教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



*皆さん、こんにちは!

家庭教師のトライ大阪校です。


今回のテーマは「見直し」についてです!!

見直しと言われると 、
「既にやった問題見直しても何もないだろう」
「一回やった問題を解きなおしても答えは一緒でしょ」
「何のためにするの?」

といった疑問の声があると思いますが、今回の「見直し」は定期テストが返ってきてからの見直しです!

今日はその「見直し」の重要性を皆さんにお伝えできればと思います!


1.「見直し」とは
見直しはその名の通り、一度自分で解いた問題を「見て」、間違いがあった場合は「直す」ことです!
一度解いた定期テストの問題を解きなおすことについて、なんでそんなことが必要なんだろう?と感じる人もいるかもしれませんが、一度間違えた問題を解きなおすことはとても大切です!


次の項から見直しの重要性を書いていきます!


2.「見直し」をする意味とは
「見直し」をするメリットはいくつかあります!
1つ目は、自分が間違えてしまった問題点を再認識することです。  答えを見た上で、解き直しをすることで、どういうプロセスでその問題を解けば良いのか、どこで間違えてしまったかがわかるはずです! 一度自分の力で解き直してそのプロセスを頭に入れることで、間違えてしまったという事実とともに深く記憶に残ります!
記憶に深く残っていれば、受験本番の頭が真っ白になってしまいそうな現場でも、呼び起こすことが可能です! 定期テストや模試では間違えても大丈夫ですから、受験本番で点数を勝ち取れるよう、必ず見直しをしましょう!

2つ目は、ケアレスミスの存在に気がつくことです。
「あっ、この問題分かってたのにうっかりミスで間違えてしまった…。」
「そういえば学校で先生がこんなこと言ってたな」
「この問題テストによく出るから見ておいてねって家庭教師の先生に言われてたな…。」
など、「こうしていればこの問題間違えなかったのにな…」という後悔のような気持ちを抱く問題が数問でもあるはずです。
そういった問題こそ、記憶の定着に直結します。  テスト中に気をつければ、間違えなかったはずの問題を間違えてしまったことは回避できたかもしれない間違いです。 受験本番では1問のミスが合否を大きく左右することが多々あります。 1問1問を大切にする癖を、特に受験生の方はそろそろつけましょう!


3.「見直し」はしましたか?
10月中旬から末週にかけて中間テストが皆さんあったと思います。 結果が返ってきて、トライの生徒さんであればその結果を踏まえて面談をさせていただいたかもしれません。 面談時に「見直し」をしよう!と言われた人もいるかもしれません。 皆さんは「見直し」をしましたか? 11月末日から12月初旬にかけて、2学期末テストがあると思います。 次の期末テストでは必ず「見直し」をしましょう! 受験まで残りわずか、皆さん頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら