教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年9月

みなさんこんにちは!滋賀のトライさんです。

今回は公立高校合格を目指すみなさんに、理科の対策についてお話します。

 

「理科なんて暗記すればいいだけ!」「直前に対策しよう!」

と思っている人はいませんか?

 

公立高校入試の理科の問題は、教科書レベルの問題しか出ないということもあり、軽視されがちです。

しかし、近年滋賀県の理科の入試問題は暗記だけで解ける問題ではなくなっています!

 

物理分野、化学分野、生物分野、地学分野の全範囲が出題されます。

中でも、化学分野については、実験に関する問題が多く出題されます。

実験の方法についてしっかりと読み取り、その上で、実験の意義や結果を

考察して解答しなければなりません。

 

単なる一問一答での暗記型学習では対応できません!

 

「理科」という科目は、身の回りの「なぜ?」「どうして?」を考える科目です。

入試で聞かれるのももちろんこの部分です。

毎日の学習の中で、しっかりと説明できる状況になっておくことが必要です。

 

しかし、理科が苦手になってしまっている場合、

じっくり考えていくのはむずかしいと思います。

 

どうすればいいのかわからない、理科はキライで考える気分にならない、というみなさん!

お近くのトライさんにすぐに相談してください!

勉強の方法を伝授します。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ滋賀校です。
 
滋賀県の国語の入試問題とその対策方法をご紹介します。
 
今回は論説文に焦点を当てて、解説していきます。
 
滋賀県の国語の入試問題は論説文が4割近くを占めます。
 
 
①    漢字の問題は確実に得点する。
 
現代文には必ず漢字が出題されます。

100点満点のうち、10点すなわち1割が漢字を書かせる問題です。
 
勉強さえすれば誰でも得点できる問題ですので、

絶対に落とすことのないよう気を抜かずに勉強しておきましょう。
 
 
②    筆者が伝えたいこと(主張・結論)を正確に読み取る。
 
筆者の主張を正確にとらえるためには、接続詞に注目することが有効です。

特に説明の接続詞「つまり」「要するに」「すなわち」

順接の接続詞「したがって」「だから」「そこで」が出てきたときには要注意です。
 
その直後に筆者が伝えたいことが述べられることが多々あります。

接続詞を意識するだけでも、読みやすくなるに違いありません。
 
 
③    各段落の要点を捉える。
 
同じ段落の中で何度も出てくる語句や中心文を意識することで、

各段落の内容を理解しやすくなります。

各段落のキーセンテンスをつなげるだけでも、文章全体の大まかな内容が理解できます。
 
 
④    段落構成を考える
 
③で各段落の内容が理解できれば、文章全体がどのような組み立てになっているのか

理解するために、段落と段落のつながりをつかみましょう。

②と同様で、各段落がどのような接続詞で始まっているかを意識することで

段落間の関係をつかむことができます。
 
 
⑤ 論述問題には③で見つけた要点を利用する
 
大問の中で例年1、2問論述問題が出題されます。

他の問題と比べて配点が高いため、ライバルと差をつけるためには落としたくない問題です。

解答するにあたっては③で見つけたキーワード・キーセンテンスを中心に構成しましょう。

こうすれば筆者の主張の柱を逃すことはありません。
 
 
論説文は点数が簡単には上がりにくい分野です。

上記のポイントを意識しながら根気強く演習を続けましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。
 
今回は滋賀県高校入試、数学の対策と傾向についてお伝えします。
 
過去数年の出題範囲を見てみると、必ず出てくる範囲が2つあります。
 
1つめは、「関数」です。

関数の中でも、特に動点の問題は頻出です。
 
2つめは、「平面図形」です。

その中でも、図形の証明問題が頻出となっています。
 
 
どちらも苦手意識を抱えている人が多いのではないでしょうか。

しかし、問題を見てわからなくなった時こそ、問題文をもう一度見直してください。
 
問題文の中にはいくつもの条件が出てきます。

ということは、その条件を全て使わないと解けないのです。
 
関数ならば変域、平面図形なら平行線や角の大きさに注目してみましょう。

このような条件を使いこなすためには、やはり基礎的な公式を理解し、

使えるようになっているかが鍵となってきます。
 
1次関数、2次関数の公式や、三平方の定理、相似や合同条件については、

再度確認をしておきましょう。
 
 
家庭教師のトライでは、滋賀県の入試傾向に合わせて、

一人ひとりのレベルにあった対策をお伝えしていきます。

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀のトライさんです。
 
今回のブログテーマは、

『学校説明会に行ってきました~近江高等学校編~』です。
 
先日、近江高等学校の学校説明会に行ってきました。
 
 
【学校の雰囲気】
 
夏の野球選手権、春の選抜大会に何度も出場を果たしている硬式野球部をはじめ、

バレー部、柔道部、卓球部など全国レベルの部活が多いことが印象的です。

生徒さんを見回してみても、勉強だけではなくスポーツに打ち込む活発さが感じられます。

また、「彦根城」のすぐ近くにある学校ですので、毎日の風情が感じられる点も

ポイントが高いのではないでしょうか!?
 
 
【特徴】
 
アカデミーコース・アドバンスコース・総合コース・キャリアコース

の4つのコースが設置されています。
 
アカデミーコースは、国公立大学・最難関私立大学へ現役合格を目指すコースで、

特に医・歯・薬と理系に特化している点が有名です。
 
アドバンスコースは、文武両道で難関大学への現役合格を目指すコースです。

近江高校らしいコースといえます。
 
総合コースは、基礎学力と一般教養に重点を置いたコースで、スポーツに

特に重きが置かれています
 
キャリアコースは、観光ビジネス系と情報デザイン系を選択することができて、

各種資格取得が可能であるという強みがあります。
 
 
【過去問】
 
アカデミーコースとアドバンスコースは学力テストが必須ですが、

総合コースとキャリアコースは基礎学力テストで受験することが可能です。
 
昨年度の過去問を分析しましたが、オーソドックスな良問が多い印象です。

おそらく併願の場合でも過去問対策する価値のある問題になります。
 
特に変わった対策は必要ありませんが、逆にいえば総合的な学力が試されているとも言えるでしょう。
 
 
【ポイント】
 
優秀な学生をしっかり確保したいという想いから、奨学生入学試験が充実しております。
 
 
経験豊富なトライの教育プランナーならあなたの悩みや不安にお答えします。

相談に乗り、あなたぴったりの対策を練ります!

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀のトライさんです。
 
今回のブログテーマは、『学校説明会に行ってきました~近江兄弟社編~』です。
 
先日、近江兄弟社の学校説明会に行ってきました。
 
 
【学校の雰囲気】
 
オレンジの校舎に、シンボルマークの緑が映える校舎でさわやかな学校説明会。

生徒の皆さんも、初めて会う私たちにきちんと挨拶をしてくれ、非常に丁寧な印象を受けました。
 
特に今回の注目は「ラーニングコモンズ」

ラーニングコモンズ内での情報の授業を直接見せていただきましたが、

電子黒板・iPadが用意されており、情報社会の中での学びを大きく支えています。
 
※ラーニングコモンズとは、学生の自発的な学修(アクティブラーニング)を支援する場のことで、

 ディスカッションが可能なように、可動式の机や椅子、自由に使うことのできるホワイトボードなどの

 各種ツールをとりそろえている校舎のことをいいます。
 
 
【特徴】
 
キリスト教主義の校風で、先生方も穏やかで非常に落ち着いて勉強できる環境が整っています。

近江兄弟社は、

「国際コミュニケーション・プロミネント・グローバル・アバンダント」

と4つコースで編成されています。
 
特に英語教育に力を注ぐ国際コミュニケーション科は、海外研修や留学生との交流などを通じ、

「グローバルに活躍できる力」を十分に養える環境だと思います。
 
他、説明会の際には単位制クラスの写真集を見せていただき、

非常に生徒さんがいきいきしている様子が見受けられました。
 
 
【過去問】
 
難問奇問などは出ないですが、試験時間に対して問題の分量が少し多めです。

特に英語は長文が多めなので、単語のヒントを駆使しても時間がかかるかとは思います。

早めに時間配分と優先順位をきっちり立てながら試験対策に取り掛かる必要があります。

どの科目も基礎を忠実に、もれなく勉強することができれば攻略できるはずです!
 
 
【ポイント】
 
ラーニングコモンズ内での環境の整備が非常に印象的でした。

1階は開放的なスペースとして電子黒板や、ディスカッション用のカラフルなイスなどがあり、

閉そく感なく勉強・思考することができます。
 
2階にはまるで予備校の自習室のような環境がありました。

各大学の過去問も揃っており、カフェのようなスペースでの勉強もでき、

日々の学習習慣をつけやすい作りとなっております。
 
 
いままで、学生はずっと知識を入れる勉強を必要とされていました。

今後は思考し、整理をして、自分の意見を表現することが求められている世の中となります。
 
その力を育てるためにも、この校舎の開放的なスペースはとても手作り感があり、

学生にとってはとっておきの場所になると思います。
 
 
進路相談・対策の際には、是非トライにご相談ください。

このページのトップに戻る

少し涼しい季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

滋賀県のトライさんです!
 
今日は滋賀県の高校入試(英語)についてお話したいと思います。
 
 
高校受験生の皆様はもう過去問は見ましたか?

まだの人はこの時期に必ず一度解いてみることをオススメします。
 
滋賀県の公立高校入試(英語)昨年の過去問を分析してみましょう。
 
 
Ⅰは、リスニングテストです
 
英語検定を受験したことがある皆様は、リスニングテストの経験もあるかと思いますが、

これまであまり経験がないのであれば絶対に対策が必要となる試験範囲です。
 
ただ英語をひたすら聞いていれば自然に聞こえるようになるという勉強が

流行っていますが、あまり効率のよい勉強法だとは言えません。

聞こえた英語を即座にリピートしたり、聞こえた英語を書きだしたりするなど

少し工夫した学習が必要になります。
 
 
Ⅱは、会話文の問題です。
 
会話文は独特の表現があるためにつまずく生徒さんが多い箇所でもあります。

また、昨年の過去問ではグラフを読み取る問題も出されています。
 
このような問題の対策として一番効果的なのは、

過去問などを利用して同様の問題を繰り返し解くことです。
 
高校入試で問われる会話表現はほぼ決まっております。

また、グラフの読み取りもパターンがあります。

繰り返し解くことで、記憶も技術も定着させてしまいましょう。
 
 
Ⅲは、長文です。
 
25年度は手紙と会話文でした。

評論文や小説文がここのところ出題されていないので注意が必要です。
 
問題をしっかりと見てみると単語力を問うている問題、文法力を問うている問題が出題されています。

まさに英語の総合力が問われている良問だと言えます。
 
対策としてテクニックにはあまり期待はできません。

しっかりとした基礎力からの積み上げが必要です。
 
 
マンツーマン指導なら現状を分析し、あなたにとって効果的に点を上げていく方法を見つけられます。

気軽にトライさんにご相談ください。

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀県のトライさんです。

今回は、小学生の勉強法についてお話します。

 

小学生で気をつけるべきことは以下の3点です。

 

①毎日コツコツ学習すること

②苦手科目を作らないこと

③思考力・応用力をつけること

 

 

①毎日コツコツ学習すること

 

小学生の内容は、中学生の内容に比べれば易しいですが、

必ず中学生になってからの土台となるものです。

毎日コツコツ学習することで、小学生の内容を定着させる必要があります。

 

また、中学生から急に学習習慣をつけることは容易ではありません。

1日10~15分でも構わないので勉強する習慣をつけましょう。

勉強しない日が珍しいという感覚を小学生のうちに持たせましょう。

 

そして、ただ単に勉強するのではなく効果的な質の高い学習法をとりいれていきましょう。

詳しい方法に関してはトライまでご相談ください。

 

 

②苦手科目を作らないこと

 

小学生のうちに苦手科目を作ってしまうと中学・高校でもその科目は苦手が続いていきます。

特に、算数は大切です。

小学生のころに算数が苦手であった子が、中学・高校で得意・好きになったという子はほとんどいません。

 

小学生は中学・高校の土台になります。

苦手科目は、「わからない・面白くない」という興味・理解の不足から生まれます。

まずは「面白い」「わかった」「なるほど」という感覚を持たせることが重要です。

勉強は暗記ではなく、理解が必要なのです。

 

 

③思考力・応用力をつけること

 

こちらも「理解」がポイントです。

暗記で学習するタイプは、なかなか応用問題が解けません。

ただ計算をする。ただ公式を覚える。ただ歴史の単語を暗記する。

のではなく、概念の理解・流れを説明できるように学習を進めてみましょう。

 

難しいことですが、小学生のうちにその学習の仕組みが作ることができれば、

中学生・高校生での結果が大きく変わってくるでしょう。

 

 

小学生の勉強状況に不安を抱えていらっしゃる方は気軽に相談してください。

2学期はどの学年も内容が難しくなる大切な時期です。

有意義に学習の進められる2学期にしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀校のトライさんです。

秋以降の過ごし方、今回は大学受験についてです。

 

秋以降の学習の仕方として、志望校対策に比重を置いた学習が必要になります。

志望校対策とはどのようなことを行えばいいのでしょうか。

 

 

①    自分の特性を分析する。

 

自分が本質的に得意な科目・苦手な科目を分析し、

得意な科目では何点を取るのか・苦手な科目で何点取ればいいかの作戦を立てることです。

受験は総合得点での勝負です。

満点型の学習をするのではなく、自分の特性に応じて合格最低点をどうやって稼ぐかが大切です。

 

また、科目によって傾斜配点を設けている学校も多いです。

自分の得意な科目の配点比率が高く・苦手科目の配点比率が低い学校・学部を選択することも1つの作戦です。

 

 

②    試験傾向を分析する。

 

受験する学校の試験傾向を分析することは非常に重要です。

効果的な受験勉強を行うためには必須ともいえます。

 

たとえば、英語において・・・

 

長文読解・文法・リスニングの配点・難易度は?

回答はマークか記述か。英作文はあるか。

長文に出題される単語レベルはどうか。

長文は論説系か小説系か会話文系か。

 

上記のように志望校の出題内容を意識して対策を行わないと、大学受験では勝てません。

英語の模試の偏差値が高いからといって、受験本番の得点が必ずしも高くなるわけではないのです。

 

 

①や②のように、意識すべき項目はたくさんあります。

秋以降は、どれだけ意識的に戦略を組んで対策していくかが合否を左右します。

 

大学受験対策の計画を見直したい方、逆転合格したい方は、一度トライまでお問い合わせください。

大学受験専門の教育プランナーが、勉強の仕方から多角的にご提案させていただきます。

このページのトップに戻る

こんにちは。滋賀のトライさんです。

夏休みが終わり、いよいよ2学期に突入しました。

 

今回は、滋賀県の高校受験に関してお話します。

 

夏休みを終えて手ごたえのある人も、残念ながら波に乗れなかった人も、

ここからは、定期テスト、Vもし、実力テストと目白押し。

 

本格的に受験を進めるために、気をつけていただきたいことが3つあります。

 

 

①    全体のバランスを見極める

 

限られた時間を最大限有効活用するためには、根性だけでは乗り切れません。

やみくもに問題集をいっぱい解いてみて、達成感だけはあるけれど、模試や学校の成績が上がらない…

というのは本当によくある話です。

 

高校受験で内申点がどれくらい重要視されるかによって対策の仕方も変わります。

そもそも私立なのか公立なのか、特色なのか一般なのか、志望校・受験方法によっても対策は大きく異なります。

 

いろんな視点から、志望合格のための計画を立てましょう!

 

 

②    苦手を克服する

 

夏休みには皆さん頑張ったと思います。大きく成績が変化した方もいっぱいいると思います。

ただ、入試を乗り越えるためには、まだまだ苦手を克服する必要があります。

 

・文章題になると手が止まってしまう

・英語の長文の最後の回答がどうしても正解できない

・社会の歴史や地理、理科の1分野と2分野などの複合問題が苦手

・どうしても単語が覚えられない…

 

こんな悩みのある方は、公立高校の入試で毎年苦しんでいます。

 

特に膳所、彦根東、石山、守山、草津東など応用問題も解く必要がある生徒さんは、

まず苦手を残していてはいけません。

 

この2学期が勝負です!どの範囲をどのように克服するか、想像してみてください。

 

 

③    問題の演習量を増やす

 

演習量が最後の最後でものを言います。

しかし、ただやみくもにやるのではなく、理解・整理できたものの「演習」を心掛けましょう。

滋賀の場合は入試制度に大きな変更などもないので、過去問での演習も有効です。

 

 

ここから、いよいよみなさん追い込みの時期です。

 

なかなか勉強のイメージが持てない、どうスタートしていいのかわからない。

スタートはしたものの、なぜか達成感がない。実力がついた実感がない。

 

そんな方は、一度トライまでお問い合わせください。

受験専門の教育プランナーが、まず勉強の仕方からご提案させていただきます。

このページのトップに戻る

皆さん滋賀のトライさんです。
 
いよいよ9月になりました。受験までわずかになってきました。

夏休みは有意義に過ごせたでしょうか?
 
滋賀の私立中学だと立命館守山中学が人気です。

立命館大学への内部進学もできて、最難関大学への進学を目指すことも可能です。
 
また最近人気が高まっているのが近江兄弟社中学です。

近江兄弟社中に通って、膳所高校彦根東高校に進学する生徒さんも多いようです。
 
 
これから塾でも演習授業が増えてきます。

その中で苦手単元の克服をしないといけません。
 
苦手単元克服の効率を上げていくためにぜひ活用してほしいのが模擬試験です。
 
外部の模擬試験を積極的に受験して苦手単元を克服していきましょう。

関西で最も受験者数の多い模擬試験が五ツ木・駸々堂の模擬試験です。
 
今後の日程は9/28(日)、10/26(日)、11/23(祝・日)

こういった模試を受験することで本番への適応力も上がっていきます。

ぜひ受験いただけたらと思います。
 
トライでは五ツ木・駸々堂の模擬試験に限らず

いろいろな塾の模擬試験のやり直し授業を実施しています。

指導は完全マンツーマンなので模試のやり直しにはぴったりです。
 
塾で毎週、毎月模擬試験を受験して、やりっぱなしになっていることはありませんか?

これからは模試を活用して苦手単元の克服をしていく必要があります。
 
模試を受けて放置している方はぜひトライにご相談ください!

このページのトップに戻る

滋賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら