教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年8月

こんにちは。家庭教師のトライです。
 
今回は小学校低学年の宿題について、気をつけるポイントをお話させていただきます。
 
小学生の皆さん、宿題は順調に終わりましたか?

日記や観察といった夏休みならではの宿題もあれば、

毎日ドリルやプリントを取組むといった宿題も出されていると思います。
 
低学年のお子さまが夏休みの宿題を一人で進める際、陥りがちなポイントについて紹介します。
 
1)    答え合わせが雑におこなわれている。

→誤字に気付かない、間違いに気付かず丸をつけてしまう。

※一度間違えて覚えてしまうとなかなか正しく覚えられません。
 
2)    わからなくてもどんどん進んでしまう

→正しい答えを写すだけになったり、理解不十分であることに気がつきにくい。

※ケアレスミスの一言で片づけてしまいます。
 
3)    わかったつもりになっている

→時間をおいてからまた解くとできない。繰り返し書いて練習することが面倒になっている。

※ますます定着しなくなります。
 
お子さまができたと持ってきたときには採点してあり、きちんとできていると思いがちですが、

もう一度見直してみましょう!
 
1についてはお子さまの隣で見ていてあげることが大事です。

誤字はすぐに訂正し、正しく書かせてあげましょう。
 
2についても隣で見ていてあげながら、もう一度解き直したり、もう一度取組ませることが大切です。
 
3については漢字や計算など間違った問題を繰り返し解かせたり、

漢字を何回も書かせて覚えることを定着させるようにしましょう。
 
トライでは脳科学理論を応用した復習法で、学習内容をしっかりと記憶に定着させます。

学習1時間以内に頭の中で思い出し学習を行ない、当日寝る前と翌日の復習により、

深く定着させることができます。
 
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。
 
今回は静岡県高校入試、国語編です。
 
国語は【幅広い単元で、読解力と記述力】が問われます。
 
大問1は小説、大問2は説明的文章、大問3は表現の問題で、

平成24年度入試では生徒総会用の原稿が題材、大問4は古文、大問5は作文と、

幅広い単元から問われる傾向は変わらず、

作文以外に50字や60字程度で記述問題が出題されました。
 
《小説》
比較的読みやすい文章で、登場人物の心情を把握する問題が出題されます。
30字~50字程度の字数制限が設けられるケースが多いです。
 
《論説文》
多少読解力が求められる問題が出題されます。
小説同様に字数制限が設けられていて、著者が主張したいことを把握する問題、
段落の要約問題が出題されます。
 
《古文》
簡単な文法問題や内容理解の問題が出題されます。
教科書レベルの問題がほとんどなので難易度は低いと言えるでしょう。
 
 
<受験対策>
 
1) 受験と定期テストは全く別物
学校の定期テストで点数がいいからといって入試で点数がとれるとは限りません。
なぜなら定期テストでは授業で読みなれた文章の問題を解いていますが、
入試ではその時に初めて読む文章の問題を解いていかなければならないからです。
読解力がないと点数をとることはできません。
 
普段から教科書以外の文章を読んで、問題を解く練習をしておきましょう。
 
2) 質問に正確に答えるようにしよう
静岡県の国語の入試では字数や文末表現などの制限が細かく指定されるケースが多いので、

質問を慎重に読んで、指定の条件の中で正確に答える必要があります。これを見落とせば、

どれだけいい内容の答えであっても減点の対象とされかねません。

文章同様に問題文も注意深く読む癖をつけておきましょう。
 
3) 表現力を高めよう

自分の意見を口で言うことは簡単ですが、文章で表すのは簡単ではありません。

なぜなら口語表現と文語表現とでは微妙に表現の仕方が違うからです。

当然入試では文語表現力が求められるので、普段から自分の意見を文章で書く練習をしておきましょう。
 
 
●読解力を身につけるには、日々たくさんの文章を読み、要約する練習をしていきましょう。
 
トライなら、読解力や記述力など一人ひとりにあったマンツーマン指導ができます!

ぜひお気軽にご相談下さい!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。
 
今回は静岡県高校入試、社会編です。
 
社会はここ数年の出題傾向としては記号の選択問題が減り、記述式の問題が増えています。
 
グラフや図、資料などから読み取れる内容を答えさせる問題もよく出題されるので、
ただの暗記問題と思って取り組むと苦戦するかもしれません。
 
ただ、出題形式は複雑ですが、問題のレベルとしては基本的なレベルの問題が多いです。
 
 
【歴史】

古代国家のあゆみと東アジアの動き、近世社会の発展、近代日本のあゆみ、現代の日本と世界
 
歴史の場合、用語だけを丸暗記しようとしても、なかなか覚えられません。
歴史の流れを把握し、ある程度覚えられたと思ったら、年表の穴埋め問題や歴史のマンガなどで

流れを把握できているかどうかを確認しておいた方がいいでしょう。
 
 
【地理】

世界の国々、世界の地域構成、世界から見た日本、身近な地域、日本の地域構成、日本の産業
 
言葉を覚えるだけの分野に思えますが、世界各地には天候や気温に合わせた生活状況があります。
自分の生活と比較をしつつ、整理して知識を蓄えていく事で深い暗記をしていってください。
 
地形図、気温と降水量のグラフ、人口密度、GDP(国内総生産)、農業、工業というように
毎年かなり幅広い範囲から出題されています。
 
最低限おさえておきたい内容は都道府県、世界の都市の位置、地形、産業の特色、気候
といったところです。
自分で表を作成してまとめておくといいでしょう。
 
また時差の問題も頻出問題なので基本はしっかりおさえておく必要があります。
 
 
【公民】

人間の尊重と日本国憲法/現代の民主政治とこれからの社会/国民生活と経済/国民生活と福祉
 
公民では教科書以外の問題がかなり高い確率で出題されます。

普段からニュースや新聞に目を通して、今世の中で起こっていることを把握しておいてください。

それに対しての意見を求められることもあるので、自分の考えを自分の言葉で表現できるように

しておくといいでしょう。
 
 
家庭教師のトライでは「分かる」で終わらず、自力で「解ける」まで、

「理解力」を追求した指導を徹底しています。
 
ぜひお気軽にご相談下さい!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。
 
今回は静岡県高校入試、理科編です。
 
理科は、範囲も広く、バランス良く出題されますが、
一番の特徴は【実験と絡めた出題の多さ】にあります。
 
とくに苦手な方も多い化学変化や、電気とエネルギーの範囲は実験と絡めやすいため、
頻出問題となっています。
 
酸化還元、化学変化、水溶液の問題も、教科書に出ている実験の方法や、
器具の名前と絡めて勉強し直しておきましょう。
 
また、「何を調べるための実験なのか」、「結果から何がわかったか」まで自分で
再度まとめ直せるとよいでしょう。
 
化学反応式を書かせる問題は頻出ので、「理解」してしまうか、
代表的な酸化の反応式などは暗記してしまうというのも手ではないでしょうか。
 
また静岡県の特徴として忘れてはいけないのが、
30字程度の記述式の回答を求められる問題です。
 
難易度は高いですが、普段から記述の練習をしておくことで慣れることはできます。
 
家庭教師のトライでは、「トライ式学習法」を利用し、
深い「理解」に基づいた暗記、解答方法を身につけさせます。
 
表面的な知識では、入試に太刀打ちできないばかりか、
高校進学してからも表面的な勉強しかできず、進学の危機…ということになりかねません。
 
受験は自分を成長させるチャンスです。
トライさんと一緒に、もう一度自分の勉強方法を見直してみましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ静岡校・浜松校です。

 

前回に引き続き、高校入試対策、本日は【英語編】です!!

英語と言えばイメージするのが【長文読解】ですね。
静岡県では、ここ最近大問【2】【3】が会話文【5】が長文読解という構成が続いています。

  

特に【2】の会話文は50点中の12点~13点の配点、

【5】の長文読解は15点~16点の配点となることが多く、

35点以上の高得点を狙うならしっかりと対策と時間を取りたい山場と言えます。

 

長文読解は英問英答問題、日本語で答える問題、記号、語形変化、穴埋めなどバランスの良い出題傾向です。

始めてみる文章でも尻込みせずに取り組むために、

教科書レベルの難易度の文章を短時間で読み取れるように練習をしましょう。

語彙力はもちろんですが、文法を見つけ出す総合力も鍛える必要があります。

 

25点を超えたいという方の場合、長文読解よりも先に、会話文での安定した得点を目指しましょう

会話文はその会話の流れとテーマが読み取れれば、難易度は高くありませんので、

長文読解よりも、会話文に時間をかけて取り組んでほしいです。

 

会話文特有のイディオムや、返事の仕方など、特徴的な表現をもう一度見直しておきたいですね。

 

熟読・速読・音読、さまざまな角度から一つの文章に取り掛かってみてください。

 

ひとりで長文読解に臨んでも、勉強に時間がかかる、

自分のレベルにあった問題集がなかなか見つからない、

勉強方法が自分に合っているかわからない・・・そんな声をよく聞きます。

 
家庭教師のトライでは、あなた専属の「トライさん」が学習方法をアドバイス!!

今の勉強方法に不安のある方は、今からでも遅くありません!!

トライのマンツーマン指導で逆転合格を狙いましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。

今回からは静岡県公立高校入試問題の傾向と対策について、各科目、単元別にご紹介します。

初回は数学、方程式についてです。
 
静岡の入試問題は大問【1】から【7】で構成され、毎年似た問題、点数配分がされています。
 
その中で、方程式が出題される事が多いのが、
 
【1】の(2)か(3)の二次方程式、

【3】か【4】の方程式の応用(文章問題)です。
 
基本的な二次方程式の問題は1、2年生の内容ですので、基礎的な問題集で振り返りを忘れずに
 
また、方程式の応用問題については、毎年必ず1問出題され、配点も5点~7点と高くなっています。

計算過程の記入も求められますので、普段から、式や過程を細かく残す癖を付けておきましょう。
 
連立方程式
 
・早さと道のりに関する問題
・食塩水に関する問題
・人数(個数)の増減に関する問題

 
が代表的ですが、静岡県でここ数年頻出なのは「人数(個数)の増減に関する問題」です。
類題を繰り返し練習し、方程式の立て方を身につけてください。
 
必ず出題される方程式から、確実な得点に結びつけましょう!
 
全ての単元を勉強している余裕がなくなってくるこの時期、

家庭教師のトライでは、マンツーマン指導で、

今、自分に必要な単元だけをピックアップして対策を考えます。
 
お気軽にご相談下さい!

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライです。
 
今回は夏休みの自由研究についてです。
 
いろいろなテーマが考えられますが、身近な静岡県の風土や気候を活かしたテーマにしてみるのはいかがでしょうか?
 
静岡県には、下田海中水族館、茶摘み体験や河合楽器・大塚製薬・ヤクルト・明治などの工場見学、

小泉八雲記念館、富士山資料館、新居の関所、蜆塚遺跡など

自然に触れ合ったり、体験ができるものや、製造過程を調べたり、昔の雰囲気を味わえるものなど様々な施設があります。
 
たとえば、今年6月に世界遺産登録された富士山について
 
●いつごろ、どのようにできたか。

●富士山の他に日本にはどのような世界遺産があるか
 
など調べてみましょう。
 
また、近年日本でも着目されている竜巻について、
 
●竜巻の種類や現象、発生地域など
 
調べてみましょう。

テーマが決まったら次はまとめ方です。
 
 
【研究の動機と目的】

なぜこの研究に取組もうと思ったか、この研究では何を明らかにしたいか書きましょう。
 
【結果の考察】

結果からわかったことを整理して説明します。その理由を考え、グラフや図を活用し、見やすくまとめましょう。
 
【反省と感想】

今回の自由研究の取り組みを振り返って気づいたこと、感想をまとめましょう。
 
 
上記の3点を意識して取組みましょう。

もし、進め方やまとめ方に迷われたらトライにぜひご相談ください。

このページのトップに戻る

静岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら