教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2021年1月


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。


1月がもう終わり、いよいよ2月に入ります!

1月は、受験生にとっては、私立高校入試、共通テスト、中学受験などイベントが盛りだくさんだったと思います。

本当にお疲れ様でした!

二次試験、公立高校入試に向けて、引き続き頑張っていきましょう!


2月のイベントとして、学年末テストがあります!

学年末テストは、中学校、高校ではとても大切です!

高校受験、大学受験に必要になってくるので、しっかり内申点が取れるように頑張りましょう!


=学年末テストの計画立てのポイント=

〇計画立ては、時間がかかる科目からしましょう!

数学や理科など、計算過程を理解して定着させるまで時間がかかるものは何周もする必要があります。

そのため、しっかり対策する時間をとれるように計画立てを行いましょう!


〇授業を集中して聞こう!

学年末テスト前の学校の授業は、先生が出すところは範囲を言ってくれることもあります。

もちろん普段から授業を聞いて予習復習をしておくことも大切ですが、テスト前は、よりアンテナを張りめぐらせましょう。


〇目標点を決めよう!

目標点を決めておくと、その目標点に何が足りないのか、どの分野を強化すべきかのかが見えてきます。

特に、科目が増えるので、やることが膨大になってしまうため、目標を達成するためには何から優先してすべきかを明確にすることができます。


学年末テストは今年度の締めくくりとして大切なものになります。

1月、気を抜いてしまったなという人も2月から気を引き締めて頑張りましょう!



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。


中学3年生のみなさん、私立高校受験お疲れ様でした!

前期試験が終わり、ひと段落ついた頃だと思います。


しかし、後期試験、県立高校入試もまだ控えておりますので

それに向けた対策をしっかり行っていきましょう。


前期試験が合格して、安心しきってしまうと気が緩んでしまいますので

これまでやってきたことをあと1ヶ月継続できるように

モチベーションの維持、学習習慣の定着を行いましょう。


佐賀校でも、佐賀学園高校、清和高校、龍谷高校、弘学館高校などに専願で合格された生徒さんがおられます!

本当におめでとうございます。


来年度、もし私立高校の専願を考えられている人は、ぜひトライまでお問い合わせください。

お子様一人ひとりに合ったプランを作成し、対策させていただきます!


家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。


今日は、スッキリで取り上げられた特集について紹介します!


今日特集されたのは、併願の中学校合格、本命校受験まであと6日といった内容での特集でした!

特に今回特集として注目されたのが大きく2つです!


1つ目が、本番での焦り

本番でよくあるのが、緊張からくる焦りです。

焦ってしまうと、普段しないようなミスであったりケアレスミスをしてしまいます。

そのため、普段から時間制限をかけて計算練習をするなどが必要になります。


2つ目は、防寒対策をしっかりしておくことです。

学校によっては、暖房などがついている場合がありますが、

防寒着を着たままの受験の場合もあります。

寒さ対策をした状態で問題を解く練習も行っておくと受験の時の感覚を掴めます。


中学受験や高校受験など、いよいよ本番が近づいてきています。

入試のために、多くの努力をしてきたと思うので、それを発揮できるような環境で勉強する練習をしておきましょう!



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。


共通テストを受けられたみなさん、お疲れ様でした。

予備校などの判定も出始めて、志望校なども固まってきたころだと思います。

そこで今日は、出願期間や日程などをまとめましたので、しっかり確認しておきましょう!


 

出願も始まり、共通テストから切り替えなければなりません。

記述対策を改めてしていく人は、過去問からしっかり傾向をつかむことを意識して対策を行っていきましょう。

また、二次試験の得点率が高い人は特に、逆転の可能性があります。

逆転する可能性もされる可能性もありますので、気を抜かずに計画的な対策を行いましょう。

 

二次試験対策を行う場合は、計画的にしましょう。

配点が高い科目や自分が伸ばせる、伸ばしやすい科目は、点数が安定するところまで持っていくのがベストです。

しかし、毎回の傾向が違う大学の場合、その科目の総合的な力が試されますので、時間を掛けて様々な問題を解くなどが必要になります。

自分の受ける大学の配点と傾向、そして自分の得意不得意を考慮して、限られた時間で計画的な勉強ができるようにしましょう。

 

トライでは、前期直前の短期指導も受け付けております。

直前の記述対策をしてほしい、小論文などの指導も受けられるのかなど二次試験対策で不安がある方はお気軽にお問合せ下さい。

また、トライではオンライン家庭教師も実施しております!



無料の学習面談も実施しておりますので、お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら!

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。

今日は、共通テスト、英語の傾向を紹介します!


英語は、数学、国語と同様に長期的な対策が必要な科目ですので、高校2年生、1年生の人は、今後どういった対策をすべきか確認しましょう。


=リスニング=

<共通テストココが違う>

特徴的な問題として4人の話者が議論する場面が出題されました。

リスニングは、他の科目と違って一度ペースが崩れたり、焦りが生じるとかなり大きな点数を失うことになります。

そのため、今後の対策として、「対話文で賛否を示す表現を習熟」といった点を重視していきましょう。


<対策法>

語彙に関しては、言い換え、日常会話で使われる口語表現を身につけること、演習を行う際は、メモを取りながら要点をまとめる練習をすることを意識しましょう。

またその際に、賛否を表す表現など会話表現も学んでいきましょう。


=リーディング=

<共通テストココが違う>

分量の多い文章読解型問題・前問の解法を活用する問題が登場しております。

大切なのは、状況の理解と与えられたヒントを活用する力です。



上の画像は、今年の出題問題ですが、メール、時刻表のほかに、グラフも問題として与えられていました。

しかし、全てに目を通す必要はなく、必要な情報を探し出すことが大切です。


問いによって読むべき情報が違うため、情報を見抜く力が必要です!


<対策法>

語彙は、丸暗記ではなく、類義語・対義語・派生語を意識して覚えることで言い換えに対応できます。

書いてないからと選択肢から外してしまうと、実は言い換えられていて合っていたなんてこともありますので、しっかり対策しましょう。

文法は、読解の基礎となりますので、基本的なものはしっかり行いましょう。

文章の構造が分かるようになる程度で構いません。

読解に関しては、一文ずつ正確に読むのではなく、最初の指示文、問題文から大まかに何について書かれているか把握して読む練習をしておきましょう。



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。

今日は、先日に引き続き、数学ⅡBの共通テスト傾向を紹介します!!


<共通テスト、ここが違う!>

文章中に会話が登場し、内容に沿った正しい文章を選ぶ問題の出題

複雑な設定での読解力、思考力を鍛えることが求められる。


これまでのセンター試験と大きく違う点として、ただ、解法にそって解けばいいのではなく、読解しないといけないような問題が出題されるという点です。

つまり、これまでのようにただ解法を覚えるだけでなく、解法、公式の理解が大切になります。


<共通テストの対策>

三角関数:関数の性質、公式は暗記と理解の両軸を意識する

指数関数・図形と方程式:素早く計算処理する力、難しい問題は具体例を考える癖をつける

微積・数列:過去問を活用した演習を通して、誘導の意図を見抜き方針を立てられるようにする

特に数列では、具体例を考える癖をつける

ベクトル:図から必要な情報を読み取り、数列で表す力をつける


<共通テストで出題された例>



これは、内積を求める問題になっており、前の小問での考え方や値を利用して、必要な値をそろえるような形式です。

見慣れない設定のため、とまどってしまうかもしれませんが、ベクトルの基本に立ち返り、誘導に沿って求めることで容易に解くことが出来る問題になっています。


設定に惑わされず、冷静に考える力が求められます。



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です!

今日は、前回に引き続き、共通テストの傾向を紹介していきます。

来年受験される方は、ぜひ、春何をすべきか、これを読んで計画を立ててみましょう。


今日は、「数学ⅠA」を紹介していきます!


<共通テストのポイント>

分量の多い文章読解型・前問の解法を活用する問題が登場!

状況の理解、与えられたヒントの活用する判断力が必要!


<共通テストの対策>

1.計算問題

複数の解法を習得しておくことで、状況に合わせた最適な解法を選べるようにしておく!

2.文章問題

模試や模試形式の問題を解くときに、重要な情報に印をつける、先を考えながら読む癖をつけておく!

3.誘導問題

解いて終わりではなく、過去の情報を活用する意識付けをする!


<出題内容を見てみよう>



この問題に関して、扱っているのは二次関数の最大値という基礎的な内容になっています。

大切なのは、「文章を理解し、立式して活用できるかかどうか」になってきます。


文章が長く続きますが、誘導に従って立式すると、「定義域が設定された2次関数の最大値を求める問題」になります。

つまり、文章と数式の変換を自在に使いこなし、情報を臨機応変に活用する力が試されていきます



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。

今日は、1月16日、17日に行われた共通テストの傾向を紹介します。


来年受験する人や、大学共通テストに興味がある人はぜひご覧ください。

今日は、「国語」の傾向を紹介します!


<共通テストのポイント>

資料として批評文が提示され、評者の見解とは異なる選択肢を選ぶ設問になっています!

新しい形式に惑わされずに、本文と資料を照らし合わせ確実に答えを選ぶことがポイントです。

複数の資料の内容を整理する能力、解答する練習が必要です。



<共通テストの対策>

評論・小論:日頃から様々なジャンルの読解問題に取り組み、本文の要約練習も効果的。

古文単語・文法・古文常識をしっかり理解し、文章や和歌の意味を説明できるようにする。

漢文重要語句・句形の基礎学習を重視、その後、漢文の内容理解に繋げていく。また、漢詩の技法も注意が必要。



基本的な語句や文法の復習が必要なところは従来のセンター試験の対策と変わりません。

しかし、複数の題材について内容を整理して設問に答える力が求められていることから、だた過去問を解くだけではなく、本文の要約なども行うことが重要になっています。

国語は、センスと言われることもありますが、それだけではなく覚えるところは覚える、様々な文章を読んで予備知識を増やしてくなど、努力をすることで点数を伸ばせる科目でもありますので、国語に苦手意識のある人は、しっかり対策してみてください。



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。


大学受験生のみなさん、大学共通テストお疲れ様でした!


多くの人が共通テストが終了し、ホッと一息つくと共に、どの大学に出願するか迷っていると思います。

そこで今日は、共通テストが終わった後、何をすべきか出願校はいつ決めるべきかを紹介しようと思います。


<大学共通テストが終わった後すべきこと>

1.出願校を決めよう!

大手予備校が、これまでの模試の結果などから志望校の判定を調べられるツールを出しています。

それを活用して、志望校を決めていきましょう。

国公立大学2次試験の出願期間は1月25日(月)から2月5日(金)の間です。

そのため、この2、3日で完全に決めてしまうのではなく、行きたいなと思う大学を書きだしておいて、判定結果をみて決めましょう。


2.併願の私立大学を決めよう!

国公立大学を出願する人の中には、併願で私立大学を受けられる人もいると思います。

そういった場合、2つのパターンが考えられます。

1つ目は、共通テストの結果を使って受験する方法です。

こちらは、私立大学を受験しに行く手間が無いため、国公立の対策に注力することが出来ます。

しかし、共通テストのみで受ける場合、レベルをかなり落とさないと受かりにくいといった面もあります。

2つ目は、大学や会場に受けに行く方法です。

受験の時の緊張感を味わいたいといった人は、ぜひ受けに行きましょう。

しかし、もしある程度の偏差値や倍率の私立大学を受ける人は過去問対策を行う必要があるため、時間を割かないといけないという欠点もあります。



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!


現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る



こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。


いよいよ明日から、大学共通テストが実施されます!

そこで今日は、共通テスト前にしておくべきこと、してはいけないことを紹介します。


☆★☆★共通テスト前の注意事項☆★☆★

1.自己採点は、すべての科目が終わるまでしないこと!

どうしてもSNSやインターネットなどで答え等が公開されてしまいます。

しかし、休憩時間や1日目から2日目の間にしてしまうと、残りの科目に悪影響です。

例えば、「社会一番得意なのに、全然解けなかった」と思って自己採点してしまうと、結果によってその後の科目に引きずってしまいます。

終わったテストなのですから、点数は変わりません。

気になっても採点せずに、次のテストに備えることに重点を置きましょう。


2.チョコレートなど、小腹に入れれるものを持っておきましょう!

学校の模試と違い、全く知らない人の中でテストを受けるので、かなり緊張してしまう人も多いと思います。

しかし、60~120分集中するには、糖分が必須です!

おなかが軽く空いたり、ちょっとおなかに入れたいな、と感じることもあると思います。

しっかりこれまでの力を出し切るためにも、糖分を補充できるものを買っておきましょう。


3.わからない問題が出てきたときは、平常心!

リスニングでわからなくなってパニック!となってしまっても、深呼吸しましょう。

特に、頭が真っ白になってきたときは、一度深呼吸して、落ち着いたら、それ以降の問題を落とさないように気をつけましょう。

また、数学や国語などでわからない問題が出てきたときは、時間配分を崩さないように意識しましょう。

わかる問題を解く、確実に取ることを意識して、問題を解きましょう。



泣いても笑っても16日、17日で共通テストは終わりです。

自分の志望校に合格するためにも、最後の最後まで諦めずにこれまでの成果を発揮しましょう!



家庭教師のトライでは、無料の学習診断を受け付けております。

学習面で何かお困りごとがある方は、ぜひお問合せください!


お問い合わせはこちら!

現在、オンラインでの面談も受け付けております。

お気軽にお問合せください。

このページのトップに戻る

前のページ

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら