教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

こんにちは。

今日は2学期中間試験対策についてお話しします。

 

2学期の中間試験は、1学期の定期試験と比べて、何点か注意しなければいけない点があります。

 

 

1、範囲が広い!

2学期は、1学期や3学期と比べて期間が長いです。

よって、単純に2学期が一番定期試験の範囲が広いです。

1学期は直前の対策で何とかなったとしても、2学期に同じように行くとは限りません。

 

 

2、学校行事が多い!

2学期は、体育祭や文化祭等のイベントが盛りだくさん。

たっぷり時間がある夏休みと同じように過ごしていると、あっという間に時間が過ぎてしまい、

気付けば何もしていないままテスト間近となりかねません。

 

 

このような点から、2学期は得点を落としがちです。

ここで得点を落とすと、特に中3、高3はまずいことになります。

なぜならば、2学期の定期テストの成績が進路選択に大きく影響するからです。

1学期の三者面談で「2学期の成績次第」と言われた人はいませんか?

最終判断時に一番新しいデータである2学期の成績は、一番大きな判断要素となります。

 

逆に言うと、多くの生徒が成績を落としやすいテストだからこそ、

しっかり対策すればより大きな差をつけられると言えます。

 

とはいえ、やはり時間には限りがあります。

効果的な対策を打ち、限られた時間で最大の成果を出すことが理想的でしょう。

 

これを実現する上で現実的な指導形態は、言うまでもなくマンツーマン指導です。

トライでは、指導を始める前に教育プランナーが現状を分析し、1人ひとりに適した指導方針を定めた上で

指導を進めるだけでなく、随時進捗の確認を行って軌道修正を行うことで、成績向上に導きます。

 

まだ2学期に入ってすぐのこの時期だからこそ、今から少しずつ対策を進めて、大きく前進しましょう!

このページのトップに戻る

大阪のみなさんこんにちは。

夏休みは有意義に過ごせましたか?

新学期に向け、準備を進めているかと思います。

 

新学期を迎えるにあたり、学習習慣をつけたいと思っている保護者の皆さま、

「なかなかやる気がなくて勉強しない…」、「子どもが自分から勉強するようになるにはどうすれば良いの?」と、

お困りではありませんか?

 

まずは計画立ての仕方から見直しをしてみましょう。

 

学習計画を立てる際に決める「目標」ですが、

①大目標 ②中目標 ③小目標 の三段階で立てます。

 

その目標をクリアする為、いつまでに、何をすべきなのかを逆算して計画を立ててください。

 

その時にポイントとなるのは、計画が崩れた時のための「予備日」を決める事!

 

最初は計画通りいかないのが当たり前です。予備日で修正して、計画倒れを防ぎましょう。

 

 

お子様が自分で計画を作れない、実行に移せないとお困りの保護者さま、

家庭教師のトライでは、学習計画立案や、その管理もサポートさせて頂いております。

お気軽にご相談下さい。

このページのトップに戻る

大阪府のみなさんこんにちは、家庭教師のトライです。

夏休みもいよいよ大詰めです。

最後の思い出作りに夢中な方もいれば、夏休みの宿題のラストスパートに励む方など、色々な方がいると思います。

 

そんな今回は、夏休みが明けてからやってくる2学期についてお話していきたいと思います。

 

2学期のもつ意味は各学年によって違います。

 

◎1年生の2学期

中学校の環境に慣れてきたのも束の間、英語をはじめとし、勉強のレベル全体が上がります。

小学校内容の復習も含まれた1学期と同じように勉強していては、80~90点あった成績が60点、

気づけば平均点以下になっているという人がほとんどです。

 

◎2年生の2学期

数学の一次関数、図形の合同や、英語の未来形、不定詞、動名詞など

入試で必ずといっていいほど出題される重要単元が目白押しです。

3年次にもう一度復習することにならないよう、しっかりと頭に叩き込んでおかなければいけません。

 

◎3年生の2学期

言わずもがな、内申点をあげるための最重要期間です。

夏休みの間に勉強した成果をもとに、中間テスト期末テストと点数を確保し、受験への準備を整え、

秋から入試直前までの過去問演習へと備えましょう。

 

 

重要単元が多くある反面、各単元の難易度も高くなり、

授業についていけず、勉強の流れが崩れてしまう生徒さんが多くいます。

 

1学期単元に苦手のある方、2学期単元に不安のある方はぜひトライにご相談ください。

教育プランナーがあなたの学習習慣・傾向からぴったりの学習計画をご提案させていただきます。

このページのトップに戻る

夏休みも後半になりましたが、宿題は順調に進んでいますか?

さて今回は、受験生の方へ志望校の決め方についてアドバイスいたします。

 

志望校の決め方として、「偏差値」「学習カリキュラム」「校風」「進学実績」「部活動」など

それぞれ重視するポイントも異なってくるかと思います。

 

まずは合同説明会やHPから学校情報を得ていきましょう。

昨年度より大阪府教育委員会のHPで大阪府公立高校検索サイト「咲くなび」も

取り入れられましたので是非活用してみてください。

 

8月に実施される府立高等学校合同説明会もまだまだあります。

 

・8月22日(金) 10:00~16:00

実施会場:大阪国際交流センター2,3階

対象学区:旧第3学区

 

・8月23日(土) 10:00~14:00

実施会場:泉の森ホールレセプションルーム

対象学区:旧第4学区

 

・8月24日(日) 10:00~16:00

実施会場:松原市役所8階、松原商工会議所2,5階

対象学区:旧第3学区

 

・8月31日(日) 10:00~16:00

実施会場:茨木市市民会館1,2階、茨木市福祉文化会館2階

対象学区:旧第1学区

 

・8月31日(日) 9:30~15:30

実施会場:堺市立堺高等学校

対象学区:旧第4学区

 

 

志望校が絞られてきましたら各学校ごとの説明会に参加し

学校までの通学路や雰囲気などを見て、実際に通うことをイメージしてみましょう。

 

夏休みも残り僅かですが、ぜひ志望校の情報を調べ学校説明会などに参加してみましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライです。
 
夏休みが始まり、2週間ほど経ちましたが、今後の予定は立っていますか?
 
今回のブログでは夏の散策と、自由研究に役立つ歴史建造物について紹介致します。

興味を持ったらぜひ訪れてみてください。
 
 
◎四天王寺
 
日本書紀にも登場する聖徳太子建立の大寺です。

日本仏法最初の官寺で、聖徳太子が推古天皇元(593)年に建立しました。

仁王門、五重塔、金堂、講堂などが並ぶ「伽藍配置」は四天王寺式と呼ばれており、

南北に一直線に並んだ特徴的なものとなっております。

学校の勉強でもよく名前を聞くお寺だと思います。
 
 
◎大阪天満宮
 
親御さまはよくご存知かもしれませんが、学問の神様として有名な大阪天満宮です。

有名な点、覚えるべき点は「菅原道真」公を祀っているという所です。

年間で多くの受験生が訪れる場所です。

この夏、受験生はぜひ訪れると心強いかもしれません。

天暦3(949)年村上天皇により創建。今は天保14(1843)年に再建されたものが残存しております。
 
 
今回ご紹介したもの以外にも、大阪には室町以前から明治時代のものまで、

生活に溶け込んだ歴史的建造物が多く残っています。
 
自由研究などでレポートにまとめる際は、感想と共に、昔の大阪について少し振り返ってみてください。

見学の際に教科書を一緒に持っていき、ひとつひとつ建造物の特徴を確認しながら、

驚きや気付きをまとめてみましょう。
 
 
トライでは、主要教科だけではなく、スポーツ・副教科・資格取得・芸術などの指導

についてもご相談可能です。ぜひ教育プランナーにご相談ください。

このページのトップに戻る

お盆目前。旅行や帰省で大阪を離れる方も多いのではないでしょうか?

 

普段出来ない旅行先での体験は、思い出作りでもあり、自由研究のテーマにもなります。

写真やスケッチなど、後でまとめられるように記録を残すと良いでしょう。

 

しかし、資料がいくらあっても、どうまとめれば良いか分からない、という方もいるはず。

今回は、自由研究のまとめ方についてご紹介します。

 

自由研究は「動機」「準備・方法」「結果」「考察」「感想」の五つの項目にまとめると良いでしょう。

 

動機…なぜ今回このことに取り組もうと思ったのか。きっかけ。

準備・方法…自由研究に用いた材料と、行った手順

結果…研究から得られた結果

考察…結果から考えられること

感想…自由研究を通して感じたこと

 

 

例) 「砂浜の生き物探索」

 

1)動機

 海には水の中だけでなく、砂浜にもたくさんの生き物がいることに気付き、興味を持ったから。

 

2)準備・方法

 バケツ、採集びん、スコップ

 生物を傷付けないように周りの砂ごとスコップですくい、海水でゆすいで生物を取り出した。

 少し海水入れたバケツに生物を集め、スケッチした。

 

3)結果

 スケッチや写真に、気付いたことを書き込んだり、コメントを添える。

 

4)考察

 カニやヤドカリなどの、脚があり動く生き物、貝のなかまで岩にへばりついている生き物など、

 生き物によって行動範囲が異なる。

 このことから、それぞれの生物によって食べるものも違うと考えられる。

 

5)感想

 想像していたよりもたくさんの種類の生き物がいて驚いた。

 

 

 

それぞれの項目でまとめると見やすいですし、他の人にも分かりやすい仕上がりになります。

「私もやってみたいな」「私にもできそうだな」と思って貰えると嬉しいですよね!

綺麗にまとめて、みんなと差をつけましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!
さて、今回は学校見学についてお話します。
 
夏休みに入り、早い学校では間もなくオープンスクールが始まります。
8月中に実施される学校は、
 
大阪成蹊女子(8/23)
好文学園女子(8/20~22)
帝塚山学院(8/30)
大阪(8/30)
大阪偕星学園(8/23)
関西福祉科学大学(8/24)
金光大阪(8/30)
常翔啓光学園(8/23)
星翔(8/23)
 
の9校です。他の学校も、9月以降に随時開催します。
 
志望校やお近くの学校などはありましたでしょうか。
 
もし興味のある学校があれば、今のうちに見に行くことをお勧めします。
高校のイメージが具体的にできる方が勉強へのモチベーションも上がりますし、
志望校選びにも役立ちます。意外な発見もたくさんあるかもしれません。

このページのトップに戻る

大阪の皆さんこんにちは!

夏休みはいかがお過ごしでしょうか。 

連日暑い日が続いていますが、くれぐれも体調を崩さないように気をつけましょう。

さて、今回は阪府の大学のオープンキャンパスについて紹介します。

 

大阪の大学といったらやはり大阪大学

大阪大学では下記日程でオープンキャンパスが予定されています。

 

8月4日(月)  人間科学部

8月6日(水)  医学部保険学科、法学部

8月7日(木)  工学部

8月8日(金)  基礎工学部

8月11日(月)  歯学部、文学部

8月12日(火)  薬学部、理学部、外国語学部

8月19日(火)  医学部医学科、経済学部

 

オープンキャンパスでは学科説明や模擬授業など、学校のことを肌で知るチャンスですし、

この夏を乗り切るモチベーションの維持にも役立つと思います。

 

注意事項として、今回の大阪大学のように申し込み制の学校もありますので、

早い段階で調べて行動に移す必要があります。

日程や詳細などがわからない方はぜひトライまでお気軽にお電話ください。

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら