教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

こんにちは、滋賀のトライさんです!

 

今日は、定期試験対策についてお話します。

 

新学期がはじまったばかりだから、まだ大丈夫!と思っていませんか?

定期テストはすぐにやってきます。

 

2学期は最も学習単元が多い時期です!

そのため、一年間の内申点に与える影響もとても大きいです。

確実に得点し、内申点アップをめざしましょう。

 

定期テストの対策のポイントは、提出物です!

 

1学期の中間テスト、期末テストにはどのような提出物がでましたか?

日々配布されるプリントの提出、ワークの提出があったのではないでしょうか。

そして、テストの内容はプリントやワークを中心に出題されたはずです。

早めの対策で、プリントやワークの中身を完璧にしておくことが一番の対策です。

 

さらに!提出物は内申点にも大きく関わります。

 

つまり、提出物をしっかりと終わらせて提出することは、

テスト対策はもちろん、内申点アップにも大きく関わるのです。

今すぐワークやプリントを使った学習計画をたてましょう。

 

計画の立て方がわからない、やってはみたけど解き方がわからない方、

すぐにお近くのトライさんまで相談してください。

一緒にテスト対策をすすめましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀のトライさんです。

夏休みが終盤に差し掛かっている方、

すでに終わって2学期が始まっている方もいらっしゃると思います。

 

今回のブログでは、学習習慣の付け方についてです。

 

夏以降にどのように勉強習慣をつけていけばいいのかと疑問を抱いている方も多いと思います。

ここでは受験生向けと非受験生向けに分けて考えていきます。

 

 

・受験生の学習習慣の付け方

 

受験まで約半年となっている中で、自分が何をしなければならないのかをはっきりさせましょう

『勉強をする』という漠然としたものではなく、『受験までに数学のワークを2回やり切る』といったように

具体的なテーマを掲げましょう。目標から逆算し、現状では何がどのくらい必要なのかということの全体像を

見据えた上でなければ、勉強に集中できません。

 

次に規則正しい生活を心がけましょう。

睡眠時間をしっかり確保しなければ、学校の授業中も集中できません。

学校でわからないことがある→宿題がわからない・できない→やる気がでない

という悪循環に陥ってしまいます。

学校の授業を大切にしていくためにも生活習慣には気をつけましょう。

 

 

・非受験生の学習習慣の付け方

 

宿題以外の勉強時間を作りましょう。最初は1日30分からで構いません。必ずやることが大切です。

いざ受験勉強をしなければならなくなったときに、急に毎日2時間勉強をし始めるのは非常に難しいです。

早くからウォーミングアップしておき、頑張らなければならないときに、しっかりと立ち向かえるような

準備をしておきましょう。

 

 

とはいえ、何をしたらいいのかわからない…という方はトライまでお気軽にお電話ください。

現状しなければならないことを分析し、あなたにぴったりの学習習慣の付け方をご提案します。

このページのトップに戻る

暑い夏が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

滋賀県のトライさんです!

 

もうすぐ新学期も始まります!

宿題は無事に終わりましたでしょうか?

気持ちよく新学期を向かえてほしいものです。

 

今回のブログでは、新学期以降の学習について、簡単なアドバイスが出来たらと思います。

 

 

①    生活リズムを整えること!

 

 夏休みは朝早く起きて夜寝るという生活リズムが乱れやすいです。

 ただ、夏休み以降の学校生活を気持ちよく送るためには、しっかり朝早く起きて、夜早く寝るという

 正しい習慣を身に戻す必要があります。

 慣れない生活に苦労する時期だと思いますが上手くリズムを戻していきましょう。

 

 

②    学校の授業でわからないことはわからないままにしないようにしましょう!

 

 これから学校の授業も難しくなりますが、ここで遅れてしまうと冬休みまで、そして新学年になっても

 つまずきを抱えたままになってしまいます。まずは自分一人で解決できないか模索してみましょう。

 そして、お父さんやお母さんに聞くこと、学校の先生に聞くことを心がけてみてはください。

 それでも解決できない場合には、家庭教師の先生などに頼んでみましょう。

 家庭教師のトライの先生であれば、不明点の解決と理解まで進めることができます。

 

 

③    受験対策もこの新学期からが肝心です!

 

 2月が受験だとすると、9月から残りは6カ月、つまり半年になります。ここからは基礎の定着は勿論のこと、

 応用力の養成にも努める必要があります。特にオススメな方法過去問の演習です。

 最初はこの時期に過去問演習することに戸惑いもあるかと思います。

 今の自分でできるだろうかという不安からです。ただ、最短の戦略のためには、今過去問を解き、

 自分ができるようにならなければならないポイントをつかみ、その弱点を対策していく必要があります。

 ただ、その戦略を立てることには、難しさと秘訣があります。

 

家庭教師のトライにお問い合わせいただければ、最短合格の戦略作成のお手伝いをさせて頂きます。

お気軽にご連絡ください。

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀県のトライさんです。

今回のブログテーマは、『滋賀県 志望校の決め方』です。

 

受験生の皆様はそろそろ志望校が決まりましたでしょうか。

受験生にとって非常に大切な夏が終わりました。

ここからは残り少ない期間でどうやって勉強を効率よく進めるかが勝負になります。

合格への近道にはまずは、志望校を決めることが大切です。

 

目標を定めることで現状と目標との差分が明確になり、秋以降の学習計画も立てやすくなります。

 

将来の夢がある人は、どの学校に行けば、どんな進路が見えてくるのかをしっかり考えて、

志望校を決めていきましょう。

 

一つの職業を目指すのにも様々なアプローチの仕方があります。どの道を目指すかで

勉強の方法や科目の割り振りなども変わってきます。

志望校を決定する際にはいろいろな情報が必要です。

 

 

なかなか決め方がわからない、難しすぎてアドバイスがほしいという方はぜひトライまでお知らせください。

教育プランナーが今までの経験から一人一人にあった学習方法と志望校をアドバイス致します。

ご相談がある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

【オープンキャンパス日程】

 

■近江高校 8/24

■光泉高校 10/25

■滋賀学園高校 10/4,25

■比叡山高校 11/8

■彦根総合高校 10/4

■立命館守山高校 9/14

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ滋賀校です。
 
今回は夏休みの宿題の親玉、自由研究の進め方について説明します。
 
毎年自由研究に苦戦する方も多いと思います。

せっかくやるのだから、楽しみながら進めたいですよね!
 
いくつかポイントを挙げておきます。
 
 
1.興味のあるテーマを選ぶ
 
いざ自由研究を始めても、自分の興味のないテーマだとやる気が出ません。

「研究が楽だから」「実験1回で終わりだから」といった理由でテーマを決めてしまわないようにしましょう。

普段の生活で疑問をもっていたことや調べたいと思っていたことをテーマに選ぶと、

楽しみながら進めることができます。
 
 
2.計画的に進める
 
テーマを決めて研究を始めても、ノープランで進めていると、

最後まで満足のいく研究を行うことができなくなる可能性があります。

そのため、研究に取り掛かる前にしっかりと計画を立てておきましょう。

毎日少しずつ研究するのか、短期間に詰め込んで研究するのか、

特定の曜日だけ研究するのかなど、夏休みに入ってすぐに決めるのが理想です。
 
 
3.失敗はつきもの
 
研究・実験に失敗はつきものです。

上手くいかなくてもすぐにあきらめることなく、何度も実験に挑戦してみてください。
 
宿題を計画的に終わらせて、楽しく充実した夏休みをお過ごしください!

自由研究などの宿題のサポートをトライでは行っています。気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀県のトライさんです。

 

今回は、歴史見学についてです。

 

夏休みの宿題として、自由研究やレポートの課題が出ている学校もあると思います。

このブログを参考にして、宿題に役立ててください!

 

 

①    対象を決める

 

まずは何を調べるかを決めましょう。

あれこれ調べようとすると、一貫性のないものが仕上がってしまう可能性があるので、

テーマは一つに絞りましょう。滋賀は彦根城近江神宮といった歴史的建造物、

近江牛信楽焼といった特産物も豊富です。興味のあるものに注目してみましょう。

 

 

②    実際に感じてみる

 

訪問してみて、実際に見てみましょう。

写真やインターネットで見るよりも新たな発見があるはずです。

自分が調べてみても分からなかったことも、現地で見ることによってわかるかもしれません。

その時には写真を撮って、資料として活用することも忘れないようにしましょう。

 

 

③    まとめる

 

一番重要なポイントです。まずは「なぜその対象を選んだのか」を明確にしておきましょう。

次に対象に関して疑問に思っていたことをいくつか挙げておきましょう。

そうすることによって、レポートを書く時のネタが増えます。

そして実際に調べたり訪問した結果、どのように感じたのかを記録していきましょう。

ただ文字だけで伝えようとするのではなく、写真と絵を交えたり、

イラストを入れてみたりと工夫していきましょう。

 

 

④    自分の感想を述べる

 

最後の重要なポイントです。調べただけでは、読んだ側も何も感じません。

調べた結果、あなたがどう思ったのか?またはどのように考えが変わったのか

読者は興味を持ちます。

 

 

いかがだったでしょうか。

順を追って確認しながら、レポート作成に役立ててほしいと思います。

 

残りの夏休みもどうか有意義なものにしてください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

滋賀のトライさんです。

 

みなさん、行きたい大学は決まっていますか?

 

今回は滋賀にある国立大学のひとつ、滋賀大学についてお話します。

 

滋賀大学は、大津と彦根の2箇所にキャンパスがあります。

それぞれ、教育学部と経済学部にわかれています。

このように、ひとつの学部だけでキャンパスが構成されているメリットは、

同じ志をもった仲間が集まりやすく、目標意識が高まりやすいところではないでしょうか。

 

将来の人脈という意味でも、同じ業界に仲間が多いと心強いことでしょう。

みなさんもなるべくはやめにその独特の雰囲気を味わってみましょう。

 

滋賀大学では、大津では8/3、彦根では8/10にオープンキャンパスがあります。

どちらか一方でもぜひ参加してください。

 

他の大学についても詳しく聞きたい、自分に向いているところはどこか聞きたい

そんなときはぜひお近くのトライさんに相談してください。

このページのトップに戻る

滋賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら