2021年4月2日
佐賀県 高校入試を成功させる秘訣➁
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日のテーマは、≪高校入試、成功の秘訣!≫です。
前回は、高校入試の制度から今頑張っておきたいことなどを紹介しましたが、
今日は、勉強方法に関して紹介していきます!
POINT3、自分に合った勉強方法を見つけること!
受験に向けてモチベーションが下がりにくい、下がってもまた上げることが出来る生徒さんは、
「自分に合った勉強方法」を見つけています!
例えば、自分のレベルに合っていない参考書や問題集で勉強しても実力はつきません。
そのため、自分に合う参考書でしっかり勉強することが大切です!
自分はどう勉強すればいいんだろう…と思った人は、ぜひトライ式性格診断を受けてみてください!
↓トライ式!性格診断!↓
POINT4、2年生の復習の前に1年生の内容も復習しよう!
連立方程式が苦手、一次関数が苦手といった生徒さんは、1年生の時に学習する方程式や比例反比例を忘れてしまっている…
といった生徒さんが多いです。
中学校の内容は特に、1年生の応用が2年生、その応用が3年生といったように、全学年がつながっています。
そのため、しっかりとした対策が必要となってきます。
家庭教師のトライでは、
定期テストに向けて、実力テストに向けて、高校入試に向けてなど、お子様にあった目標に合わせて、
オーダーメイドのカリキュラムを作成させていただきます!
現在、トライでは春のキャンペーンを実施しております!
また、直接ご自宅にお伺いする家庭教師だけでなく、オンライン家庭教師も実施しており、
高品質の授業をオンラインでも受けることが可能です!
中学生に入るのに不安…、
高校生になるのにどう勉強したらいいのかわからないなど
学習面で何か不安なことがある方は、ぜひトライの無料学習相談をご予約ください!
↓お問い合わせはこちらから!↓
2021年4月1日
新しい環境、スタートダッシュはトライで!
家庭教師のトライ佐賀校です。
4月になり、新しい学校、新学年になられた方が多いと思います。
そこで今日は、今成績が大切な理由をお伝えしたいと思います!
〇 入試には、1学期の内申点から響いてくる!
中学3年生の生徒さんは、受験勉強は夏からでいい…なんて思っていませんか?
佐賀県では、中学1年生からの内申点が受験に使用されます!
そのため、この春からしっかり内申点を上げておくことが大切です。
入試対策は後からでもできますが、内申点を上げられるのは今しかありません!
そのため、しっかり今のうちから定期テスト対策、受験対策を始めましょう!
→ オンライン家庭教師は、生徒さんの時間に合わせて実施可能!
部活動が忙しい生徒さんでも、受講することが可能です。
オンライン家庭教師+AIタブレットで定期テスト対策も可能!
〇 大学受験、高校受験に向けて、夏からでは遅い!
夏になって、いざ受験勉強!となっても、何から始めるべきなのか、いつまでにどこまで点数を伸ばさないといけないのかなどは
人によって違いますし、3か月でいきなり100点アップ!などはかなりの努力と量をこなさなければ難しいです。
そのためには、今のうちから計画を立てて、自分は何をすべきなのか明確にしたうえで対策を今からしていく必要があります。
→ トライでは、各県の教育プランナーがお子様の目指したい学校や学力などを見て、
どの科目をどう強化していくのかなどをプランニング、サポートさせていただきます!
オンライン家庭教師と合わせて、オンラインコーチングなどもご利用していただくことも可能です!
〇 中学校、高校はスタートダッシュが大切!
中学校、高校で勉強に躓く…といった人の多くは、1年生の中間テストで躓いてしまいます。
中学校、高校は数学や英語を中心にすべての単元がつながっていたりするためです。
前の単元で使った知識などを活用して次の単元の問題を解いたり、英単語は前の単元で出てきたら、次の単元では当たり前のように使用されます。
そのため、「積み重ね」が大切になります。
中学1年生、高校1年生の中間テストで頑張れるかどうかがとても大切なんです!
→ トライでは、テスト対策から入試対策まで幅広く授業をすることが可能です!
オンラインの講師陣も、オンラインの指導スキルに長けた先生方がそろっています!
家庭教師のトライでは、春のキャンペーンを実施しております!
塾を探している、家庭教師を探しているといった人は、ぜひトライにお問い合わせください!
無料の学習相談なども行っており、どうやって勉強したらいいのかわからない、成績がどうしても伸びない…といった悩みにも、
教育プランナーがお子様にあったオーダーメイドのカリキュラムを作成させていただきます!
ぜひ、トライにお問い合わせください!
2021年3月30日
佐賀県 佐賀県で高校入試を成功させる秘訣!➀
こんにちは!
家庭教師のトライ、佐賀校です。
今日のテーマは、「高校入試に向けての対策」です!!
毎年、この3~4月に「高校受験に向けて不安だ」という生徒さんからお問い合わせをいただくことが多くなっています。
そのため、高校受験を乗り切るために、どういった対策をしなければいけないのか、ポイントを紹介していきたいと思います。
POINT1、工業高校、商業高校だから大丈夫!なんてことはない!!
自分は、商業系の高校に行くから、工業系の高校に行くからと安心している生徒さんがいらっしゃいますが、
実は、商業系、工業系の高校は人気がすごく高いです!!
2021年の高校入試では倍率が
佐賀工業高校→1.26倍
佐賀商業高校→1.10倍
となっています!!
ですので、「偏差値が低い高校を目指すから・・・」、「実業系だから・・・」と油断するのは禁物です!!
ちなみにですが、佐賀で倍率の高かった高校は
〇 佐賀西高校 1.15倍
〇 佐賀北高校(普通科) 1.24倍
〇 致遠館高校(普通科) 1.32倍
〇 小城高校 1.27倍
となっています!
これらの高校を視野に入れている人は、部活動が終わる前の時期からの対策が必須となってきます!
POINT2、内申点まで視野に入れよう!!
佐賀県では、高校入試に使用される内申点は中学1年生~3年生のものになります。
つまり、中学2年生まで内申点が悪かったという人は、この3年生の1学期から頑張らないと内申点を上げるのが難しいです!!
そのため、今からしっかり定期テストの点数を伸ばせるように、予習復習の習慣をつけておく必要があります!
=========================================================
今日は、受験の内容などから、これからやるべきことを紹介しました!!
どの高校に行っても、大学受験の時にまた頑張ればいいと考える人もいますが、
やはり高校の環境によって変わってきます!!
自分が将来なりたいもの、行きたい道を考えながらの高校選びがとても大切になってきます!
そのため、どの高校にでも行けるように、できるだけ高い内申点と実力アップを目指しましょう。
家庭教師のトライでは、現在春のキャンペーンを行っており、
受験生向けのコンテンツなども期間限定で無料開放しています!!
また、無料の学習面談なども行っておりますので、何か学習面でお悩みのある方はぜひ、お問い合わせください!!
佐賀県の受験情報も合わせて、ご紹介いたします!!
お問い合わせはこちらから!!
2021年3月26日
佐賀県 新小学5年生向け 中学受験対策は春から始めよう!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日は、小学5年生向け中学受験対策のコツを紹介していこうと思います!
【佐賀県の中学受験情報 】
佐賀県では、以下の中学校が中学受験をしています!
=私立中学校=
〇 佐賀市→弘学館中学校、龍谷龍学校、清和中学校、成頴中学校
〇 唐津市→早稲田佐賀中学校
〇 基山市→東明館中学校
=公立中学校=
〇 唐津市→唐津東中学校
〇 鳥栖市→香楠中学校
〇 佐賀市→致遠館中学校、佐賀大学教育学部付属中学校
〇 武雄市→武雄青陵中学校
私立中学校は、4教科(国語、算数、理科、社会)などを主に実施しています。(龍谷は、適性検査なども実施しています)
公立中学校は、適性検査を利用した入試となっています。
それぞれ対策方法は違いますので、しっかりとした対策をすることが大切です。
【春からの受験対策スケジュール】
〇 算数
中学受験に大切なのが、学校で習わない特殊算をしっかり身に着けることです!
そのため、新小学6年生で中学受験を考えている人は、
春から最低でも夏までに、しっかり小学6年生までの内容を押さえておくことが大切です。
また、鶴亀算や追いかけ算など特殊算をその後、しっかり身に着けることが大切です。
〇 国語
読解力が大切になってきます!
そのため、新小学問題集などを活用して、しっかりとした基礎力を身に着けていきましょう。
読解力の定着には、定期的に文章問題を解くことが大切です。
また、基礎力を高めるには、漢字、慣用句などの暗記の部分も大切になってきます。
文章を読むのと同時に、漢字なども知識を蓄えていきましょう。
〇 社会、理科
暗記が大切な科目です。特に、社会はインプットだけでなく、アウトプットがしっかりできるのかどうかまで、押さえてあげましょう!
意外と、問題集を解いて3日くらいたつと、忘れてしまっている…なんてことが多くあります。
そのため、しっかりと暗記をしておきましょう!
大体どの科目も
春~夏まで 小学校で習う範囲の定着
夏~ 中学受験に向けた本格的な対策(特殊算など)
秋~冬 過去問などを本格的に使って、演習
を行っていきます。
夏から、過去問を何度も解いて、傾向をつかむことも大切です。
家庭教師のトライでは、集団塾などと異なり、お子様ひとりの様子に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成し、
お子様に最適な学習方法のご提案や、合格に向けてのカリキュラムをご提案させていただきます。
そのため、集団塾に行っているが、成績が伸び悩んでいる…、1対1の指導がいいと考えている方はぜひトライの無料学習相談をご予約ください。
2021年3月24日
佐賀県 オンライン家庭教師、人気の理由!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日は、オンライン家庭教師が人気の理由を紹介していこうと思います!
〇 事前の準備不要!!
「オンライン家庭教師って、事前準備が必要なんですか?」といったお問い合わせをいただくことがありますが、
特に、準備は必要ではありません!
もちろん、先生に解説してほしい問題などは、事前に送っていただくなど必要ですが、
基本的に、授業当日に先生から送られてきたメールでZOOMに入室することで授業を受けることが可能です!!
〇 さまざまなお子さまに合わせてプランニング!
「塾に通っているけど、英語だけ伸びない・・・」といった生徒さんでも、
今通っている塾とオンライン家庭教師の併用をされている方もいます。
一方で、学校と部活が忙しい生徒さんには、オンライン家庭教師+オンラインコーチングで
授業だけでなく、家庭学習もサポート致します!!
お子さまに合った形で、プランニングをすることが可能です!!
〇 英検対策なども可能!
大学受験、高校受験に必要な英検などにも対策が可能です!
オンライン家庭教師はさまざまな先生が在籍しているため、英検に特化した先生などの
授業を受けるチャンスでもあります!!
現在トライでは、春の二大キャンペーンを実施しており、さらに
2022年度受験生向けに、
〇オンライン集団ライブ授業
〇オンライン自習スペース
〇オンラインコーチング
を期間限定で無料開放しております!!
この春の過ごし方で、新学期の成績も左右されてきます!!
学習面で不安だなと感じている方、塾や家庭教師を検討されている方は、
無料の学習相談を実施しておりますので、ぜひお問い合わせください!!
↓お問い合わせはこちらから!!↓
2021年3月23日
佐賀県 大学受験のために高校に上がった時からすべきこと!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日は、大学受験に向けて、高校入学の時から意識をしてほしいことを紹介します!
☆★☆★ 高校入学から意識をしておくべきこと! ★☆★☆
〇 定期テストで高得点を目指そう!
大学受験は、近年推薦試験も多く実施されるようになっています。
生徒さんの中には、自分は部活を頑張りたいから推薦は全く考えませんという人もいますが、
推薦は、自分の行きたい大学に受験するチャンスを増やすです!
そのため、内申点アップを目指していきましょう!
〇 文理選択について考えておこう!
多くの進学校では、1年生の終わりに文理選択をします。
この時、しっかり自分の行きたい方向や将来を考えておかないと、3年生になって慌てることになります。
どちらの選択をしても大丈夫なように、普段からしっかり授業を聞いておきましょう!
〇 入試制度に関して
定期テストに関してご紹介した際に、「推薦試験が増えている」と書きましたが、
実際には、国公立大学では6人に1人、私立大学では2人に1人の割合になっています。
総合(AO)や推薦を活用して大学に行きたいとなったときに困らないために、評定を上げておきましょう。
ちなみに、1年生時の評定は約40%、推薦入試に使用されます!
トライでは、現在、オンライン家庭教師、家庭教師、個別教室など様々なサービス形態で指導を実施しており、
高校生の生徒さんからのお問い合わせも多くいただいております。
トライは、担当の教育プランナーが生徒さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、
成績アップ、志望校合格に向けて全力でサポートいたします。
無料の学習相談も実施しておりますので、興味のある方、今学習面で不安がある方は、ぜひこちらからお問い合わせください!
2021年3月19日
佐賀県 中学校、高校の違い!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日は、中学校と高校の違いについて紹介していこうと思います!
高校受験も終わり、ほっと一息ついている人が多いと思います。
よく、高校受験はゴールではないと言いますが、その通りです!
大学進学だけでなく、就職を考えている人も、高校入学はスタートになります!
そのため、高校に入ったら中学校と何が違うのか、しっかり知っておきましょう!
〇 科目数がとても増える!
中学校では、国語、数学、理科、社会、英語の5教科がメインの科目でしたが、
高校は、その5教科の中でも細分化されていきます。
国公立大学を目指している人の例を挙げると、まず理系の場合
「国語、英語、数学ⅠA、数学ⅡB、物理/化学/生物/地学(4科目から2)、現代社会/倫理・政治経済/世界史A・B/日本史A・B/地理A・B(多くの場合、日本史、地理、世界史から1を選ぶが、5科目から1)」
を勉強することになります。
さらにこれらは高校3年間を通して学習するものですので、1年生からしっかり理解しておかないと、高校3年生になってからでは遅いのです…!
また、古典に関しては最低でも200語以上、英語に関しては最低でも3000語以上の単語力が必要です!
〇 高校の偏差値=大学の偏差値ではない!
これは意外とみなさん驚いたのではないでしょうか?
多くの場合、高校受験の偏差値から5~15は大学受験時に落ちています。
中学校で上位だったからといっていい大学に行けるかどうかは高校に入ってからの過ごし方次第ということです。
高校受験→大学受験
60 →50
70 →65
50 →45
くらいになっていきます。
つまり、高い偏差値の大学に行きたいといった人は、高校3年生からの過ごし方ではなく、高校に入ってからの過ごし方が大切になってきます。
☆今日のまとめ☆
〇 高校では、科目数がとても増える!特に英単語は、中学校の時の5倍の量になる!
〇 高校受験の偏差値=大学受験の時の偏差値ではない!
トライでは、高校サポートから大学受験対策まで、お子様の学習を全力でサポートさせていただきます!
現在、家庭教師を派遣するだけでなく、オンライン家庭教師やコーチング、AIタブレットなど様々な方法でお子様の学習のサポートが可能となっておりますので、
もし高校の学習方法や対策について詳しく知りたい!という人は、家庭教師のトライ佐賀校の無料学習相談にお問い合わせください!
2021年3月18日
佐賀県 オンライン家庭教師のメリット・デメリット
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日は、オンライン家庭教師メリットとデメリットを紹介します。
☐■☐■ オンライン家庭教師のメリットとデメリット ■☐■☐
オンライン家庭教師のメリットは・・・
☆遠方でもレベル、質の高い指導が受けられる!
→家庭教師のトライでは、指導経験などが豊富な先生のなかでも特に、
オンラインのスキルにたけた先生を認定講師とし、質の高い指導を行っております。
☆地方にいても、首都圏のプロ講師の授業を受けられるチャンスがある!
→首都圏の大学を目指している人は、首都圏で活躍している学生やプロ講師の授業を受けることが可能です。
☆全教科に対応が可能!
→様々な講師が在籍しておりますので、物理や生物などの指導も可能です!
また、近くの塾まで送迎、通塾の必要がなかったり、部活が忙しい生徒さんでも日程の調整がしやすいなどのメリットもあります。
その代わりに、デメリットとして・・・
△対面の指導よりも学習の管理が難しい…
→先生が直接指導にいかないため、すべての学習を管理することが難しいことがあります。
△先生に慣れるまでに時間がかかる…
→対面でない分、信頼関係などを築くのが難しいことがあります。
トライでは、このデメリットを解消するために、
担当の教育プランナーと生徒さんを担当する先生の二面体制で生徒さんの学習をサポートいたします。
学習の管理に関しても、新中学3年生や新高校3年生は現在、期間限定でオンラインコーチングなどを無料で開放しております。
また、先生は生徒さん、保護者さまのご要望をお伺いしながら、プランナーが生徒さんにぴったりな先生を選ばせていただきます。
もちろん、授業を受けていくなかで、合わないなと思ったら、交代も無料で可能です。
何かご不安なことがございましたら、担当の教育プランナーにいつでも相談することが出来ます!
また、トライでは現在春のキャンペーンを実施しており、お問い合わせが増えてきております。
4月から新しい中学校、高校に行くため、躓かないように対策をしておきたい
学年が上がるため、前の学年の復習をしておきたいなど
この3月からしっかり頑張りたいという人は、ぜひトライの無料学習相談にお問い合わせください!
↓春キャンペーンに関しての詳細は、下の画像をクリック!↓
無料の学習相談は、ZOOMを使ったオンライン、対面両方受け付けております。
まずはお話からでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!
2021年3月16日
佐賀県 やる気を出す方法!(短期編)
こんにちは!
家庭教師のトライ、佐賀校です。
今日のテーマは、「やる気を出すコツ」です!
特に今日は、短期的にやる気を出したい!という人向けです。
高校1年生、中学1年生でこの春休み、全力で勉強したい!定期テスト前にやる気が出ない!という人は、ぜひご覧ください。
〇 勉強場所を変えてみる!
普段家で勉強している人は、図書館やカフェなど、
普段と勉強場所を変えて、気持ちを切り替えることがおすすめです!
同じ場所で勉強していて、気持ちがマンネリ化してしまう…といった人は、
ぜひ、勉強場所を変えてみてください!
〇 誰かに監視してもらう!
例えば、保護者さんや友達に、今日、これをここまでやる!と宣言をし、
サボっていたら注意してほしいと伝え、スマホなども触ってしまうという人は、スマホも預けておきましょう。
誰かに宣言をするとしなければいけないと思い、集中してすることが出来ます!
〇 休憩をとる!
勉強中、眠くなってしまう人は15~30分程度時間の休憩を取りましょう!
この時、必ず時間を決めて、だらだら休憩しないようにしましょう。
また、休憩=スマホ、漫画ではなく、瞑想や仮眠など、
体や目を休められるものにしましょう!
トライでは、現在、オンライン家庭教師、家庭教師、個別教室など様々なサービス形態で指導を実施しており、
高校生の生徒さんからのお問い合わせも多くいただいております。
トライは、担当の教育プランナーが生徒さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、
成績アップ、志望校合格に向けて全力でサポートいたします。
無料の学習相談も実施しておりますので、興味のある方、今学習面で不安がある方は、ぜひこちらからお問い合わせください!
2021年3月12日
佐賀県 公立高校入試、お疲れ様でした!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
昨日、3月11日は佐賀県の公立高校入試合格発表の日でした!
トライでも高校受験に向けてトライで頑張ってきた生徒さんから、
「合格しました!」との連絡が多く来ております。
受験を受けられた皆様、本当にお疲れ様でした!
今日は、今中学1、2年生が高校入試に向けてしておくべきことをまとめましたので、
ぜひ参考にしてみてください!
〇 自分の苦手を理解しよう!
自分がどこが苦手で何が分からないのか、しっかり理解しておきましょう。
例えば、英語に関していうと、模試が解けない…となった時、
英語の文法自体が苦手なのか、問題に慣れていないのか、ランダムで出されるとぱっとイメージできないのか、英単語が覚えられていないのかなど
様々な原因が考えられます。
これらの原因を、今のうちに知っておかないと、
入試直前まで「間違った対策」をとってしまうことになります。
そのため、しっかり自分がどこで間違えたのか、何がわかっていないのか理解しておきましょう!
〇 内申点をしっかりと上げておこう!
佐賀県の高校入試では、1年生の内申点も高校受験に使用します。
そのため、次中学2年生になる人は特に、しっかり定期テストで点数を取ることを目指しましょう!
トライでは、現在、春のキャンペーンを行っております。
新中学3年生や新高校3年生には特に、様々なオンラインコンテンツが無料で使えるサービスなども
期間限定で行っております!
春キャンペーンに関する詳細はこちら!↓
今、学習面で悩み事がある、勉強で分からないことが増えた、成績が落ちてきた…など、お困りごとがある人は、ぜひトライの無料学習にお問い合わせください!
また、AI学習診断も合わせて行うことが可能ですので、ぜひ興味のある方は、無料の学習相談を受けてみください!
|