教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年4月

こんにちは!

学習指導要領 」では、身近な地域について学ぶことを取り入れて

地域について関心を持ち、学習することを定めています。

 

例えば、

新潟明訓中学校では、「新潟県の気候の特徴」、「新潟県の歴史」

公立高校入試では、「新潟県の特産物」

などに主眼を置いた問題が過去に出題されています。

 

≪新潟県を学ぶポイント≫

①新潟県の地理的特徴

■気温と降水量

新潟県の年間平均気温は11℃~14℃

東京と比べると夏は1℃くらいしか変わりませんが、冬は3℃程度低くなります。

また年間降水量は佐渡や下越の海岸部では1500~2000mm

山沿いでは3000mmを越えるところもあります。

新潟では冬季に降水量が多く、日照時間が少なくなります。雨や雪の日が多いためです。

雪は本州の中央にある山脈と北西からの季節風によってもたらされます。

 

■上越新幹線のルート

新潟-東京間の営業キロは333.9キロ

通過する県は新潟-群馬-埼玉-東京です。

地図上でのルートを確認しておきましょう。

 

②新潟の名産品・特産物

・・・年間収穫量は多いときで60トン以上。全国の10%近くは新潟のお米です。

小千谷縮・・・表面に凸凹のある夏の衣料。麻の繊維から作られているので乾燥が早い。

へぎそば・・・へぎとよばれる器に一口ずつ美しく盛られるそば。

 

③歴史観光等

春日山城跡・・・上越市。上杉謙信の居城があった場所。現在も空堀など城の一部が残されている。

佐渡島・・・佐渡市。古くは罪人遠流の島。たらい舟での海遊びも人気。

越後湯沢温泉・・・湯沢町。川端康成の小説「雪国」の舞台となった温泉。

北方文化博物館・・・新潟市。越後の大地主であった伊藤家の屋敷を公開。

        古美術品なども見られる。宿泊施設あり。

 

などなど・・・

みなさんこのゴールデンウィークにぜひとも出かけてみてください。

このページのトップに戻る

2012年4月26日

新潟県 英検対策

こんにちは!

本日は6月8日(金)・9日(土)(準会場)/10日(日)(本会場)に実施される

「英検の勉強法」についてです。

 

英検は、海外留学においての語学認定の裁量基準に使われますし、受験勉強にも役立ちます。

 

■5級~3級(中学初級レベル~中学卒業レベル)

合格ラインは得点率60%前後です。3級は2次面接試験も同様ラインです。

前後の文脈を見て判断できるものがほとんどです。

対策としては英検対策用の市販されている問題集を1冊買って練習することです

残り1カ月ですから、

1週目:語彙力問題   2週目適語補充問題

3週目:並べ替え問題  4週目:リスニング

5週目:総復習

のように単元ごとで勉強していくと効率的です。

 

■準2級~1級(高校中級程度~大学上級程度)

合格ラインは準2・2級は得点率60%前後。準1・1級は得点率70%前後です。

2次面接試験は60%程度です。

必要な語彙は3500~10000語と言われています。

ある程度語彙知識がないと解けない部分もありますので

学校で使用している単語帳などで練習しましょう

また実際の過去問も使いながら出題形式に慣れましょう

 

英検1級は大学上級レベルですが、実際に大学生でも取得するのは大変です。

TOEICで言うと900点以上が狙えるレベルです。就職にも大変有利になるものです。

 

トライでも英検対策を実施しています。

まずは無料学習相談・体験授業から!

4月中ならば入会金が無料です。お急ぎください!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは!お花見にはもういきましたか?

今日は定期テスト対策についてです。

 

新潟市内高校・中学校の定期テスト日程例

新潟高校・・・5/16・17 小中間考査(前期中間は6月末~7月初め)

新潟南高校・江南高校・新潟第一高校・・・5/16~18

万代高校・・・5/15・16

新潟中央高校・・・5/14~17

新潟明訓高校・・・5/16~19

公立中学校・・・6月中旬~下旬

 

中には初めて定期テストに挑戦するという人もいるかもしれません。

今からであれば定期テストに向けて準備する十分な時間があります。

 

■高校生

まずはテスト範囲がわからなければ勉強のしようがありません。

わからなくても大体の範囲は決まっていますので考えてみましょう。

学校によりシラバス(年間授業計画表)を配布されている場合がありますので

先生に確認し、使用してください。

また、日々課題が出ている学校がありますが、

課題にはテストで狙われる重要な要素が詰め込まれています。

問題集なども活用して、「課題=テスト勉強」となるよう工夫しましょう。

 

■中学生

毎回の予習・復習は必ず取り入れること。

小学校とは違って、中学生は予習や復習の時間が授業内にありません。

かといって理解しなかったところを放置していては、わからないことがたまっていくだけです。

自学自習の時間は平日必ず1時間以上は取り入れましょう。

また、テスト前は部活が休みになるところがありますので全力でテスト勉強に力を入れましょう!

 

個別教室のトライでは学習相談・無料体験をおこなっています!

4月までにご入会いただければ入会金が無料となります!

お気軽にご相談ください!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは!

前回のブログでお伝えした学習環境の整え方を基に、自習学習ができているでしょうか!?

  

新潟県内の中学校・高校では、定期テストの準備を始める時期になりましたね。

今回のテーマは学習効率を高めるために大切な「生活リズム」についてお伝えします。

   

さっそくチェックしてみましょう。あてはまるものはありますか?

□深夜0時過ぎまで起きている

□ビタミンBやCを意識して摂取しておらず不足しがちだ

インターネットの普及などにより、子どもたちの就寝時間が遅くなってきました。

成長段階にいる子どもたちは、生活の乱れにより、自律神経や成長ホルモンのバランスが乱れてしまいます。

  

それではチェック事項が具体的にどのように学習効率に影響してくるのかをみていきましょう。

①深夜0時過ぎまで起きている

深夜0時を過ぎても起きている

⇒翌朝睡眠時間が十分に取れていない状態

⇒学校に行っても倦怠感や眠気におそわれる

⇒授業中の集中力が低下

⇒学習内容の理解が不十分   ・・・と言った結果になってしまいます。

朝起きる時に2回訪れるといわれる深い睡眠の「第二波」を遮って起きることが身体に悪影響を及ぼす原因となります。

生活の乱れによって集中力の低下を引き起こさないようにしましょう。

    

②ビタミンBやCを意識して摂取しておらず不足しがちだ

受験勉強などをしている時は特にストレスを溜めがちになります。

様々なストレスは脳に影響を及ぼし、記憶力を低下させる原因となります。

精神的なフォローはもちろんですが、食事面でもビタミンB・Cを多く摂取することにより、ストレスを軽減してくれます。

具体的にビタミンB・Cが多く含まれる食材は、

  • ビタミンB・・・豚肉、レバー、卵、緑色野菜、豆類
  • ビタミンC・・・かんきつ類、イチゴ、メロン、ブロッコリー、トマト

などです。

  

よりよい生活の中で学習効率を高めていきましょう!

このページのトップに戻る

新学期の生活には少しずつ慣れてきましたか。

スタートダッシュの成功の秘訣は「自宅学習を習慣づけてできているか」です。

 

自宅で勉強する際に気をつけてほしいことは、ご家庭の「学習環境」です。

では、自分の部屋の環境をチェックしてみましょう。

 

□学習机では勉強以外はしない。

□机の正面や右側(右利き)、左側(左利き)に窓を設置しない。

□部屋の壁は青系にする。

□学習机の椅子は堅い素材のもの。

 

集中して学習に取り組むには、まず「勉強をする気分になる環境づくり」です。

ひとつずつ見ていきましょう。

 

「学習机では勉強以外しない」

学習机は「勉強だけをする場所」としてルールを作りましょう。

誘惑の多いものはまわりに置かないようにしましょう。

例えば漫画やテレビ、ゲームやオーディオ機器といったものです。

 

「机の正面や右側(右利き)、左側(左利き)に窓を設置しない」

よい景色を見ることでリフレッシュしたい、という気持ちもありますが、

逆に気が散ってしまう原因にもなります。

また、右利きの人の部屋の右側に窓を設置すると、

日光でノートなどが手暗がりになってしまい勉強に支障がでます。

 

「部屋の壁は青系である」

青は気持ちを落ち着ける効果があり、より集中力を高めることができるとされています。

ただし、社会などを学習するときは、ワンポイント的に黄色などを置いておくと

好奇心が出やすくなるともいわれています。

 

「学習机の椅子は堅い素材のものにする。」

固い材質のものを選ぶことによって適度に筋肉に刺激をおくり、

脳が刺激され、集中力が高まります。

 

 

「学習環境」は勉強生活の一環です。

学習環境・生活環境計画→自習学習の成果へ

といった流れができるよう、本日のアドバイスを参考に今年度も頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

4/17に全国学力調査が行われます。

 

出題内容は前学年までに習った内容で

身につけておかなければ後の学年で困る内容

また実生活で活用できる主に知識の部分が出題範囲となります。

 

つまり、

このテストの問題が解けなければ、先々で躓く可能性があります

ただ、

今解けないからだめなわけではなく、苦手や躓きを発見するために有効活用すべきです。

 

ちなみに、

小学校は国・算・理

中学校は国・数・理

から出題されます。

 

復習のつもりで、しっかり受け、終わった後に必ず反省をしましょう

 

不明な単元を残さないように。

復習のタイミングとしては、ゴールデンウィークや夏休みとなると思います。

現時点で8月ごろまでの学習計画は大筋を立てるようにしましょう。

 

なお、

家庭教師のトライでは入会金無料キャンペーン実施中です。

今月4月末で終了します。

新潟市の他、三条・長岡・上越・新発田・村上・見附・田上・出雲崎・胎内・燕・弥彦・

十日町・阿賀野・五泉・加茂・阿賀・小千谷・魚沼・湯沢・南魚沼・柏崎・刈羽・

糸魚川・妙高・関川・津南・聖籠・粟島蒲の方も、

今月までは入会金無料です。

是非ご相談下さい!

このページのトップに戻る

新学期が始まりました。

気候も徐々に春に近付いてきました。

さて、「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、

4月~新学期と考えれば、今年度の計はまさに今、と言うことになります。

 

そこで今年度の年間スケジュールを書いてまいります。

 

4月 入学式、身体測定、体力測定など

5月 中間テスト(高校、3学期制の中学校

6月 期末テスト(高校、3学期制の中学校)・前期中間テスト(2学期制の中学校

7・8月 夏休み

9月 前期期末テスト(2学期制の中学校

10月 中間テスト(高校、3学期制の中学校

11月 後期中間テスト(2学期生の中学校

12月 期末テスト(高校、3学期制の中学校)・中学入試(国公私立)

1月 センター試験(大学受験)・私立高校入試中学入試(私立)

2月 私立大学入試国公立大学個別試験

3月 公立高校受験・卒業式

 

ざっと見ると、毎月試験があります・・・。

学校によっては月が前後したり、3学期制の学校でも試験は2期制に合わせたりもしますので、

学校から出される年間行事予定表をご確認ください。

 

特に高校生の場合、中間テスト前に小中間、中中間などを実施する場合もあります。

それぞれのテスト、試験の意味を考えしっかり準備しましょう。

勉強漬けでは面白くありませんが、遊び漬けもまた飽きてくるものです

バランス良く勉強も遊びも取り組みましょう。

 

トライでは、1年間の学習プランを相談無料でご提案しています。

今なら、ご入会の入会金も無料です。

この機会にぜひご相談下さい。

このページのトップに戻る

新年度がスタートしました。

気温はまだ安定しませんが、春は何だかウキウキする時期です。

 

さて、勉強の準備は万端ですか?

面倒くさいからこそしっかり準備して、後々困らないようにしておきましょう。

面倒くさい⇒準備しない⇒躓く⇒やる気が下がる⇒勉強しない・・・

という悪循環を生まないように、

(しょうがないと思っても)準備する⇒よくわかる⇒やる気が出る⇒勉強する⇒点数が上がる!

といういい循環を作りましょう。

 

そのためには、まず第1歩を踏み出すことです。

新潟高校、長岡高校、高田高校、新潟南高校、三条高校、

国際情報高校、明訓高校、第一高校などなど・・・

進学校では進みも早いので、その分準備が大切です。

 

でも準備って何をすればいいの?という方も多いはず。

予習や家庭学習をどうやればいいか、家庭教師がみっちり指導いたします。

今月末までにご入会いただければ入会金が無料です。

是非早めの対策を。試験は5~6月に実施されます

このページのトップに戻る

新年度になりました。新しい学期が間もなくスタートします。

準備は大丈夫でしょうか。

この時期よくご相談を受けるのが、

問題集や参考書をどのように選んだらいいかです。

 

よく、高額な教材を買ったが全く使わなかったという話を聞きますが、

自分に必要なものがどんなものかしっかり考える必要があります。

問題集に関しては、市販されている様々な問題集と、

塾向けにしか販売されないもの学校にしか販売されないものがあります。

基本を徹底的に訓練したいのなら「良問」と呼ばれる問題を集めた塾向けの問題集がいいでしょう。

少しひねったものや発展問題を勉強したいのなら、市販のもので見つけられると思います。

トライでは、学校向け以外の教材は揃えられますので是非ご相談ください。

 

また、参考書についてはレベルや目的によって内容がかなり違うものも多いので、

しっかり選ぶ必要があります。準備で悩んでいれば是非ご相談ください。

特に県高長高高田などの進学校を検討されている方はお早めにご相談を。

このページのトップに戻る

新潟県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら