教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



岡山の皆さん、こんにちは!

今日は、受験生はとても気になる内申点についてお話ししようと思います!


そもそも内申点って何?

内申点とはその教科の成績を5段階評価であらわしたものです。


テストの点数とは違うの?

別のものです。テストの点数ももちろん考慮されますが、点数以外に気を付けるべきところがあります!


3年生だけ気にすればいいの?

そんなことはありません。1・2年生の時の内申点も受験で使います


それではさっそく内申点のあげ方についてお話していきましょう。


<内申点をあげるための3つのポイント>

1.定期考査の点数を上げる

やはりテストの点数を上げることはとても大事です。しっかりと対策して、テストに臨み、高得点を目指しましょう!

小テストも同じです。こまめに行われる小テストで良い点数を積み重ねていれば、万が一、定期テストで失敗した時でも、内申点は下がりにくくなります。

小テストの勉強をしっかりしておけば定期テストの対策も楽になります!


2.宿題をきちんと提出する

仮にテストで100点をとれたとしても、内申点が4になることがあります。宿題を提出していないからです。ただ出せばいいというものではありません。最後まできちんととりくんだのか、丸付けややり直しはしてあるのか、提出するときの質も評価されます。そして、必ず期限内に提出してください。


宿題が配布されたときに、どの教科のどんな宿題なのかをしっかりと把握する癖をつけましょう。これをすることでその宿題に自分がどれくらいかかるのか、期限を踏まえていつから取り掛かるべきなのかがある程度わかるかと思います逆算をして、計画的に取り組むことが、宿題をきちんと提出するための極意になります!


3.授業に積極的に参加する

お利口さんになれ、と言っているわけではありません。もちろん、授業中の発表や発言を積極的に行うことも大切ですが、これらはみんながみんないきなりできることではないはずです。発表や発言はできなくとも、「この授業の内容をしっかり理解しよう」という気持ちがあれば、居眠りや私語などはしないはずです。話をしている人=先生の目をしっかりと見て聞いていれば、話している人はあなたが思っている以上に、しっかりと気づいてくれています。


以上が基本的な内申点のあげ方になります。

そしてトライでは、これらを踏まえたうえでの定期テスト直前コースをご紹介しています!

岡山県を熟知した教育プランナーが、一人一人にあわせた定期テストの対策をプランニングさせていただきます。


定期テスト直前コースの詳細はこちら

ぜひ家庭教師のトライ:0120-555-202(9:00~23:00、土日祝も受付) へお問い合わせください!

このページのトップに戻る

岡山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら