教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年10月

こんにちは。家庭教師のトライ埼玉校です。

今回は中学入試の動向をテーマにお伝えしたいと思います。

まず全体の動向として、近年は中学受験者も減少しています。

ですがまだまだ埼玉県では中学受験のが冷めていないといえます。

 

そもそも中学受験のメリットしては、

①大学受験に対して力を入れるため進学が有利

②教育環境が整備されている

ということが挙げられます。

 

埼玉県でみると実態はどうなっているのでしょうか?

 

【難関校の志願者数増加】

埼玉県では、上にも記した、①大学受験②教育環境を意識して

難関・人気校の受験者数が増加しています。

特に、浦和明の星・開智(先端)・栄東(東大)のように高い大学進学実績を持つ学校

全体的な傾向である志願者微減の波を受けていない状況となっています。

 

なぜ中学受験をするのか、また入学後そこで何をしたいのかをしっかりとまとめ、

受験を乗り越えましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ埼玉校です。

イベントごとが多いこの時期では、勉強時間が少なくなってしまう方が多いのではないでしょうか?

そこで!今回はご相談を多く受けています、【学習習慣】について、

3点のポイントを挙げてお伝えしていきます。

 

家庭教師や塾などで勉強している方でも、成績を上げていくためには、

日々の勉強習慣が欠かせません。その日に習った内容をその日にきちんと復習ができて

定着さえしていれば、テスト前焦る必要などはないのです。

ただ、多くの生徒さんがそれを一人で実行できないのだと思います。

 

勉強習慣をつけるために必要なことを、

勉強の意識  学習環境  勉強の計画

の3つの視点でお伝えしますので、それぞれあてはめてチェックしてみてください。

 

受験に向けての目標もありますが、まずは次のテストで〇点とる!など、

目先の取り組みやすい目標を立てることをオススメします。

勉強するのは自分のためと思えなければ、やらされている感覚になり、取り組むのが難しくなります。

自分で決めた目標を目指して、勉強する意味を確立させましょう。

 

 

勉強の意識

まずはそもそも勉強を好きではない、やりたくないなどという思いがあるとやる気にはなりません。

勉強を楽しいと思えれば一番ですが、やったことが成果として返ってこなければ

楽しいとは思えないでしょう。まずは、目標を立ててみましょう。

 

学習環境

いつもどこで勉強するか場所は決まっているでしょうか?

机はあっても上に物が置いてある物置状態だと勉強にも身が入りません。

必ずしも自分の部屋で勉強する必要はありませんが、いつも勉強できる環境を整え、

スイッチの切り替えができる生活環境づくりをしておきましょう。

また夜遅くまでの勉強はオススメしません。

勉強した後は、きちんと睡眠をとり、規則正しい生活リズムを整えましょう。

特に小学生はそのリズムが中学校での学習習慣を左右します。

今のうちに勉強する時間をつくりましょう。

 

勉強計画

目標を定め、勉強環境を整えたら、何をどうやるかという計画が必要になります。

勉強習慣のない生徒の多くの原因は、勉強を何から手をつけたらいいかわからない

というものが多いです。やらない日々が続くと、わからないものが積み重なり、

どこからはじめていいか分からず進められないのです。

具体的な行動に落とせないと勉強はやりずらいものです。

目標に対して、やる時間・やる内容・やり方をうまく日割りで管理できると、

勉強が取り組みやすくなります。心がけてみてください。

 

 

いかがでしたか?ご自身にあてはまるものあれば、さっそく実行してみてください。

次回は、『中学入試の傾向』というテーマでお送りします。お楽しみに!

このページのトップに戻る

今回は内部進学対策についてお伝えします。

特に大学付属の高校は、この対策が必須です。

ポイントとしては、以下の3つとなります。

 

①授業をおろそかにしない

付属校の場合は、カリキュラムおよびテキストが一般的な学校とは異なります。

英語でいえば、プログレストレジャーなど、レベルの高いものを使っている学校が多くあります。

カリキュラムも体系数学などとなっており、授業のペースが速く設定されています。

つまり、塾や予備校で全体授業をうけても進路が違うケースがほとんどです。

まずは、学校の授業を主体として勉強することが必要です。

「とりあえず塾や家庭教師をやればなんとかなる」というスタンスでは成績に直結しにくいのです。

 

②情報収集をする

学校によって内部進学する場合の基準値が存在します。

また、一般的には学校の評定平均をもとに算出しますが

日大系の日統一テストのように、内部進学用の試験が存在する学校もあります。

このように過去の試験傾向や基準などの情報を集めることはもちろんですが、

学校の先生ともよく相談することも大切です。

自分の力はもちろんですが、周りの協力もうまく仰いで対策を取りましょう。

ちなみに、日大統一テストは今後廃止となる動きですので、

日大系の学校に今後通う方は注意してください。

 

③対策に「早すぎる」はない

受験間近になると、急にあわてて対策を取るといったケースが多くあります。

受験に関していえば、当日の入試が重要ですから問題ないかもしれません。

ただし内部進学の場合は、普段の成績で進学が決まるわけですから、

今から入試がスタートしているとも言えるのです。

ぎりぎりになって対策を取るよりも、事前に学習環境を整えるなど準備をするほうが

やる本人も対策しやすいのです。

内部対策をしたいと考えている人は、今から始めてライバルと差をつけましょう!

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ埼玉校です。

今回は主な埼玉県内の私立高校の入試日についてお伝えします。

 

【埼玉県私立高校入試日一覧】

  続きを読む →

このページのトップに戻る

2012年10月19日

埼玉県 高校入試制度

家庭教師のトライ埼玉校です。

今回は改めて入試制度についてお伝えします。

 

★入試日:3/4(月)

 ※実技・一部面接:3/5(火)

★合格発表:3/11(月)

 

★高校入試の選抜方法と選抜基準について

学力検査の得点」「調査書の得点」「面接・実技検査の得点(実施する場合)」

3項目の合計得点で選抜。

各学校によって「学力検査」と「調査書」の配点の比は、6:4、5:5、3:7など変わります。

 

入試まで残り150日を切りました。

まずは基礎の部分を固め、過去問演習になるべく早くとりかかれるように取り組んでいきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ埼玉校です。

今回は【埼玉県 推薦入試対策のポイントというテーマでお送りします。

 

入試形態の一つとして推薦入試というものがあります。

推薦入試で問われるものはどんなものなのか?を簡単に言うと、

「今までの学校生活で学んだことは何か?」ということになります。

この部分を計るために、高校では調査書(内申点)に加えて小論文面接といった

生徒一人一人の資質を見極める内容の試験が行われます。

 

 

◆小論文◆

事実や客観的な事項を並べるだけでなく、自分自身の考えをまとめたものが小論文となります。

客観的な事実に自分自身の意見を加えることで、自分という人間を相手(学校側)に伝えることが

求められるのです。対策として意識すべきことは、優れた考えや突飛な考えが求められているのでは

なく、自分ならどう考えるかをきちんと伝えることが重要です。

 

 

◆面接◆

面接で問われる基本的な事項として、志望動機、自己PRがあります。

もちろん対策なしで臨むことはお勧めできませんが、「合格のために」作りこんできたものは

やはり見抜かれてしまうものです。面接官も、その学生がどのような道を今まで歩んできて

どのような考えのもとで入学したいのかを知りたい!という気持ちで面接しています。

ですので、自分を知ってもらうための内容を伝えるということを意識するとよいでしょう。

 

 

高校入試において、推薦入試は大きなウェイトを占めていますが、

「一般入試と違って勉強しないでも合格のチャンスがあるもの」という考え方は改めましょう。

しっかり自分の考えと学校側が求める生徒像を把握して志望校を選び、

自分の考えを的確に伝えられるような準備を怠らないようにしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ埼玉校です。
今回は、読書の秋ということで小学生向けに埼玉県推薦図書をお伝えします。

  
毎年埼玉県では、青少年健全育成施策として10月最終週~11月1週目を、

読書週間と位置付けて、埼玉県民が選ぶ推薦図書を公開しています。
読書は小学生の国語の読解力にもつながる非常に良いものであります。

普段その習慣がなくともこの機会に気になる1冊を読んでみてはいかがでしょうか。
 

読んだ本のタイトルや日にち、簡単な感想を、

ノートにまとめると形に残りますし、小学生の動機付けには有効です。
推薦図書今年度分はこれからの公開になりますので、

ぜひ県庁のホームページなどで確認してみてください!

 

※参考までに23年度の推薦図書の一部をお伝えします。
小学生低学年向け
『ほんなんてだいきらい』バーバラボットナー(主婦の友社)
『かえってきたドロンコ』みやもとただお(文研出版)
小学生中学年向け
『氷の海を追ってきたクロ』井上こみち(学研マーケティング)
小学生高学年向け
『希望の力』フジコ・ヘミング(PHP研究所)

出典:埼玉県彩の国ホームページ 

 

秋の夜長にぜひ読書にトライしてみてください!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ埼玉校です。

今回は、【埼玉県 定期テスト対策のポイントというテーマでお送りします。

 

秋以降の定期テストはどの学年においても重要な位置づけになります。
 
1年生、2年生にとっても内申点という観点だけでなく今現在の理解度を測るためのものになります。

夏休みをいかに有効に使えたかということが分かれ道です。

 

3年生内申点に含まれる最後の定期テストですので、もちろん重要なものになります。

対策のポイントとしてはまずやはり計画の立て方が重要になってきます。

このタイミングまでに何をする必要があるのかということをはっきりと明らかにしておくことで、

安心してテストに臨むことがで出来ますし、何より、

今現在の苦手なところをしっかりと把握するということにもつながります

 

また、テストが返ってきてからの解きなおしをしっかり行うことで確実に弱点を潰していきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ埼玉校です。

今回は、学校説明会・文化祭というテーマでお送りします。

 

夏休み中にも学校見学会はあったかと思いますが、在校生の姿がなかったり、

詳しい説明までされなかったりという学校もあったかもしれません。

これから秋以降に開催される説明会や個別相談会では、

どのくらいのレベルで合格できるのか具体的な数値や、卒業後の進路などに

特に注目して聞いてみてください。

どんな雰囲気や校風なのかは実際に行ってみるとわかると思います。

また、文化祭は在校生とも話せる場ですので、学校の普段の様子がわかる貴重な機会です。

ぜひとも、はっきり志望校と決まっている学校はもちろん、迷っている学校のイベントにも

積極的に参加してみてください。 

 

埼玉県主要高校の10月開催の説明会日程を記載しますので、

意欲的に足を運んでみてください!

 

埼玉県主要高校 学校説明会(順不同、敬称略)

≪公立≫

6日:鴻巣女子

13日:浦和第一女子、熊谷女子、春日部女子、川口高校、川越高校、不動岡、本庄

20日:浦和西、川口北、栗橋北彩

27日:伊奈学園総合(体験入学)、浦和高校、浦和東、川越女子、熊谷高校、熊谷西、

    越谷西、坂戸、入間向陽

 

≪私立≫

6日:淑徳与野、山村国際

13日:大宮開成、小松原女子、埼玉平成、本庄東、農大三高、武南

14日:西武台

20日:川越東、埼玉栄、栄東、山村学園

21日:浦和学院、春日部共栄、秀明英光

27日:小松原高校、星野高校

 

※学校によっては日程が変更されることもありますので、詳細に関しては各学校HPなどでご確認ください。

このページのトップに戻る

埼玉県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら