なくありません。

仙台二高仙台一高宮城一高仙台三高などのトップ校をはじめ

仙台向山高校仙台南高校、そして泉館山高校泉高校などの人気進学校対策は

是非、家庭教師のトライにお任せください。

  

経験豊富で、宮城県公立高校入試を熟知したトライのプロ家庭教師

効率的な学習法を伝授し、出題傾向に合わせた指導を実施します。

  

このページのトップに戻る

今回の記事では、英語の対策方法についてご紹介します。

英語は多くの大学、そして学部・学科で入試科目となります。

出題傾向や解答方式、そして設問数や試験時間は各々異なりますので

志望校や志望学部に合わせた対策をすることが必要不可欠です。

  

例えば、東北大学の入試で毎年出題され、配点割合が高いのが

『英訳』『和訳』の問題です。

  

英訳問題は、英語に直しにくい表現や言い回しが出題される傾向があり

難易度が高く、受験生間で大きな得点差が生まれるポイントです。

また和訳問題に関しても、直訳や逐語訳ではなかなか得点にならず

大きく減点されてしまうケースもあります。

  

お勧めの学習法は過去問演習ですが、類題演習も豊富に行い

学校の先生や塾の先生、あるいは家庭教師などに添削してもらうことです。

正しい英語を覚えるためには、しっかりとした手本が必要です。

正しい表現を学び、次の問題演習に使うということを繰り返すことで

英訳も和訳も少しずつコツがわかるようになります。

  

一人ではなかなか対策できないという方は、トライにご連絡ください。

今からでも勉強のやり方次第で、大きく成績を伸ばすことも可能です。

  

このページのトップに戻る

今回の記事では、数学の対策方法についてご紹介します。

大学受験の数学は、大学や学部によって出題傾向が大きく異なります。

もっとも注意すべきポイントは、志望校や志望学部に合わせた対策を行い

効率良く得点するコツを身につけることです。

  

例えば、東北大学の入試でよく出題される単元として有名なのが

『微分と積分』『確率』です。

また、文系学部と理系学部の数学で共通問題が増えている傾向があり

理系学部志望の受験生にとっては、問題がやや易化していると言えます。

『いかに得点するか』ということも大切ですが、『いかにミスをなくすか』ということも意識して

日々の受験対策に励んでほしいと思います。

  

  

数学の攻略には、時間配分上の戦略も必要です。

難しい問題やわからない問題を延々と考えるのは効率が悪いと言えます。

まずはできる問題から解いていくのが、入試の鉄則です。

  

受験勉強を進めていく上でも、長く考えすぎるのは逆効果です。

わからない問題は答えを見て、その解法を頭に入れることから始めましょう。

そしてさまざまな問題の解法パターンを頭に入れたうえで、過去問演習を行います。

このほうが効率が良くなりますし、反復を続けることで類題にも対応できるようになります。

  

  

入試本番まで残りわずかとなっています。

最後まで諦めずに、努力を続けていきましょう。

なかなか成績が伸びない方、あとひと伸びが必要な方がいらっしゃれば

家庭教師のトライまで、お早めにご連絡・お問い合わせください。

  

このページのトップに戻る

今回の記事では、理科の対策方法についてご紹介します。

大学受験の理科は、化学物理生物地学などにわかれますが

そのうち物理や化学は得意・不得意の差が大きいようです。

  

これらの科目が得意な人は、模試などでも常に80点以上取っているのに対し

苦手な人は平均点を下回り、勉強してもなかなか苦手を克服できないようなのです。

もちろん、これは他の科目についても言えることではありますが

理科は他の科目に比べて、1度苦手意識を持ってしまうと

それを長い間引きずってしまう、という傾向があるような気がします。

  

物理などは数学の知識も必要となってくるため対策方法が難しく

化学は有機の分野になると一気に理解が難しくなるという声もよく聞きます。

  

  

対策方法として考えられるのは、もう1度基礎から学ぶことです。

受験生にとっては本番まで残り3~4ヶ月なので、抵抗があるかもしれませんが

苦手を克服するためには、わからなくなったところまで戻ることが鉄則です。

  

受験まで残りわずかで、しかし短期間で成績を上げたいと考えるのであれば

思い切ってつまずいたところまで戻り、基礎の基礎から復習するようにしましょう。

急がば回れという言葉があるように、こういう時こそ基礎に立ち返りましょう。

  

このページのトップに戻る

今回の記事では、国語の対策方法についてご紹介します。

国語は対策しにくい教科と言われていますが、方法はあります。

苦手だったり、勉強しても点数が上がらなかったりして諦めるのではなく

正しい方法で勉強を進め、得点アップを目指していきましょう。

  

  

【国語の対策方法】

○ 現代文は段落ごとの要約をしよう

評論文について、段落ごとに100字程度の要約文を書きましょう。

要約文は学校の先生などに添削してもらう必要がありますが

あまり協力的でない場合は、トライにご連絡ください。

要約文をはじめ、作文や小論文専門の家庭教師も揃っています。

  

  

○ 古文・漢文は単語と文法を最優先にしよう

評論文や小説、または英語の長文などとは大きく異なり

古文・漢文の文章量はそれほど多くありません。

だからこそ、単語と基礎文法をしっかりと定着させることによって

文章全体の理解が進み、正答が出しやすくなります。

高1~高2で学習する内容を総復習することをお勧めします。

  

このページのトップに戻る

センター試験の出願が始まりました。

受験料の振り込みや出願書類のチェックなどをしっかりと行い

不備がないように注意しましょう。

しっかりと準備を行えば、心の余裕ができ、勉強に集中することができます。

  

  

【大学入試センター試験の出願】

出願期間 : 10月1日(月) ~10月12日(金) 

※10月11日までの消印有効

  

必要書類 : 志願票、検定料受付証明書 

※既卒生は出願資格を証明する書類も必要

  

願書は大学入試センターに直接請求することも可能ですが

お近くの大学の窓口にも置いてあるケースが多いので、確認してみてください。

  

  

今回の更新では、センター試験『地理・歴史』の対策方法について記載します。

単なる暗記科目と侮ることなく、効果的な学習方法で勉強を進め

得点アップにつなげるようにしてください。

  

  

【地理・歴史の対策方法】

○ 正解以外の選択肢についてもチェックする

問題演習と答え合わせ、解き直しの他に、独自のノートを作成しましょう。

そのノートには間違えた問題のポイントを記載するようにします。

また正解した問題や、正解以外の選択肢についても

関連する知識やポイントをまとめるようにしましょう。

これらの積み重ねが、次の模試や本番のセンター試験で生きてきます。

  

  

○ 1回の演習で完璧を目指さない

世界史・日本史・地理で覚えなければならない知識は膨大です。

1度の演習ですべてを覚えきることは不可能です。

あとで何回も繰り返すことになりますので、まずは6~7割程度覚えたら

どんどん次の単元に進むようにしましょう。

このような反復によって、忘れにくい知識として脳に定着するようになります。

  

このページのトップに戻る

宮城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら