教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年11月

こんにちは、ここ数日でいよいよ冬が近づいてきました。

冬と言えば、受験の季節です!

 

なんと、センター試験までそ2ヶ月!およそ60日!

緊張するには早いですが、悠然と構える余裕もなくなってくる時期・・・。

 

この60日を有効活用できるかどうかで、出願できる志望校に変化が出てきます!

今回は、各科目これだけはやってほしい、という内容をまとめます!

 

 

<国語>

 

◎古典漢文の徹底!

 

現代文の選択肢、最後2つの選択。誰もが苦しむところですが、短期間での精度上げは難関です。

単語ごとに区切って正誤の判断を繰り返し練習し、徐々にスピードアップを狙いましょう。

 

文系・理系ともに、後回しにしがちな古典漢文知識と演習量を確保して、堅実な得点を狙いましょう。

センターレベルであれば文学史は流れを理解し、一般常識レベルのものがわかれば、

特別対策の必要はありません。

 

 

<英語>

 

◎前半の単語、発音、イディオムの充実!

◎長文速読練習!

 

レベルによって対策は異なりますが、センター試験で6割を目指すのであれば、

語・イディオムの充実を。大問1~3の基礎部分で、堅実な得点を狙いましょう。

センター試験で7割以上を目指すのであれば、とにかく長い長文対策として、

時間制限を設けた読解練習を積んでください。

 

 

<数学>

 

◎時間配分の計画を!

 

全範囲から満遍なく出題されるセンター数学は、きちんと解くと予想以上に時間が足りなくなると思います。

とはいえ、マークに頼り、途中式を放棄して回答すると、時間短縮どころか、

失点につながる可能性が高い科目です。

模試や過去問題を活用し、時間配分の練習を始めてください。

問題数の多いⅡBはさることながら、高得点を狙いたいⅠAもシュミレーションしておくようにしましょう。

 

また、新課程への移行により、選択問題が増えている可能性があります。

自分がどの科目の試験をやるのか、間違えて範囲外に取り組んでしまわないように、注意してください!

 

 

<理科>

 

◎文系・・・バランスを取った計画を重視する

◎理系・・・応用問題への着手

 

新しいセンター試験制度により、文系の方は理科2科目が必要となりました。

暗記科目については着手しやすいのですが、化学・物理は後回しになっていませんか?

できる内容で得点するために、両立する計画を立てましょう。

 

理系の方は基礎力はこの時期までに完成させておきたいもの。

秋からは応用問題の練習量を増やしていきましょう。

 

 

<社会>

 

◎寝る前と朝一番の時間を活用して、短時間で覚える

 

秋までに、各科目の大枠は理解していると思います。

ここからは深度を深めて、知識を増やしましょう。

 

暗記は一番最初と一番最後に学習した内容が一番記憶に残ります。

なので、数学などの【理解重視】の科目が終わった後、

寝る前の15分、朝置きぬけの15分を活用してください。

出来事の起こった順序は常に意識して覚えましょう。

 

 

どの科目も赤本を揃え、新しいものから実際に解く練習をしてください。

センター試験は似た問題が繰り返し毎年出題されます。

【傾向が変わった】と言う話はよく聞きますが、問われている内容は変わりません。

振り回されない堅実な力をつけていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。

期末テストも間近に迫ってきました!テスト準備は順調ですか?

 

このブログでも、勉強の計画立ての大切さについては繰り返し述べていますが、

この時期のテストは、テスト後の復習にも重きを置いてほしいです!

 

 

<テストの復習のやり方>

 

①間違った問題をピックアップして「間違いノート」に残す

 

②間違いノートに正しい解き方や、解説を赤ペンで残す

 回答の丸写しではなく、「なぜ間違えたか」や「自分が引っかかりやすいポイント」

 などを書き加えておくこと!

 

③問題集から似た傾向の問題を探し、1週間毎日1問ずつやってみる

 

 

2学期の内容は1年間でもっとも量が多く、複雑な内容になっています。

1学期の内容を忘れていると解けない問題も多く、深い理解をしていないと、

また忘れてしまい、来年度も苦労します。

 

また、2学期の内容は中3であれば12月の学力調査に直結しますし、

中1、2年生にとっては、1月の学力調査まで、冬休みを越えて覚えていなければいけない内容です。

時間を取って復習してください。

 

高校1,2年生にとっても、テストは自分の間違う傾向を早めにつかみ、修正していくチャンスです。

1回1回のテストや模試は、自己分析として間違いをまとめ、大学受験まで継続してください。

 

特に回答解説を熟読すること、自分の言葉で解説を書けるレベルの理解心がけておくことが重要です。

 

上記の内容が難しい、なかなか一人ではできない、もっと最低限の内容から押さえないといけない・・・など、

トライにはテスト前後で多くのご相談をいただきます。

 

「科目の授業」だけではなく、「予習・復習のやり方」まで教えてもらえるのは、

マンツーマン指導で、家庭での学習時間を確保する家庭教師ならでは!

 

テスト結果に不安がある方は、お早めに、家庭教師のトライへご相談ください!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。

2学期は中だるみの時期と言われます。

学校やテストにも慣れ、友人関係も安定し、部活や文化祭で盛り上がっているこの時期、

やはり勉強はおざなりになりがちです。

 

楽しい行事や予定があって、つい嫌な勉強はあとまわし・・・

という気持ち、とてもよくわかります。

しかし、遊んでいる間に学校の勉強はどんどん進み(2学期は勉強の進みが一番早い時期です!

気がつけばテスト2週間前。課題提出でいっぱいいっぱい。

昔の範囲を忘れてしまっているために今の範囲が理解できない・・・。

こんな悪夢が待っているかもしれません!

 

やはり、勉強は日常的にこつこつと!これが一番です!

 

できれば勉強は、【短時間】で【メリハリをつけて】やりたいものです。

 

やる気が出ずに、勉強を始めるまでが長くなってしまう方、

以下に気をつけてがんばってみましょう!

 

 

①勉強する場所に余計なものを置かない!

 

自分の机で勉強する方が多いと思いますが、机に漫画やおもちゃやゲーム機を置いていませんか!?

勉強以外のものをおいておくと、気持ちが揺らいでしまいます。勉強机は勉強関係だけ!にしましょう。

 

 

②勉強に取り掛かる時間を決めて、毎日続ける

 

20:00~20:30と決めたら、必ずその時間は机に向かいましょう。

終わる時間も守りましょう。

 

 

③まずは鉛筆を持つところから

 

何事も、楽しい/楽しくないはやってみなければわかりません。

その日に集中してできるか/そうでないかも取り組んでみないとわかりません。

どうしてもやる気が出ないときでも、まずはいつもの場所に座って、

いつものように取り掛かってみること。

そこからはじめてみましょう!

数学が苦手なら、理科や社会など、暗記科目に着手してみるもの手です。

 

 

塾や、家庭教師選びで迷っている保護者の方もいらっしゃると思います。

「本人のやる気がないから・・・」と諦めている間に、勉強はどんどん難しくなっていきます。

 

受験生になってからあせっても、取り戻せる内容には限度があります。

まずは何か始めてみること。そして親御さんは継続する応援をしてあげてください。

 

 

勉強嫌いな子のやる気は、残念ながら、何もせずに待っていて湧き出すものではありません。

 

【まずは、はじめてみないと、やる気は出てこない!】

 

何からはじめなければいけないか、わからない方には、家庭教師のトライの

教育プランナーがアドバイスをいたします。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。

 

会員様にはご案内しておりました【トライの冬季受験合宿】ですが、

大変ご好評いただき、中京会場がすでに満席となりました!

ありがとうございました。

 

定員50名のところ、多くの参加希望の声をいただき、65名で開催することになりました。

トライの夏合宿に参加した多くの方からの再参加の声をいただきました。

勉強三昧の日々でしたが、勉強時間以上に得るものがあったのではないかと思います。

 

年の瀬ですが、誰よりも勉強に燃える4日間を過ごして頂けるよう、さらに準備をしていきます!

 

現在、東京会場、医学部合宿には若干の余裕があります!

 

「勉強合宿 東京会場」

【定員:50名】 12月26日~29日 中学3年生・高校3年生対象

 

「医学部合宿」

【定員:30名】 12月26日~29日 中学1年生~高校3年生対象

 

3泊4日で40時間の勉強時間を確保!

集団授業+個別指導+演習で【わかる】→【できる】まで徹底演習!

 

興味がある方は、家庭教師のトライまで、お早めにお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライです。

 

「模試の受け方」、最後は高校受験編です。

 

公立高校受験まで残りおよそ100日となりました。

 

12月の学力調査も視野に入ってきました。

学力調査や公立高校試験には、静岡県統一のフォームがあります。

 

当然ながら各学校の先生方が作成しているテストとは、

出題形式、問題内容、問題量ともに違いがあります。

トライで実施している県統模試はこういった「不慣れ」での失点を防ぐため、

学力調査や、公立高校入試問題に似せた形式で作られています。

 

また、個別教室で集団で受講することにより、家庭教師の授業では意識できない、

周りの受験生との差や受験での緊張感を意識することができます。

 

「合格判定」は模試を受ける最大の理由であると思います。

しかし、判定を気にしすぎてやる気をなくしてしまうようでは意味がありません。

模試は【練習】ということを念頭において、受講してみてください。

 

また、模試の結果からわかるのは、合格判定だけではありません。

 

・できなかった問題がわかる→ピンポイントで復習できる

・科目の偏り、得意、不得意単元の把握ができる→学習計画を立てやすい

・学校以外での順位がわかる→学校での目標順位もわかる

 

など、今後の学習目標や、計画立ての資料として活用するようにしてみましょう。

 

結果に不安があった場合でも大丈夫!

模試は入試や学力調査の大切な予想問題です。

結果が悪かった模試こそ、丁寧にやり直しをして、本番までにできるようにしましょう!

 

自分の志望校に必要な得点になるように、間違えてしまった問題を選び、

ピンポイントで学習してみてください。

 

【間違えた問題】→【本番で解きたい問題を選ぶ】→【何度も練習】→【本番で得点】

というサイクルをうまく作りましょう!

 

 

次回の県統模試は 11月15日 の予定です!

※会場によって異なる場合があります。

 

12月は中学校3年生だけではなく、1月の学力調査の練習になる中1,2年生向け模試も実施されます。

 

家庭教師のトライは、マンツーマンの指導+集団指導+模試で

高校受験まで万全のサポートをしていきます!

ぜひご相談ください!

このページのトップに戻る

静岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら