教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年6月

期末テストが終わると夏休みです。

受験生にとっては、ここで浮かれるわけにはいきません。

最後の夏!!

部活も大詰めかと思いますが、この夏に弱点克服をしっかりした人、

していない人の差は、毎年9月の実力テストで明らかになります。

忙しい中でやるべきこと。

それは入試に出る、しかも配点の高い単元でしっかり点数がとれるようにする、効率のいい勉強です。

 

数学第1回は『証明問題』です。

証明問題には合同と相似の2種類があります。

そして、「苦手」と言っている子たちには共通している点があります。

「条件を覚えていない」

証明問題は、問題を解いて答えを導き出すという通常の数学の形式ではなく、

先に答えがあり、そこへたどり着くまでの道筋を説明する形式となっています。

つまり、図形の性質をきちんと理解できているかを確認する総合問題といえます。

どの道をたどれば、事前に教えられている答えにたどり着くのか。

そのヒントになるのが『条件』です。条件は地図のようなイメージですね。

 

地図を持たずに出かけてしまっては迷子になりますよね。

条件を覚えたら、そこからやっと問題に取り組みます。

何度も何度も、ゴールにたどり着く道を覚えるまで取り組みます。

証明問題は、条件を覚えて、練習をすれば必ず点数の取れる単元です。

 

トライでは、夏休みに証明問題必勝コースとして、10時間パックをお勧めしています。

この夏、いつもと同じ夏にするのか、それとも1対1でじっくり取り組み、

確実に点数を上げる夏にするのか、勝負は期末テスト後に始まります。

期末テストが終わったら、入試に出る単元をしっかり押さえて、9月の実力テストで差をつけましょう!

このページのトップに戻る

算数の文章問題には、いろいろな表現が出てきます。

 

問題を読んでも “増える”(=足す)のか、“減る”(=引く)のかわからず、算数が嫌いになってしまうお子様がいます。

こんなときは、それらが“増える”“減る”のどちらに属するのかを、

まず、図や絵にして説明してイメージできるようにしてあげ

増える時は足し算、減る時は引き算であることを教えてあげるとよいでしょう。

 

例えば、

上がったら→増える。下がったら→減る。人が来たら→増える。帰ったら→減る。カゴに物を入れたら→増える。出したら→減る。

…など言葉と増減のイメージの関連を単純化してあげること

大人には考えなくても分かるレベルですが、知っている語彙の少ない、特に低学年の子どもには言葉が壁になります。

こうした1,2年生の段階の理解をあやふやなままにしておくと、かけ算、割り算の立式も苦手になります。

低学年のうちに、ご家庭でも身の回りにあるものでイメージトレーニングをしてあげてください。

このページのトップに戻る

大阪府の皆さんこんにちは。
早いもので2012年も半年が過ぎ、受験生にとって天王山である夏がまもなくやってきます
志望校はある程度絞れてきていると思いますが、一度は学校に行って見て下さい。
 

特に中学受験の皆さんは6年間通うところです。

納得した所に行く為に校風や雰囲気などを見る必要があります。

行こうと思っている学校の説明会や行事に積極的に参加すると、学校によってはポイントが上がる事もありますよ。

 

高校受験の皆さんは内申点や実力テストの出来、不出来で行ける学校が決まるわけですから、

テストひとつ、ひとつを丁寧にしていきましょう。

また、行ける学校の中からどこが自分に合っているかを真剣に考えて下さい。

 

大学受験の皆さんは、学びたい事を決めて、その学部を決める方と

行きたい学校を決めてそこから行ける学部を決める方に分かれると思います。

最低4年間は通うわけですから、いろいろ見て、聞いて、決めていきましょう。

高校1・2年から考えて逆算した対策を打っていく事が近道です。
 

希望の学校を決めるのに志望校を見に行く事をお勧めします。
以下参考にオープンキャンパス・説明会を記載しました。(順不同)

 
 

■私立中学
大阪星光中学 10/8 14:00(説明会) 11/12 14:00(説明会)
清風南海中学 9/15 13:00(オープンスクール・説明会) 11/23 9:30(オープンスクール・説明会)
四天王寺中学 6/30 14:00(卒業生対象説明会) 9/29 14:00(保護者・児童対象説明会) 10/6 9:00 11:30(体験学習会)
      11/17 13:00 15:00(保護者・児童対象説明会)
大谷中学  6/23 10:00(公開授業S4~S6対象)
      7/20 14:30(体験授業)
      10/6 14:30(説明会)
      10/27 10:00(説明会+授業見学)14:30(体験授業)
      11/24 14:30(説明会)
      12/2 10:30(個別相談中心)
同志社香里 6/23 9:30(オープンキャンパス:AMは申込制)
      10/8 14:30(説明会/施設見学可能)
      10/13 14:30(説明会)
      10/27 14:30(説明会)
初芝立命館 6/23 14:00 7/7 14:00 7/8 10:00(S4~S5対象)7/14 14:00(体験授業)

        9/29 14:00 10/13 14:00 10/20 14:00 10/21 10:00(S4~S5対象)(クラブ体験)
        11/18 9:00(プレテスト)
        12/15 14:00(説明会)
           
帝塚山和泉ヶ丘 6/16 14:00 6/23 14:00(S4~S5対象 体験授業)
        7/7 9:30(学校説明会)10/6 14:00(入試説明会)
        11/3 8:20(プレテスト)
        11/17 9:00(プレテスト・個別懇談会)

 

■私立高校
大阪星光高校 10/8 14:30 11/12 14:30(説明会)
清風南海高校 10/13 13:30(説明会) 11/23 14:00(体験授業・オープンスクール・説明会)
四天王寺高校 6/30 14:00(卒業生対象説明会) 11/10 14:00 (説明会)
同志社香里  10/8 11:00(説明会/施設見学可能)
         11/10 14:30(説明会)
帝塚山泉ヶ丘 10/27 13:30(体験授業)
         11/10 14:00(説明会)
         12/1  14:00(説明会)
 

■大学
大阪大学 8/6(人間科学部)8/7(医学部(保健学科))外国学部
       8/8(法学部)8/9(工学部)8/10(歯学部・基礎工学部)
       8/17(薬学部・理学部)8/21(医学部(医学科))・文学部)
       8/22(経済学部)
        *詳細は6月頃 大学ホームページ参照
大阪府立大学 8/4・5 開催予定
大阪市立大学 8/7・8 9:30 (商学部・経済学部・法学部・文学部・理学部・工学部・生活科学部 杉本キャンパス)
          8/7 10:00 (医学部 阿倍野キャンパス)8/8 10:00 (医学部看護学科 阿倍野キャンパス)
同志社大学 7/29 9:30 (京田辺キャンパス)8/5 9:30(今出川キャンパス)
立命館大学 8/4・5 10:00(衣笠・びわこくさつキャンパス)
関西学院大学 7/29 10:00 (理工学部・総合政策学部)(神戸三田キャンパス)
          8/4 10:00(全学部)(西宮上ヶ原キャンパス)
          8/5 10:00(全学部・教育学部)(西宮上ヶ原・西宮聖和キャンパス)
          10/27 10:00(全学部)((西宮上ヶ原キャンパス)
関西大学 6/17 10:00 8/4・5(受験生9:00 高1・2 10:00)10/27 10:00
       (千里キャンパス)
       6/24 10:00 8/25 10:00 (高槻キャンパス)
       7/14 10:00 11/17 10:00 (堺キャンパス)
 

上記はあくまで極一部の学校を紹介しています。

各学校とも詳細は学校ホームページをご覧ください。(変更の場合もあります。必ずご確認下さい。)

このページのトップに戻る

大阪府の皆さんこんにちは!

この6月は大阪府では学力テストを実施し、半数近くの皆さんはテストを受けたかと思います。

理解度はいかがだったでしょうか?
そのテストを機にお子様の成績を危惧して問い合わせをいただくことも多かったです。

 

さて、家庭教師のトライではこの夏、「教えて!トライさん」ということで、

アルプスの少女ハイジをイメージキャラクターとして夏キャンペーンをスタートしています!

読売新聞をお取りの皆さんは毎日ハイジを見ているかと思います。
あの天真爛漫なハイジが勉強について様々な質問を投げかけていますね

トライのHPにも掲載しておりますので、ぜひ見ていただき、

気になる質問があれば、ぜひトライにお問い合わせいただければと思います

 

さて、今年、大阪は公立入試の制度が変わります。

①24年度まで後期入試だった普通科の学校も前期で、

  しかも3科目で受験できるようになったという点
②入試の日程が後期に関しては、少し早まったという点

この2点が大きく変わります。

しかし、3科目(国語、数学、英語)で受けれるからといって、理科と社会は勉強しなくていいの?と思ったら大間違いです。
理科と社会は内申点で大きく評価されるようになるため、

むしろ、定期テストでは高得点をとればとるほど内申点に大きく反映されるということになります。

 

受験生の皆さんは、今までと同じような時期に受験モードに入ってしまうと今まで以上に遅れをとってしまいます。

この夏をどのように過ごすのか。

例えば、部活と両立しての夏休みを過ごすお子さんもいれば、

部活が終わりこの夏は夏期講習も視野に入れて、何か対策を打とう考えている人も多いかと思います。

そこで、トライの夏特訓を利用してみてはいかがでしょうか?

あなたのトライさんがみなさんを全力でサポート致します!

このページのトップに戻る

2012年6月16日

大阪府 【AO入試】

今回は大学入試についてです。

その中でも今回は『AO入試』についてお話しします。

AO入試とは、簡単にいうと、入試の点数だけでなく、人物像や勉強以外での秀でたもの、

個性や特性によって、いろんな角度から評価し、合否を決める入試のことです。

高校入試の時のスポーツ推薦と同じようなイメージです。

大学によって呼び方は様々で、『AO入試』と呼ぶところもあれば、『一芸入試』

最近は『公募推薦』という名前でも良く聞きます。

 

えば関西大学のAO入試は『自己推薦入試』と呼ばれ、

①調査書、②活動報告書、③入学志願理由書などが必要書類となります。

商学部では「企業モデルの企画書」という提出物もあります。

「関西大学の○○学部に入って何をしたいか」を問われます。これは他の大学でも同じです。

これまでどれだけ自分が頑張ってきたのか、どんな結果を残してきたのか、

そこから何を学び、そしてそれをこの学校のその学部でどのように活かしたいのか。

これらを明確に記す必要があります。

 

9~11月に実施されるAO入試で合格を勝ち取れれば、早々と受験から解放されるという利点もあり、

最近の傾向としては、「とりあえず公募推薦は受けてみる」といった意見も多いため、

より完成度の高い書類を作成する必要があります。

 

トライでは、AO入試に向けて、小論文対策のカリキュラムを毎年実施しています。

「夏から頑張る!」ではAO入試には間に合いません。

今すぐ対策をスタートし、早く合格を手にしましょう!

このページのトップに戻る

皆様こんにちわ。

本日は中学校3年生の数学の定期テスト対策について話をさせていただきます。

 

公立の高校受験をする上で中学校3年時の定期テストの結果は合格に直結するため

受験勉強と同じぐらい重要といえます。

内申点をしっかり稼ぐ事で受験本番の負担が減るのでしっかり取り組みましょう。

 

まず大阪公立高校の内申点と、受験本番のテストを組み合わせた点数の計算方法についてですが、

3つのパターンに分かれます。

 

その中でも1番多いパターンが主要5教科を10段階評価にして、各科目2.5倍をします。

つまり125点満点です。そのうち数学が占める点数は25点です。

さらに副教科4科目は10段階、評価に3.5倍します。つまり140点満点です。

そこに本番の試験が、80点満点×5教科のため

125点+140点+400点の665点満点で合否を争います。

 

665点中の25点が数学の内申点で稼げる点数なので、4%にも満たない数値ではありますが

この4%を疎かにされると受験で結果を出せないという気持ちで、

定期テスト勉強に取り組んでいただけたらと思います。

 

最後に数学の勉強の取り組み方についてです。

計算力(スピードと正答率)が定期テストにおいては特に点数UPを左右するので

毎日10問ずつ計算を解くなど常に計算に触れる習慣を身につけましょう。

このページのトップに戻る

中間テストの結果はいかかでしたでしょうか?

テストの見直しは終了しましたか?

テスト結果の確認だけにならないよう、もう一度振り返り、受験に向けてしっかり定着をさせていきましょう!

 

中間テストが終了し、修学旅行や初めての実力テスト、部活の引退試合など学校行事が多い時期でも

ありますが、6月末から7月上旬には多くの学校で期末テストが行われます。

今回は英語の定期テスト対策についての内容になります。

 

①声に出して読む

教科書を正しい発音・アクセントで読めるまで音読しておきましょう。

また、音読することは単語、文章の暗記にも役立ちます。

 

②語彙力をつける

関連するグループ(月、曜日、同義語など)や文章で覚えていきます。

日本語訳を見ただけで書けるよう反復しましょう。

 

③文法を理解する

教科書の例文を中心に、問題を多く解き、文法の使い方を理解していきましょう。

中1、中2で習った文法事項をしっかり理解し、体系的に理解することが重要です。

 

毎回の授業でしっかり反復し、日々定着させながら進めていきましょう。

学校行事も多いですが、内申点にも関わってきますので、

定期テスト・受験を意識し、しっかり取り組みましょう!

このページのトップに戻る

5月末で定期テストが終了した学校がほとんどではないでしょうか。

結果は納得いくものだったでしょうか?

そうだった人もそうでなかった人も次の定期テストに向けて、

さらなる点数アップを目指して頑張っていきましょう。

 

今回は定期テスト対策として国語の勉強方法についてのご紹介です。

国語は正しく学習すれば伸びる科目で、読解力を高めることが大切になってきます。

 

①漢字、語彙、文法などの知識定着

国語辞典などで意味を調べる、問題を解きながらの定着を図る

 

②読解力の向上

【読解の基本2つのポイント】

1,「設問文が何を聞いているのか」を正しく理解すること

2,問題を「勘」で解くのではなく、本文中の「根拠」に基づいて答えること

 

この2つが基本になりますので、その勉強方法としては以下のようなものが挙げられます。

 

・できるだけ簡単な言葉で全文要約する練習を行う

・筆者の主張や主題を一文で要約する練習を行う

・選択問題は、全ての選択肢に正誤の根拠を確認する

・選択問題はまずは選択肢を見ないで自分で答えを作ってから選択肢を読む

・設問を解くときに、「その考えは誰の考えなのか」をはっきり識別する練習をする

 (自分の考えとごちゃごちゃにならないように)

 

以上の方法を参考に意識しながら、勉強してみてください。

このページのトップに戻る

「トライ式医学部合格」を聞いたこと、目にしたことはありますか?

最近、家庭教師のトライのCMでも大きくロゴを掲載していますので、

見たことがある人も増えてきてくれているのではないかと思います。

 

「トライ式医学部合格」って何?という質問に、本日は簡単ではありますが、少し触れてみようと思います。

 

そもそも、医学部受験の厳しい現状をご存じでしょうか?

医学部の倍率の目安として、国公立大学5倍、私立大学10倍で考えておくのが一般的です。

かなりの狭き門であることが分かると思います。大阪府にある医学部を持つ大学では、

・大阪大学 3.2倍

・大阪市立大学 3.9倍

・大阪医科大学 9.1倍

・関西医科大学 8.8倍

と非常に競争率が高いことがわかります。特に現役合格は至難の業といえます。偏差値にしても、

・大阪大学 71

・大阪市立大学 66

・大阪医科大学 66

・関西医科大学 63

と国公立だけでなく私立大学においても非常に高いレベルでの競い合いになっています。

 

そこで、我々家庭教師のトライは医学部受験に特化した「トライ式医学部合格」コースを設立しました。

受験のカリスマと言われる和田秀樹氏協力のもと、トライ式メソッドに和田メソッドをプラスさせた

医学部合格を最短ルートで手にすることができるカリキュラムと戦略・学習のノウハウを凝縮させた

【トライだからできる】合格コースです。

 

医学部入試は難易度が高く、単純な学力や受験テクニックでは突破できません。

「トライ式医学部合格」を活用した医学部合格実績もホームページに掲載していますので是非ご覧ください。

また、毎回ご好評を頂いている和田秀樹氏による「医学部合格に必要なこと」と題した

セミナーを6月に行います。毎回多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございます。

参加費は無料ですので是非、足を運んでみて下さい。

セミナ―に関するお問い合わせ・お申込みは

0120-1489-50 (月~土13:00~22:00)

へお願いします。(*事前予約制となります。)

 

医学部合格に必要な5つのポイントや、トライ式医学部合格コースの詳細、

15~20分程度の家庭教師のトライの学習アドバイザーによる個別相談会も講演後受け付けております。

是非ご参加いただき、医学部受験を目指す皆さんのお役に立てたらと思っております。

 

和田秀樹氏セミナ―「医学部合格に必要なこと」

講演:6月10日(日曜日)10:00~11:30 (個別相談会:11:30~)

場所:ホテルオークラ神戸 神戸市中央区波止場町2番1号 クリスタル

このページのトップに戻る

新年度が始まり、早いもので3か月が経過しようとしています。

中学、高校生の方は1学期の中間試験も終了し、その結果によ

今後の学習方針を決定しなければならない、そんな時期かと思います。

思い通りの結果を出せた方、しっかりと試験対策をしていたのにうまく結果に反映されなかった方、

様々な結果を手に、次の期末試験、さらには一年で一番長い休みである夏休みへと進んでいくこととなります。

 

家庭教師のトライでは、例年この時期に一年間で一番多くのお問い合わせをいただいております。

そんなお問い合わせの中の一例を掲載させていただきます。

 

・集団塾に通っているが、成績が思ったほど上がらない。
・試験対策をしてもらってはいるが、通っている学校の内容に適していない。
・苦手科目の総復習をしたいが、どこから始めればよいのかわからない。
・夏休みの間の学習方法を教えてほしい。

 

上記はほんの一例ですが、やはり一番多いお問い合わせは夏休みの間の勉強方法

いわゆる夏期講習に関する質問です。

 

そこで、いくつか夏期講習の内容選びの際に気を付けていただきたい点を挙げていきます。

 

・苦手科目、分野の分析はできているか?
・志望校別の対策をとっているか?
・必要な学習時間数を確保できているか?

 

一番気を付けていただきたいことは、お子様の現状、性格により、この時期にやらなければならない

勉強は大きく違うということです。必要な内容を、必要な時期に、必要な量行う。夏休みは長いですが、

やらないといけないことを明確にし、それを実行していくのは意外と難しいものです。

 

家庭教師のトライでは、専任の教育プランナーが、お子様の学習状況を分析し、ひとりひとりにあった

勉強方法を提案させていただきます。完全一対一ならではの、オーダーメイドのカリキュラムですので、

学習に関するどのようなお悩みでもご相談下さい。

一緒によい夏休みを過ごしましょう。

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら