教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年8月

こんにちは、奈良県・家庭教師のトライです。

夏休みも終盤ですが、学習状況はいかがでしょうか?

今回のブログでは実力テストへの取り組み方について書いていきます。

 

実力テストは、今まで習ったことをきちんと理解できているのかを

応用問題などで試すものです。

「定期テストでは点数が取れるのに実力テストで結果がでない…」

というご相談を多く頂きますが、これは、

「定期テストで理解した事が定着していない」ことが大きな原因です。

普段の定期テストをしっかり復習し、定着させていくことが実力テスト対策に繋がります。

 

また、実力テストは対策だけでなく、その後の復習が重要になります。

奈良県においては、藤井模試などの地域模試がありますが、

これらを受けっぱなしにするのは非常にもったいないです。

実力模試は、今の実力で入試を受けたらどうなるか?合格には何が足りないのか?

を的確に教えてくれます。

 

例えば…

夏休み明けの実力テストで一次関数が出来てなかったとすると、

比例・反比例方程式まで遡って復習する必要があるかもしれません。

また、中3の2学期には二次関数を習いますので、それまでに復習をしようという計画が立ちます。

 

家庭教師のトライではこのような形で、

テスト結果からお子様に今後必要な学習を計画していきます。

夏休み明けの実力テストの結果に不安がある方は、是非一度ご相談ください!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ奈良校です。

回のテーマは『奈良県 高校入試 国語シリーズ(第2回)~古文~』です。

奈良県の高校入試のパターンを平成23年度から抜粋すると以下になります。

 

【1】論理的文章

  「か」の識別、動詞の音便、理由説明

【2】詩 朗読の工夫

【3】古文

  句切れ、指示後の具体的内容、理由説明

【4】文学的文章

  漢字の読み書き、内容把握、接続詞挿入、内容把握、表現把握、書写、作文(100字~150字)

 

古文の内容では、高度な内容は求められておらず、基本的知識をしっかりと把握できていれば、

できるものです。学校内容の基本的文法や読解の仕方など、学校で身につけられるものは

きちんと授業内容を復習しておきましょう。

 

また、学校の教科書に出てくるような有名な作品には、一度目を通しておくと、

出題された際に、解きやすいかもしれません。

 

古文だけに学習を特化するのであれば、奈良県公立過去問を、残りの夏休み期間中に解いておくと、

どのような傾向で出題されているのか、自分自身の弱点は何かが見つかり、復習をしやすくなります。

 

出題数としては少ないですが、きちんと学習すれば古文は点数を取れる範囲です。

努力を惜しまず取り組むことが大切です。

残りの夏休み、受験生は有意義に過ごせるように勉強、頑張ってください。

このページのトップに戻る

こんにちは、奈良県・家庭教師のトライです。

今回は奈良県公立高校入試対策シリーズ社会科の地理分野をテーマに扱います。

 

高校入試の出題範囲では、

・世界の気候や緯度、経度

・アジアと日本

などが主に選ばれています。

 

EUやアメリカに関する問題は、気候以外の分野では過去5年間出題されていません。

主にアジアの気候・機関・産業環境問題、また、日本の地形産業・農業・交通

に関しての問題が出題されています。

 

地図を基にした気候グラフや写真が使用されることが多いので、

図や資料の利用に慣れておく必要があります。

 

近年の出題傾向から、重点的に学習するべき単元が絞りやすくなっています。

特に日本とアジアに関しての学習には必ず取り組みましょう。

 

例年、記述式の問題が1・2問、出題されます。

平均点以上を狙うためには、名称の暗記のみでなく、政策の説明政策を行った理由

写真・グラフの説明など記述問題の練習をしておくことが大切になります。

 

以上が奈良県・家庭教師のトライ 高校入試シリーズの地理編でした。

次回以降も各科目・単元ごとに扱っていきますので、是非参考にしてください!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県・家庭教師のトライです。

今回は奈良県公立高校入試対策理科シリーズ(第2回)として、物理・化学をテーマに扱います。

高校入試の物理・地学は、

物理⇒電気、力、光

化学⇒原子と分子、気体

が出題範囲として選ばれる傾向があります。

 

【物理】

実験を基にした問題が例年出題されており、表やグラフからの読み取りや計算力が問われます。

計算や実験結果の理解が大切なので、各分野において基礎はもちろん

知識を確実に押さえる事が必要になります。

 

【化学】

化学も実験を基にした問題が例年出題されています。

実験に使う物質、実験方法の理由を問う問題、結果を問う問題など、

名称を問う問題と記述式の問題とで構成されています。

化学反応式に関する問題も頻出なので、しっかりと押さえておきましょう。

 

出題される問題のほとんどが、学校で行う実験に関するものなので、

実際に実験を行う際にはしっかりとノートに学んだことをまとめておくようにしましょう。

物理は細やかな知識や計算が出されることが多く、高得点を狙うのはなかなか難しいですが、

同じパターンの問題を繰り返し解いて、問題慣れをするようにしましょう。

 

以上が奈良県・家庭教師のトライ 公立高校入試対策シリーズ理科(物理・化学)編でした。

次回以降のブログも勉強に参考になるものを扱っていくので、楽しみにしていてください!

このページのトップに戻る

こんにちは!奈良県・家庭教師のトライです。
7月1日のブログでは英語のリスニングをテーマに扱いましたが、
今回は奈良県公立高校入試対策シリーズの英語(第2回)として長文問題をテーマに扱います。

 

前回のブログでお伝えした通り、奈良県の公立高校入試は
○リスニング問題
○長文問題
○対話文問題
この3題で構成されており、長文問題は例年8~9問の小問で構成されています。
分量が多いので、速読力が問われてきます。

 

問題パターンとしては、
・単語・慣用句の和訳問題
・指示された内容を読み取り、日本語で答えさせる問題
・長文に関して内容に沿った英作文を作成する問題(25語程度の単語、2~3文で書く)
の3つになります。

 

単語は教科書レベルで、難解なものが出てくるわけではないので、
習った単語をしっかりと復習することが重要になってきます。
文法に関しては、中学校で学ぶ全てを把握しておく必要がありますが、
間接疑問文・付加疑問文・感嘆文を使った文章は出題されたことはありません。

 

長文の難易度によっても変わってはきますが、

40分の試験時間のうち、10分はリスニングに使ってしまうため、

長文問題は15分から長くとも20分以内に解き終わりたいところです。
長文問題は必ず出題されるので、日頃から長文を多く読んで、
大意をつかみながらスピードを上げて読む練習が大切になってきます。

 

以上が、奈良県・家庭教師のトライからの英語・長文対策でした。
次回以降も公立高校入試対策をテーマに扱っていきますので、是非ご期待ください!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県・家庭教師のトライです。

今回は奈良県公立高校入試対策シリーズ(第2回)として図形をテーマに扱います。

 

高校入試の出題範囲としては、

・平面図形(相似・合同)

・平面図形(円の性質)

・一・二次関数との融合問題

の3つがあります。

 

問題の種類としては、

○三平方や円・平行線の性質を用いて解く証明問題

○図形の角度や辺の長さ、面積を求める問題

○関数と複合された関数図形問題

などが出題傾向としてあり、特に関数図形問題は、第1回のブログでも書いたとおり頻出です。

 

入試問題に出題される図形問題の割合は大きく、例年基本的なものから、

応用問題まで出されています。

 

家庭教師の指導では、過去の問題傾向を踏まえ、基礎力をしっかりと身につけた後に、

応用力の試される問題に取り組んでいきます。

図形問題は特に得意・不得意の出やすい分野です。

生徒ひとりひとりに合わせた指導が必要になってくるので、

家庭教師による指導がとても適しています。

数学対策について悩んでおられる方は、是非お気軽にご相談ください!

このページのトップに戻る

こんにちわ。奈良県・家庭教師のトライです。

連日猛暑が続きますが、夏休みの宿題ははかどってますか?

今回は夏休みの自由研究をテーマにお話しさせていただきます。

 

【平城京】

平城京の大内裏である平城宮は世界遺産にも登録されてます。

シルクロードの終着点であり、当時の中国・朝鮮との交流や、そこから発展した日本文化を

学べます。実際に足を運んでみて頂ければ優雅な建築物を鑑賞したり、古代の庭園で

当時の時代に思いを馳せることができます。遣唐使の歴史なども自由研究にぴったりです。

 

【法隆寺】

聖徳太子のゆかりの寺であり、日本最古の木造建築物であり、こちらも世界遺産

登録されています。五重塔などは1300年以上の歴史がある文化財ですが、

ここで使われてる建築手法は現在の高層ビルの耐震対策にも採用されています

歴史的建築物と現代の高層建物を絡ませた自由テーマなども面白いかもしれません。

 

その他にも…

・東大寺⇒歴史の教科書の大仏の写真が有名です。

・古墳⇒当時の天皇や貴族たちの歴史が学べます。

・明日香村⇒飛鳥時代の政治の中心地です。蘇我氏と物部氏の争いや中大兄皇子などが有名です。

 

奈良県にはたくさんの歴史的文化が詰まっており自由研究にはぴったりです。

実際に足を運んで当時の時代をイメージしながら勉強すれば、学校の授業にも

より一層興味が持てると思います。是非試してください!

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら