教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

みなさん、こんにちは。

奈良のトライさんです。

 

今回は、高校1・2年生向けの冬の過ごし方についてです!

 

来年度以降に大学受験をする方にとってのこの冬休みは、

いかに自分の弱点をなくしておくか、が勝負となります。

 

志望校が決まっている場合は、その学校の出題傾向を知り、

そこに合わせて苦手範囲を見極めて演習すると、とても効率よく勉強を進めることができます。

これが冬休み最大のテーマと言えるかもしれません。

 

年が明け、学校が始まってしまうと、苦手分野や苦手科目に時間が割きにくくなってしまいます。

そして、間違いなくこれまでの勉強内容よりも複雑な内容になっていくでしょう。

そんな中での苦手克服はなかなか難しいと思います。

 

だからこの冬が勝負です!

 

学校の宿題をやっているうちにお正月が来て、気づけばもう明日から学校だ!

という状況にならないように、計画をしっかり立てて勉強してください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

奈良のトライさんです。

 

中学1・2年生は、冬休みには、基礎力の見直しをしましょう。

 

学年末テストでは、少しでも点数を上げて、結果的に内申点を

1つでも2つでも上げていきましょう。

 

そのためには、英語と数学の基礎力の見直しが必要です。

 

英文法は理解して覚えていますか?

英単語は完璧ですか?

数学の公式の意味を説明できますか?

数学の文章題への対応力はついていますか?

 

この冬休みに、これまでできなかった部分、あいまいになっていた部分を洗い出し、

これからのテストや模擬試験では確実に成果を出せるようにしましょう。

 

 

また、できれば理科と社会も対策をしておきたいところです。

 

頻出単元や重要単元についてだけでも、理解と暗記を徹底しておき、

今度のテストでは平均点は確実、という状況にしておきましょう。

 

 

冬休みは体調管理もしっかり行い、充実した時間にしてください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

奈良のトライさんです。

 

今回のブログは、冬休みで勝つためのポイントについてです。

いくつかのポイントをお話しますので、ぜひ参考にしてください!

 

 

・ハードルを上げずに、毎日行う

 

いきなり、「1日4時間は勉強する!」という目標を定めても、勉強習慣の付いていない人であれば、

なかなかこなすことはできません。15分だけ教科書の今日学んだページを読んでみる、

漢字を5つ覚える、など、まずは自分自身が必ず毎日実行できるような小さな目標を定めましょう。

たとえ小さなことでも、毎日行うことが一番大切なのです。毎日行うことで、勉強が習慣化されます。

 

 

・決まった時間に勉強する

 

勉強を行うときは、できる限り自分で決めた時間にしてみましょう。

自分自身にとって、いつ勉強をするのが合っているのか、集中できるのか、研究をして、

自分の勉強サイクルを定着させましょう。

 

 

・できたことを把握する

 

その日のできたこととできなかったことをノートに書き、次の日に何をしないといけないのかを

考えましょう。できたことは、1週間後に復習すると効果的だと言われます。

できなかったことは次の日に、できたことは1週間後に復習すると、短期記憶から長期記憶となり、

受験までその力を持続することができます。

 

 

トライの冬キャンペーンで、この3つのポイントを効率よく押さえてみましょう。

実はこのポイントが、勉強をするうえで必要な前提条件でもあります。

 

冬休みは、1年の集大成を担う大切な時期ですので、しっかりと準備をして

納得のいく冬休みにしましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県のトライさんです。

今回のブログは、中学受験に対しての勉強法や日々の過ごし方についてです。

 

中学受験まであと1カ月ほどになってきました。

受験生のみなさんは追い込みの時期に入っていることでしょう。

 

まず一番気をつけてほしいのは体調の管理です。

ここ数日でかなり冷え込んできました。風邪やインフルエンザには気を付けてください。

小さなことですが、外出するときは必ずマスクをつける、インフルエンザの予防接種を受けるなどして

万全の状態で残りの期間を乗り切りましょう。

せっかくの勉強や準備が体調不良で台無しになってしまうこともあります。

 

また、連日で受験を受ける方もいるでしょう。

体力や生活のリズムも重要になってくるので、しっかり食事を摂ることや睡眠も大切になってきます。

無理に徹夜をしないで、効率の良い学習を常に心がけましょう。

 

 

そして勉強方法に関してです。

 

特に弱点となっている教科に関しては、不安から様々な教材に手をつける方が多くいらっしゃいます。

得意な教科に関しては、多くの教材を学んで知識を深めるのもいいことです。

しかし、苦手な教科では、多くの教材に手をつけてしまうと、わからない点が増えてしまい、

逆に不安にかられてしまいます。

 

今持っている教材をしっかりと学習することに専念しましょう!

 

 

家庭教師のトライではこの時期からの追い込みや、志望校の傾向と対策についても

ご相談させていただいております。お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。奈良のトライさんです。

 

1点2点に数千人がひしめき合うセンター試験まで、残り1カ月となりました!

ですので、今回のテーマは、「緊急!1ヶ月で行うセンター対策!」です。

 

センター試験は、私立も国公立でも使用される試験ですね。

そのため、毎年の受験者数は55万人を超えます。

ですので、1点の違いが合否に大きく影響するといっても過言ではありません。

そのセンター試験で成功を収めるべく、残り1ヶ月を充実させるポイントをお話します。

 

①センター対策用の問題集でレベル別に対策

黒本や白本といったセンター対策用の問題集がありますね。

河合塾や代ゼミといった大手予備校発行のセンター専用の問題集です。

それらには、レベルがあるので、自分はどれがマッチするのかを考えて取り組みましょう。

基礎的なところからスタートするには黒本がお勧めです

平均点以上を目指している方は白からスタートがお勧めです。

 

②時間配分と出題傾向を身につける

例えば、ほとんどの受験生が受験する英語の場合、

リスニング、単語、文法、会話文、長文

というスタイルで出題されます。

リスニングは全受験生同時に解きますが、それ以降の解く順番は自由です。

長文でいつも時間切れになってしまう受験生は、

文法問題にはどれくらいの時間を割くのか、長文は全文を読んで回答するのか、など、

自分なりの最適なスタイルを身につけましょう

 

③受験前1週間には、すべての問題集を終わらせる

受験直前ぎりぎりまで問題集が終わらないペースでは、余裕が持てません。

どんな対策をしても、受験当日に実力を発揮することが一番重要です。

1週間前には必要な対策を終えられるようにペース配分を見直しましょう。

 

いよいよラストスパートの時期となってきました。

正しい勉強方法で、負けられない戦いを勝ち抜いていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良のトライさんです。

本日は「奈良県 公立高校入試 頻出の作図を攻略」をお送り致します。

 

今回は奈良県の入試に頻出する、数学の「作図」対策をお伝えします。

 

 

≪過去5年間の問題傾向≫

 

2013年:角の二等分線・交点を求める

2012年:角の二等分線・交点を求める

2011年:垂直二等分線を求める

2010年:垂直二等分線を求める

2009年:円の接線を求める

 

 

≪ポイント≫

 

1)    作図に関する設問の意味を理解しよう!

 

・どの線分とどの線分が等しいのか?

・角の大きさは?

 

それぞれをしっかりと整理するために、どんどん書き込みましょう!

 

 

2)    教科書に出てくる各線分の特徴をしっかり押さえよう!

 

・角の二等分線とは?

・垂直二等分線とは?

・接線とは?

 

 

3)    教科書の基礎を復習し、練習しておこう!

 

入試当日は、作図に使った線は消さず残しておくこと・丁寧に書くことを忘れないようにしましょう!

 

 

マンツーマンであれば、作図の書き方なども丁寧にお教えすることができます。

ぜひ、家庭教師のトライにお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良のトライさんです。

本日は「奈良県 公立高校入試 頻出の古文を攻略」をお送り致します。

 

奈良県の公立高校入試の国語では、必ず古文が大問として出題されます。

(奈良県は、万葉集など様々な古典の発祥の地だからでしょうか)

 

ちなみに漢文はここ数年出題されていません。

 

今回は、その古文の問題傾向・点数を取るポイントをお伝えします。

 

 

≪過去2年間の問題傾向≫

 

設問数:3問

 

①    現代仮名遣いに直す問題

②    文章の主語を問う問題

③    文章中の語句の意味・表現の技法など、文章中の単語に対する問題

 

 

≪点数を上げるポイント≫

 

1.現代仮名遣いに直す練習をしておきましょう!

 

現代仮名遣いの基礎を押さえる!

「は・ひ・ふ・へ・ほ」⇒「わ・い・う・え・お」

 

 

2.常に「登場人物」を考えて読もう!

 

・登場人物の人数は何人なのか?

・登場人物の名前は?

 読みながら整理し、各文の主語はだれかを押さえて読む癖をつけましょう!

 

 

3.国語便覧や文法のテキストを読む癖をつけよう!

 

目を通すか、通さないかで大きく変わります。

 

 

以上となります。

古文の傾向を押さえて、点数に繋げられるようにしていきましょう。

 

 

トライでは、古文の指導も可能です。

お気軽に家庭教師のトライ奈良校までお問い合わせください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

奈良のトライさんです。

 

高校受験も大学受験も必ず必要となる科目が英語です。

今回から3回(予定)にわけて、英語の攻略法についてお話しします!

その記念すべき第1回目は、英文法についてです。

 

文法には、動詞、助動詞、名詞、関係代名詞などから、文型や間接疑問文などまであります。

その1つ1つについて、しっかり文法の理解ができているかを確認しましょう。

 

過去形と過去進行形の違いは?

現在完了と過去形との違いは?

 

のような細かい部分の理解が、テストの結果に表れます。

 

また、文法を押さえるということは、長文問題を正確に理解することにつながります。

正確にスピードをつけて文章を読むためには、文法力は必要不可欠です。

 

また、文法力を上げるために必要なのが、構文やイディオムです。

前置詞などと一緒にひとまとまりになった表現です。

 

be interested in

は、みなさんが最初の頃に習うイディオムの1つでしょう。

 

このようなイディオム構文を1冊の問題集にまとめたものもありますので、活用しましょう。

 

覚える方法としては、例文などを用いた学習方法がお勧めです。

イメージを持ちながらの学習は、定着力を高める方法の1つです。

 

 

さぁ、もうすぐ冬休み!

それまでに、英語の文法はしっかりと定着させましょう!

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら