教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年5月

2011年5月30日

新潟県 梅雨入り

5月も終わりに近づきました。

新潟地方気象台によると、新潟県は6月に入って梅雨入りする見込みです。

 

先日、台風が北東に向けて進んでいましたが、天気図は読み解くことはできましたか?

じめじめしていやな時期ではありますが、理科の天気図を勉強するにはいい時期かもしれません。

どういう気圧配置なのか、前線はどこでどう動いているのか、

ニュースや新聞、ネットなどを見ながら考えると、机で教科書に向かって勉強するよりも頭に入りやすいこともあります。

勉強は机でやるだけではなく、いろんな方向からアプローチすると効率が良いのです。

 

いろいろな工夫をしながら、効率良く、できれば楽しく、勉強していきましょう。

このページのトップに戻る

今回は内申点についてです。

ご家庭に訪問させて頂いたときに、受験に向けてお子さんの内申点をお聞きします。

そうすると、「内申点は知りません」と言う方が意外と多いのです。

どうも計算方法を教えてくれない学校が多いようです。

 

内申点は通知表の得点です。

9科目5段階評価ですので、45点満点で評価されます。

3年間の成績を見るので45点×3年で135点満点ですね。

入試前には比率の話をよく聞くと思いますが、3:7とか4:6というのは

内申点を300点に、入試の点を700点に

もしくは

内申点を400点に、入試の点を600点に

換算するということです。

内申点は300点換算するとおよそ2.2倍になります。(300/135倍)

3年間オール3だと合計81点となり、入試では約180点(179.9999・・・点)になります。

この内申点に入試の得点を換算したものを足して、1000点満点で合格を競うことになります。

 

たとえば、内申点がオール3の人と、オール4の人ではどれだけ差がつくかというと、300点換算で60点差になります。

この60点差を、700点満点換算の入試で取り戻す必要があります。意外に大きい差ですね。

だからこそ、受験生になったときに辛い思いをしないためにも、

中1からどういう勉強をしたらいいかを是非考えて頂きたいと思います。

特に、進学校(県高・南・長高・国際情報・高田・三条など)を考えている方は、中1、2の結果はとても大事ですよ。

このページのトップに戻る

気温も上がり、少し暑く感じる日も出てきました。

勉強は順調でしょうか。

 

今回は、年齢で変わる脳の仕組みについてです。

9歳~10歳を境に脳は仕組みが変わると言われています。

簡単にいえば、丸暗記型の脳から論理思考型に変わるそうです。

これがどういうことかというと、

丸暗記型の脳は1+1は2と教えると「1+1は2」だと覚えます。

1+3は教わっていないので答えられません。

論理思考型の脳は、1+1は「なぜ」2になるのか考えます。

その論理を用いて、1+3は4だと導き出すことができます。

 

脳の転換期は人によって違います。だいたい9~10歳と言われていますので、

早い人だと小3から、遅い人は小5ぐらいで切り替わるイメージです。

ここで考えていただきたいのは、自分の年齢に照らし合わせて、自分は今どちら型の脳なのか?

どうやって勉強するのが効率が上がるのか?ということです。

 

脳の仕組みの変化に合わせて勉強した人と、そうでない人では、年齢を重ねるごとに意外と差がついていきます。

今、苦手な科目がある方、全般的に勉強が苦手だという方は、思考の訓練をしましょう。

思考の訓練は「なんでかな?」がキーワードです。

3カ月~半年の訓練でかなり変わってきますよ。

このページのトップに戻る

ここ数日、天気のいい日が続いており、すがすがしいですね。

さて、今年度受験を迎える方から最近よくお問い合わせを頂きます。

高校受験大学受験中学受験、様々です。公務員試験対策という方もいらっしゃいます。

それぞれ皆さまの現状に合わせて計画を立てていくわけですが・・・・

今回は、勉強する際の「計画的」とはどういうことかについてお話します。

 

まず、目の前の勉強が目標達成のために必要なものかどうかを判別します。

やった方がいいものと、やらなくてもいいものを分けていくのです。

その上で「最低限やるべきこと」だけやるのか、「やった方がいいもの」にまで手を伸ばすのかを

時期と現状に合わせて検討し、組み立てていきます。

場合によっては、何かをカットすることも策のうちです。

必要なものはもちろんやらなければなりませんが、不要なものはやらない

もしくは必ず出題される問題でも、学習に時間がかかる単元は場合によっては切り捨てる

といった判断が必要になります。

 

計画的=必ず行動できるプラン

ですので、多少の無理は必要かもしれませんが、ほどほどに。

テスト前だけ集中して勉強しているという生徒さんも多くいらっしゃいますが、

是非今から、「計画的」を頭において勉強に取り組んでみてください。

このページのトップに戻る

5月中旬は中間テストが各校で実施されていると思います。

今回は中間テストの対策と反省の仕方についてです。

 

対策についてですが、まず範囲はちゃんと理解していますでしょうか。

教科書○P~○Pまでなど範囲は発表されていると思いますが、そこから今回のテストで何についての問題が出題されるかを理解しないと意味がありません。

何の単元なのかをきちんと理解していれば、どんな問題が出されるか想像しやすくなります。

 

また、テストが終わった後は反省していますか?

受けたら受けっぱなしの方が多いと思いますが、1年、2年後には結局受験で復習することになります。

今のうちに復習することで定着もしやすくなりますので、鉄は熱いうちに、テストは帰ったらすぐ反省しましょう。

どんな問題で間違えたのか、それは勘違いか覚え違いか理解していないのか。原因によって復習のやり方も変わります。

 

対策についても、反省についても、トライまでご相談いただければアドバイスさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

2011年5月12日

新潟県 健康管理

5月も、もう中旬になりました。

暖かかったり寒かったりなかなか気候が安定しません。

気持ちのいい晴れ空もなかなか出ませんね。

 

こんな時に注意すべきことが健康管理です。

体調や精神的な面でも管理に気を使いましょう。

新しい学年、学校にも慣れてきたころは、気の緩みやすい時期でもあります。

勉強も体調も事前の準備が大事です。

元気な時にこそ気を使って、健康を維持することを心がけてください。

 

・・・・・・・・・

トライではテスト前の短期指導も行っています。

定期テストが迫っていますが、テスト対策のみなどの短期指導が可能です。

受講の希望は勿論、ご相談だけでも結構です。

トライ新潟校にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

ゴールデンウィークは楽しみましたか?

ゴールデンウィークのような長期の休みは、いろいろな体験が出来る良い時間ですが、同時に心配事が一つ。

5月病です。

連休が続いたため、普段の生活がなんだかだるくなっていませんか。

もうすぐテストもあるし、頑張らないといけないのになんだかやる気がでない…

なんて思っている人も多いはず。

 

そこでおすすめなのが、

運動

です。

 

人間は運動することによってやる気が出やすくなるのだそうです。

動くまでは気が重いかもしれませんが、散歩したり、キャッチボールしてみたり、少し汗をかくといいリフレッシュになります。

そして勉強にもやる気が・・・!

・・・もちろん効果は人それぞれですが。

 

いまいちやる気が出ないときは軽く運動してみてください。

ストレッチでも効果はあるようです。

このページのトップに戻る

GWがはじまりました。

休みが続くとなんだかやる気がなくなって5月病になる・・・

なんてことをよく耳にします。

せっかくの休みだからのんびりすることももちろん大事なことです。

しかし、せっかくの長いお休み、お勧めしたいのが体験学習です。

GWを利用してちょっと遠出したり、普段できないことをやってみるのはいかがでしょうか。

百聞は一見にしかず」という言葉がありますが、脳にとっても、座学より実際の行動や発見の方が強く残ります。

部活で忙しい方もいらっしゃるでしょうが、たとえばいつもとは違う道を通って帰ってみたり、

違うお店に買い物に行ったり、ちょっとした変化でも新しい発見があり、脳に刺激を与えてくれるかもしれません。

 

GW、新潟はお天気が少し心配ですが、よい休みをお迎えください。

ただし、GW後にはテストがある学校もあると思いますので勉強にも要注意ですよ。

このページのトップに戻る

新潟県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら