教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年4月

こんにちは。家庭教師トライ 奈良校です。

今回は奈良県について案内します。

入試でも、県内で起きたことや県に関わる問題が多く出題されております。

自分たちが住んでいる奈良県について今一度知っておきましょう。

 

日本国内には、文化遺産と自然遺産を合わせると、16箇所存在します。

そのうち奈良県内には、世界遺産が3つあります。

◎法隆寺地域の仏教建造物

◎古都奈良の文化財

◎紀伊山地の霊場と参詣道

 

歴史分野でみてみると、大和・飛鳥・奈良時代は奈良県が中心になっていた時代です。

大和時代から飛鳥時代にかけては、橿原市や高市郡に宮が置かれていました。

特に藤原京は、690年に着工され、694年に完成した、条坊制による中国風都城として

知られています。その後、710年に平城京遷都が行われて奈良時代が始まることになります。

 

このように、地理・歴史的に見て、いろいろな出来事やものが存在しています。

ゴールデンウィークの休みを利用して、地元について見直してみるのも良いのではないでしょうか。

このページのトップに戻る

2012年4月25日

奈良県 英検対策

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

今回は、6月10日に実施される英検について紹介します。

受付は5月17日までなので、受験を考えている方は、早めに申し込みしましょう。

 

英検の対策に必要なポイントは、筆記試験への対策とリスニングの対策になります。

単語力・語彙力・文法力・長文力とリスニング力が必要です。

各級ごとに必要とされるレベルが異なります。例えば3級では、

読む:身近なことに関する文章を理解することができる

書く:身近なことについて書くことができる

聞く:身近な事に関する内容を理解することができる

話す:身近なことについて書くことができる

の能力が求められる試験になっております。

 

基本的には、過去問を主体に頻出文法の見直しと理解をし、演習を繰り返すことが大切です。

高校入試や大学入試の推薦規定などになったりしておりますので、チャレンジしてみましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

新学年も始まり、来月には中間テストもあります。

特に中1の方にとっては、初めての定期テストになるので、

今回は、テストの対策方法について紹介します。

 

定期テストをうまく進めていくためには、日々の学習が一番であります。

毎日することがベストではありますが、最低限としては1週間ごとに学習に遅れないように

進めていくことが大切になります。これができていないと、テスト前に勉強をしようとしても

結局分からなくて進まないことになります。

これが原因で、試験範囲まで終わらないことにもつながります。

そのため、まずは学校で習ったことを理解して、

分からないまま進むことがないように注意しておきましょう。

 

そして一番重要になるのが、テスト1週間前の進め方です。

上記であげたように、ここで復習をしていては追いつきません。

テスト1週間前は問題演習をどれだけできるかが一番重要です。

テストでは問題を解くので、問題に慣れておかなければ解くこともできませんし、

解く時間もかかります。それでは、時間内に問題を解き終えることはできません。

そのためにも、試験前にはたくさんの問題を解くことが一番です。

 

理科・社会も暗記の科目ではありますが、教科書を読んだり、ノートをまとめるだけでは、

どれだけ覚えられているのかを確認することはできません。

覚えたことを問題を通じて確認していくことで、

しっかりと覚えられているのかをチェックすることができるのです。

テストだから勉強するのではなく、定期テストは日常の授業内容をどれだけ

分かっているのかを確認するためのものです。

 

日頃からしっかり行っておけば失敗することはないのです。

特にはじめのテストであれば、今回の結果が今後の基準にもなってきます。

そのためにも、学校の授業を日頃から聞き、試験前にあわてることがないようにしていきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

    

より良い勉強をするためには、まず「良い生活環境を整えること」が重要になります。

  

まずは、食生活になります。

1.毎朝、朝ごはんは必ず食べること

2.夜、寝る前に夜食を食べることはやめましょう

この2点を注意する必要があります。

  

人間は、毎朝、炭水化物を取り、脳に糖分が吸収されることで、脳が目覚めます。

朝食を取らないと、脳は午前中の授業では健全に働いていないことになります。

そのため朝食は必ず食べることが大切です。

  

また、脳は活動することで疲弊します。

睡眠によって脳の疲労を取ることで、翌日の学習が十分にできるようになります。

脳を休ませるためには深い眠りにつくことが必要になります。

そのために、脳に刺激を与えないようにするためには、夜食をしないことや

音楽を聴きながら寝ること、電気をつけたまま寝ることも良くないので注意しましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

新学期も始まり、新たなスタートの時期です!

今回は、より勉強を進めるための学習環境について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

   

勉強部屋の整備もひとつの学習効率を高める手法であります。そのポイントとは、

1.学習机では勉強以外はしない

2.机の正面や右側に窓を設置しない(右利きの場合)

3.部屋の壁は青系の色にする

4.学習机の椅子は固い材質のものにする

以上の4つがあります。

   

1.学習机では勉強以外はしない

集中して勉強に取り組むためにも「勉強をする気分になる環境」でなければ、勉強をする気持ちにもなれません。そのためにも、「学習机では勉強以外ではしない」というルールを作ることが大切です。例えば、テレビやゲーム・漫画などを読むことに慣れてしまうと、勉強をしていてもそのことばかりが気になってしまい集中できません。

   

2.机の正面や右側に窓を設置しない(右利きの場合)

窓についても同様です。外がやたらと目につき気が散ってしまう原因になるからです。

   

3.部屋の壁は青系の色にする

また、部屋を「青系」にしておくと、青色は気持ちを落ち着かせる効果があるので集中して取り組みやすい環境を作ることができます

   

4.学習机の椅子は固い材質のものにする

椅子は硬い材質の方が適度に筋肉を刺激することになるので、脳も刺激され集中力が高まることになります。

   

< 勉強するときのポイント >

※休憩中には読書をしない  

勉強の合間に休憩を取ることがありますが、その際に注意しておくことが「本を読むこと」です。読書は良いことと思いがちですが、勉強の休憩時間に読書をすると、さらに脳が疲弊してしまうことになるので、横になったり雑談した方が良いでしょう。

  

※音楽を聴きながら勉強しない

これは有名な話ですが、勉強時間に音楽を聴きながら取り組む人も多くいると思いますが、これも理解度が低下する原因を与えてしまうことになるので注意しておきましょう。

   

このように、「勉強する」というなかには、学習法以外にも様々な問題があります。特に、学習習慣が身についていない方は、上記のように学習環境や勉強のやり方を変えることで、勉強に対する姿勢が変わるきっかけになるかもしれません。ぜひ参考にしてください。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

4月17日に全国学力調査があります。昨年は震災の関係から実施されなかったのですが、

今年度は例年通り実施されることになっております。

 

科目に関しては、小学校が国語・算数・理科、中学校が国語・数学・理科となっております。

出題範囲は、今までに習った内容から出題されることになっており、

現状で身につけておかなければ、この先の学習において影響がある内容や、

日常的に知らなくてはいけない知識に関する問題となっております。 

また、知識を様々な場面に活用する力や、

様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力など

にかかわる内容を中心とした出題となっております。

 

奈良県に関しては、前回の平成22年実施分の結果では、

知識に関する問題では、すべての教科で全国平均正答数を0.1~0.8上回っており、

活用に関する問題では、国語は全国平均で、算数は0.1~0.2上回っておりました

 

全体的に学力は、全国平均に比べ高い位置にあるようです。

県内での学力を身につけることが、全国(大学受験)にいっても通用する力になります。

しっかりと学力を身につけていきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

奈良県全域の公立学校は、3学期制となっております。

 

年間スケジュールは以下の通りです。

 

4月 入学式・1学期始業式

5月 中間テスト・修学旅行(5~10月)

6月 期末テスト・市中体

7月 三者懇談・終業式・県総体

8月 夏休み

9月 2学期始業式・体育祭

10月 中間テスト・文化祭

11月 期末テスト

12月 三者懇談・2学期終業式

1月 3学期始業式

2月 学年末テスト・公立特色選抜入試

3月 公立一般選抜入試・終了式・卒業式

 

新学期が始まると、年間学校行事予定をもらうことになりますので、

どの時期に何があるのかはちゃんと把握しておきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

新年度がスタートします。

 

前年度の良かった点や悪かった点を踏まえて、今年度の目標を掲げて、

良い1年になるようにしていきましょう。

 

何事に対してもそうですが、目標がなければ努力することはできません。

そのためにも、今年1年の目標をしっかりと掲げ、取り組んでいくことが重要になります。

 

目標も、勉強における目標もあれば、生活や行動面での目標というのもあります。

例えば、昨年宿題を出せなかった子は、「宿題を必ず提出する」や、

成績であれば、「オール4をとる」という目標など。

 

この時期は、いろいろな面において、新たなことをスタートする時期です。

しっかりと目標を掲げ、それを達成できるようにしていきましょう。

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら