教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2016年3月

10年後や5年後の自分は遠すぎて想像するのは難しいですが、

1年はあっという間に過ぎてしまいます。

1年後、みなさんはどんな生活を送っているでしょう?

どんな大学生、高校生になっていたいですか?

実現可能な目標はもちろん、願望でも妄想でも、

1年後の理想の自分に向けて何か目に見える目標を掲げてみましょう。

おそらく多くの受験生の目標は…

「●●高校に合格」だと思います。

それ以外にも何かありませんか?

本当の目標を、古典的かもしれませんが紙に書いて部屋に貼ってください。

ケータイの待ちうけ画面にするのもいいでしょう。

目標のために、自分のために、今頑張れることをしてください。

このページのトップに戻る

いよいよ4月に入り、新年度が始まります。

新中学3生、新高3生は受験生ですね。

受験生と言われても、まだしっくりこない人もいるかもしれません。

部活も忙しく、それが終わるまではイイと思う人もいるかもしれません。

私自身、部活に取り組んでいましたので勉強を始めるのが遅かったと記憶しています。

しかし、今出来ることに、今取り組むことが大切です。

どんなに部活が忙しくても出来ることは必ずあります。

そして、勉強を改めて始めるのに春はイイ季節だと思います。

まずは、自分の出来ることを探してみましょう。

今家庭学習の習慣が無いのあれば、いきなり何時間も勉強しろと言われても厳しいと思います。

まずは、少しづつ、ちょっとづつ、10分でも良いです。始めてみましょう。

それが大事です。

早い段階で生活の変化に成功した生徒ほど、どんどん学力は上がって行きます。

少しでも志望校に近づくたいと願うなら、まず行動を起こしましょう。

それだけでも、いつもと違う新年度を迎えられます!

このページのトップに戻る

今回は、公立高校入試 英語の傾向と対策についてお伝えします。

【英語1単語・文法】

英語を勉強するにあたり非常に重要なのが【単語】です。

教科書レベルの基礎事項(単語・熟語)をしっかり固めておきましょう。

また例年、単語の発音問題が出題されています。

4つ並んだ単語の中から下線部の発音が他の3つと異なるものを選択する内容です。

例)ア children  イ March  ウ school  エ speech

正解は、ウですね。

単語の意味と読み方だけではなく発音記号も合わせて覚え理解するようにしましょう。

文法に関しての、出題形式と対策は以下の通りです。

◆ 語句の穴埋め、選択問題、並び替え問題

→ 正しい文法の活用法・単語を理解する

◆ 英問英答

→ 英語の問題に英語の選択肢から答える問題。文法の理解はもちろん、単語力も重要

◆ 英作

→ 創造的な思考力・表現力も試されるので、基本的な表現を身に付けた上で応用できるようにしておく

【英語2会話文・長文読解】

会話文での設問は、語句の補充や選択問題になります。会話文の中の穴埋め問題や並び替え問題など。

文法の正しい活用法を理解するだけではなく単語力も求められます。

長文読解については、量・内容とも標準的です。

時間が足りず、最後まで読み込めなかったという事態にならないように、

普段から長文を読む練習をし時間感覚を身につけておきましょう。

【英語3英作文】

長崎県高校入試の英作文は、和文英訳と自由英作文の対応力が試されます。

基礎力として、単語力・文法力・慣用表現は重要なポイントです。

特に文法は、出題傾向が高く、中2・3年生で習う文法に対しては繰返し覚える必要があります。

日頃から自己表現のできる英作文練習を行ってください。

教科書レベルの問題が出題される為、

会話・対話文から前後の情報を的確に読み取る力を身につける必要があります。

毎日の音読を欠かさず行うことも有効です。

【英語4リスニング】

リスニング問題は大問1.で出題されます。

◆ 放送を聞いて、放送の内容と一致するイラストを選択する問題

◆ 会話文を聞いて、流れに適する文を選ぶ問題

◆ 放送を聞いて、あてはまる語句を記述する問題

語句のあてはめ問題では5w1Hを問う内容が主に出題されます。

どこで?いつ?誰が?何故?何を?どうやって?

放送を聴く中でこの5w1Hは非常に重要なキーワードになりますので

聞きながらメモを残すようにして、メモを見ながらしっかり考えていきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ長崎本部です。

今回は、春休みの準備についてお伝えします。

春休みはあっという間に終わってしまうことも多いです。

また、新しく入学をする方を除いては行事が少ない時期でもあります。

だからこそ、計画を立て勉強に取り組める絶好の時期でもあります。

では、何をすればいいのでしょうか。

おすすめは、つながりのある教科の勉強です。

特に、数学と英語は前の学年の内容がわかっていないと理解がむずかしい教科です。

この春休みは、今までの復習をしておきましょう。

予習よりも「復習」が大切です。

苦手分野があれば、まずそこを復習し、補強します。

これがお勧めの「春休みの勉強法」です!

新学期を考えて、予習することが良くないとは言いません。

でも、予習は知らない道を地図だけを頼りに歩くようなものです。

それよりは、知っている道をもう一度戻って、しっかり覚える。

復習中心の勉強がお勧めです。

特に、苦手な単元の克服をしておけば、新学年の好スタートにつながります。

具体的にどんな計画を立てればよいか分からない方はぜひトライへお問い合わせください。

ちなみに 皆さんトライのCMはもうご覧いただけましたか?

見ていない方は、こちらからご覧いただけます。

http://www.trygroup.co.jp/cm/video/cm92/

こちらもチェックしてみてください。

このページのトップに戻る

公立高校入試 理科の傾向と対策についてお伝えします。

【理科1物理】

物理は暗記も必要ですが、計算力や、“なぜそうなるのか”という理由も理解する必要があります。

入試において、物理分野は毎年大問で2問出題されます。

よく出題されるのが、身のまわりの物質・電流・運動とエネルギーです。

まず、勉強のはじめには、それぞれの語句や、暗記するべき内容を覚えましょう。

次に、公式を暗記し、どのような時にどのように使えば問題が解けるのかを練習しましょう。

さらに力をつけるために、そのようになる理由までおさえることができれば高得点が狙えます。

理科の中では難しい分野ですが、解けるようになれば得点が取れるところになります。

理解をしながら繰り返し練習をしていくことで力を付けていきましょう!

【理科2化学】

化学は、例年大問2問(大問3と7)出題されます。

近年の出題内容は次の通りです。

◆ 物質と化学変化~有機物の酸化・酸化物~

◆ 化学変化と状態変化~化学電池・蒸留~

◆ 物質の性質~気体の性質、水溶液の性質~

◆ 化学変化~電気分解~

出題は実験についての問題になります。

記号問題は少なく、穴埋め・組み合わせ・記述問題が多いです。暗記学習だけでは対応できません。

実験の流れを頭に入れておきましょう。

【理科3生物】

入試では大問1と5が生物分野から出題されます。

近年の出題傾向から、ポイントは次の3つです。

◆ 遺伝の法則

◆ 生殖

◆ 血液循環

キーワードを暗記することはもちろん、仕組みについて理解するよう心がけましょう。

【理科4地学】

レベルは教科書の範囲内で、教科書の内容をしっかりと勉強していれば対応できるレベルです。

しかし用語だけでなくはたらきや理由を問う問題も多い為、

教科書の丸暗記ではなく、内容をしっかり理解していることが求められます。

用語や名称のキーワードをただ暗記するのではなく、はたらきや理由もあわせて整理して覚えましょう

地学の範囲からは、

天気の変化、地層と岩石の単元が近年出題されました。

天気図から、気圧や天気を読み取る問題が出題されています。

天気記号の種類や前線記号の種類を覚えることはもちろん、

そのはたらき・性質をしっかり理解するようにしましょう。

地層の問題も名称を覚え、そのはたらきを理解するように。

また、スケッチから視覚的に覚えていくのも良いでしょう。

このページのトップに戻る

合格率8%の狭き門である医学部。

1点の差が合否を分ける医学部受験では学習内容のモレや苦手分野の放置は許されません。

医学部受験を突破するには、密度の濃い学習を積み重ねて養われた、

ゆるぎない確かな学力が必要です。

『トライ式医学部合格コース』は、

100万人の指導実績があるトライと、受験の神様と呼ばれる和田秀樹氏監修のメソッドが、

それぞれの強みを活かして生まれた医学部専門の受験対策コースです。

まず和田メソッドに基づき、お子さまの学力レベルと特性を診断。

現在の立ち位置を明確にした上で、志望校をゴールとした最短ルートの学習計画を作成します。

それをもとにトライの実績ある教師陣の徹底した受験指導とチェックテストでの緻密な確認で、

合格に必要な学習内容をモレなく理解・定着させます。

この密度の濃い学習を繰り返し、医学部合格に耐え得る確かな学力を養います。

和田メソッド監修 和田秀樹氏・・・

精神科医。東京大学医学部卒。独自に開発したメソッドで多くの受験生を医学部合格に導いてきた。

トライのマンツーマン指導は100万人の方に27年間支持されてきたノウハウがあります。

信頼と実績に支えられ、家庭教師では生徒数No.1(※)、個別指導塾でも全国No.1(※)

となりました。※家庭教師生徒数、個別直営教室数、7月3日産経メディックス調べ

STEP1 診断

お子さまの学力レベル・特性を正確に診断!

医学部受験対策の指導に入る前に、お子さまの学力のレベル・特性を正確に把握し、

現在の立ち位置を明確にします。これにより、これまで成績が伸びなかった原因、

成績が上がりやすい分野などがわかり、お子さま一人ひとりに合った

最適な指導法・学習法、適性が生かせる志望校などを診断します。

STEP2 学習計画の作成

お子さまの状況に合わせて、志望校までの最短ルートを提示

診断結果をもとに、お子さま一人ひとりに合った学習計画を作成します。

医学部受験を研究し尽くした和田メソッドで、志望校合格のための最適な学習法を

提示しますので、受験までのやるべきことが明確になり、迷いません。

STEP3 徹底指導

経験・実績豊富な教師陣によるマンツーマン指導

学習計画に沿い、トライの中でも医学部受験の実績豊富な教師陣がマンツーマンで指導します。

お子さまの理解度、性格に合わせた受験指導で、「わかったつもり」を排除し、

徹底して理解させます。

マンツーマンだからこそ、学習面だけでなく精神面でのサポートも可能となります。

※なお、指導の場所はご自宅・教室を選ぶことができます。

STEP4 理解と定着

学習内容の理解と定着を徹底確認!

一点の取りこぼしが致命傷になる難関の医学部だからこそ、指導した内容を

お子さまが理解し、定着できているかのチェックをトライは見逃しません。

毎月行うチェックテストで学習進度を確認し、弱点は再度指導するよう

学習計画に随時反映させるなど、抜けモレなく学習内容の定着をはかります。

このページのトップに戻る

長崎県公立高校入試1日目の速報をお伝えします。

英語、理科、国語について、トライの生徒さんの感想をまとめました。

【英語】

・記号問題が増加していた。

・難易度は前年と比べて易化

・特に英作文の難易度が下がった。

【理科】

・実験器具を用いた問題が多かった。

・傾向は前年どおり。難易度も普通くらい。

【国語】

・文章の内容がやさしかった。

・傾向は前年どおり。難易度も普通くらい。

これらはすべてトライの生徒さんの感覚値です。参考までにしてください。

皆さん、二日目も頑張ってください!

このページのトップに戻る

今回は、九州大学の傾向についてお伝えします。

<英語>

・大問数が5題→4題だが、大問3に自由英作文が融合されたため、実質変わらず。

・ただし、英文読解問題の小問数は13問→16問に増加、語数が1390語→1730語と大幅増加した。

・難易度としては昨年よりやや難化傾向

<数学>

・文系が考え方・計算ともに昨年より難化。

・理系は計算は多いものの、難易度は昨年並み。

<物理>

・質と量の両面で難化傾向。

<化学>

・過去の頻出問題が出題されなかった。

<生物>

・昨年とほぼ同等で難しかった。時間内に全問解答は困難。

<現代文>

・難易度は全体的に難化。抜き出し問題の復活。問題を素早く正確に解く訓練を。

<古文>

・共通問題で出た「有明の別れ」は出典が稀で、難しかった様子。

<漢文>

・難易度は昨年並み。文字数や記述量は増えたが、本文が読み取りやすかった。

国立大学では、カリキュラム上3年生の終わり際で習う分野の出題が増えたという意見もありました。

来年の受験生の皆さん、今から対策をとりましょう!

このページのトップに戻る

トライの春合宿2016(定員70名)が定員に達しました。

そして、ご好評につき、増枠を決定いたしました!

大幅の増枠は難しいので、ご検討されておられる方は是非お早めにお問合わせください!

【場所】

ヒルトン福岡シーホーク

(〒810-8650 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3)

地下鉄・唐人町駅から徒歩約20分

【日程】

3/28(月)~3/30(火) 2泊3日

【対象学年】

中2 / 高2・浪人生

【定員】

70名(10名増)→80名

新たなライバルと競い合って、未来を勝ち取りましょう!

このページのトップに戻る

長崎県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら