教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年7月

栃木の夏は「祭りの夏!」と言えるほど、栃木県内各地では夏の間に、独自の「祭り」が繰り広げられます。
 
宇都宮の宮まつりをはじめ、小山のサマーフェスティバル那須の与一まつり、真岡の夏祭り、
輪王寺の薪能、そして各地での花火大会。
 
元の小中高生は祭りのスタッフとして参加する方も多いと思います。
「地元」に根差した祭りですので、このブログを呼んでいる受験生の中にも、
地域の方々に呼び出される方もいるのではないでしょうか。
 
「祭りのせいで勉強が出来ない・・・」と嘆くのではなく、せっかく参加するならば、
地元の歴史や、人とのつながり、正しい礼儀作法を学ぶよい機会です。
 
 
験での「面接」は、特色選抜の導入により高校の「普通科」でも必要になります。
夏休み明けから本格化する大学のAO入試・推薦入試等でも面接は必須です。
 
参加する「祭り」を通して、神様への礼儀作法、祭事の歴史内容、
また地元の大人との挨拶や話し方など、実践で学ぶ事が出来ます。
 
地元のイベントは、机に向かう勉強では学べない事を学ぶ事が出来る、
夏休みの有意義な『社会勉強』の場です。
 
 
実際にテストの点数向上につながるとは言い難いですが、
これからの皆さんの人生で、何度も身を救うことになる、最も役に立つ勉強になるかもしれません。
 
通常の勉強との兼ね合いも大切ですが、
ぜひ机に向かう勉強以外の『社会勉強』にも、地元イベントを通して取り組んでみてください。

このページのトップに戻る

昨年は7月早々の早い梅雨明けでしたが、今年は夏休み早々に梅雨明け宣言がありました。
夏本番です!
 
このブログを読んでくださっている皆さんは、「夏休みの宿題」はどこまで終わっているでしょうか?
すでに自由研究を残すのみという猛者もいるかもしれません。
しかし、宿題が終わったから夏休みの勉強は終わり!…という事ではありません。
 
本当の勉強は「夏休みの宿題以外の所」にあります。
 
もちろん自由研究等もありますが、一番重要なのは「自分自身の独自の勉強」です。
1学期までの苦手の克服、2学期の予習、受験に向けての情報収集、受験勉強等など。
決められた課題以外にも夏休みにやってほしいことがたくさんあります。
 
学校の授業が止まり、遅れていた勉強に追い付き追い越す事が出来る時期は
一年を通してもこの夏休みしかありません。
自分自身の弱点や課題を分析して、決められた課題以外の勉強内容を決めていく事が
重要なのです。
つまり、「夏は自分との戦い」なのです。
 
休みの勉強は、どの科目にどれだけの「時間を割く」だけでなく、
何を「どこまでやるか」を細かく決めて計画を作ってください。
 
そうでないと、いつまでも寝転がって歴史年表を暗記したり、数学の1問をずっと悩んだり・・・
「時間」だけで決めてしまうと、勉強内容は少ないのにいくらでも時間だけをかけてしまいます。
 
もし、自分で計画を作ることに不安がある場合、または計画が上手くいかない場合、
早い段階でトライにご連絡ください。
長いようで、あっという間の夏休みを最も有効に使えるように、
一緒にトライさんと勉強の計画を立ててまいりましょう。

このページのトップに戻る

栃木県には3学期制の学校と2学期制 (前期後期)の学校があります。
中学校・高校では、各学期において「中間テスト」「期末テスト」と言われる「定期テスト」が行われており、
夏休み前までには、全ての中学・高校で確実に「定期テスト」は最低一回は終わっているはずです。
 
この他、「実力テスト」「休み明けテスト(課題テスト)」「校外模試」等の各種テスト
(学校によって呼び名は異なります)が行われますが、
今回は「定期テスト」に関してお伝えします。
 
皆さん、定期テストの結果はいかがでしたか?
 
実力テストや模試と違い、前回のテスト以降の『学校で習った範囲』に集中して出題されるのが
定期テストです。すなわち「学校の授業の理解度」が一目でわかる内容なのです。
 
単純に「○○点だった」で終わるのではなく、
「間違った分野・単元はどこ」で、「なぜ間違った」のかを確認・分析する事が
「定期テスト」ではとても重要です。
 
ケアレスミスならば次はミスしないように工夫。
解らなかった問題ならば、その問題がなぜ解らないのか
(基本がわからないのか、前の学年で習った基礎が足りないのか)を確認。
 
など、必ずテストの答え合わせと共に「復習」を行ってください。
 
終わった「テスト」を、机の奥にしまい込んだり捨ててしまったり、
見返す気持ちがなくなる事はとてもよくわかります。
しかし、そのテスト用紙を今後必要となる『まとめプリント』だと思えば、
「とてもありがたい宝物」に思えてきませんか?
 
前回のテストからの勉強内容がギュッと濃縮されたものこそが「定期テスト」なので、
テスト用紙は、実は『学校授業の総まとめプリント』なのです。
 
 
定期テストは「その場・その時」の一過性のイベントではありません。
今後の勉強の方向性を指し示す大事な指針です。
 
もし、夏休みにどのような勉強をすればいいのか、どう進めばいいのか迷うことがあれば、
すぐにトライさんにご連絡ください。
 
大事な「夏休み」を無駄に過ごさないように、皆さんの2学期に向けての勉強の方向性を
「トライさん」と「トライの家庭教師」が、しっかりと案内させていただきます。

このページのトップに戻る

夏服にも慣れ、プールのある学校ではプール開きも終わり、栃木特有の夕立も多くなってきたこの頃。
徐々に身も心も夏モードになってきた事でしょう。待ちに待った夏休みまであと少しです。
 
中・高3年生の皆さん。夏休みの準備は出来ていますか?
 
部活が終わったら海に行こう、お盆の旅行はどうしよう、夏祭りは・・・
と楽しみも尽きないでしょうが、『3年生』にとっては大事な大事な『勉強の夏』です。
 
これから入試まで、学校の授業がないまとまった休みは「夏休みを除いて」どれくらいありますか?
 
勉強を自分のペースで、一人でしっかりと行える期間はこの夏休み以外にはありません。
学校に拘束される授業時間分を自分自身の勉強時間にあて、
今までの勉強時間をそれに加えると、一日どれだけ勉強できるでしょうか。
この夏が勝負です。
 
 
充実した夏休みを過ごすために、今から取りかかってほしい夏休みの準備についてお伝えします。
 
 
① 志望校の選定
  
決定はもう少し先だとしても、ある程度絞って、受験情報の収集を行ってください。
 
中3生は、「高校見学」で実際の学校の雰囲気の確認を行いましょう。
高3生は、既に「オープンキャンパス」で昨年にチェックしていると思いますが、
今年の「受験内容変更」に伴う「受験内容説明会」が志望校で行われる場合は、
しっかりチェックして、対策・対応をとれるようにしてください。
 
 
② テストの振り返り
  
自分の苦手な「科目」「単元」はどこか、これを知る事で、夏休みの勉強のターゲットが明確になります。
今までに受けた「模試」を中心に、自分を再度見つめ直してください。
 
 
③ スケジュール作成
 
小学校の頃につくったスケジュール表は、具体的ではない計画だったかもしれません。
皆さんはいまや受験生なので、「いつまでに○○単元の○○まで終える」
「何時に起きてどれだけ勉強する」かを、計画し、準備してください。
 
結果表も合わせて作りましょう。
 夏休みに自分が何時間勉強して、どれくらいの分量やったのかを確認できれば
 それが「自信」につながっていきます。
 
 
④ 模試の計画
 
中学生ならば「下野模試」、高校生でも各種模試(学校・予備校)等が行われます。
この夏に、基礎力・応用力を含めた総合力確認の為に
「模試」受験を仕上げに考えて、学習計画を立てていきましょう。
 
 
⑤ トライさんへの相談
 
トライの生徒さんには、「夏の学習相談」「進路相談」等を今後も強化してまいります。
聞きたい事、相談したい事、何でもお問い合わせください。
 
もちろん、まだ「トライの生徒」でない方も、この機会にご連絡ください。
 
夏の勉強の仕方をトライさんとともに早い段階で作っていきましょう。
この夏は、余分な心配事をなくして、勉強に向けて心と体を整えてまいりましょう。

このページのトップに戻る

人の生活リズムは、それぞれの置かれた環境で変わります。
学生さんは「一週間」の生活を、通常は「時間割」によって、
ほぼ決まったリズムで行っていると思います。
 
6月は「休日」が無いため、学校のイベント等が無い限り、
学校に登校するリズムは毎日変わりません。
この6月にリズムを整えておかないと、時間割がなくなる夏休みにリズムを崩し、
「休みボケ」を引き起こす要因となります。
 
朝起きて、ご飯を食べて、学校に行って、帰ってきて、食事、勉強、就寝
という1日24時間の計画は、これまでの学生生活の中で出来上がってきていると思います。
1日の生活リズムが整っていれば、次は「1週間」のリズム調整です。
 
「1週間」が整えば次は「1ヵ月」と言いたいところですが、「1ヵ月」「1年」の中長期計画は
「1週間」とは感覚が異なるため、リズム調整ではなく「勉強の戦略・戦術」づくりだと考えてください。
 
勉強のリズム作りは、「24時間(1日)」「7日間(1週間)」が基本です。
 
紙の上の計画だけでは無く、「体」で安定したリズムを感じられる様になるためには、
計画と意志、そして安定した「睡眠」と「食事(特に朝ごはん!)」が必須です。
 
長期休暇、テスト期間、大会・イベント等で狂いやすい生活リズムを安定させ、
勉強のリズムを整え、年間の計画をしっかり立てた学習生活を送ってください。
 
リズムを上手く作れない、今の悪い習慣のリズムを変えたい、
そういった方は、是非トライにご連絡ください。
 
「1日」のリズム調整から「1週間」のリズム作りまで、
トライさんや担当の家庭教師と一緒に計画をしっかり立てる事が可能です。
 
夏前、夏休み、2学期以降の勉強のリズム作りに、
トライが作る「週間学習計画」を活用してみませんか?

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら