教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年8月

こんにちは。家庭教師のトライ 東京校 本部です。
 
今日のテーマは「中学受験~秋以降の過ごし方」です。
 
夏休みの勉強は捗りましたか?

志望校は定まっていますか?
 
計画通りに進まなかった人もいるかもしれません。

夏休みの勉強を振り返り、進捗状況を踏まえた上で、

受験本番までの計画を練り直す必要があります。
 
受験本番までに、

「何」を「どう」軌道修正すべきかを考えてみましょう。
 
 
〔9・10月〕

○今まで学習した基礎をベースにどうアウトプットしていくか。

○応用力を身につけていく勉強をする
 
〔11・12月〕

○過去門を解き、試験本番を想定しながら勉強する
 
 
ポイント(勉強方法)
 
1)分野別に弱点を克服していく

苦手分野・得意分野・これまで勉強時間が少なかった分野に分類し、分野ごとに応用力を高めていく。
 
2)総合問題を解く

さまざまな分野が融合された総合的な問題を数多く解いていく。
 
3)志望校レベル別対策

本番のテストの出題傾向は、学校により偏りがあります。

志望校別の出題傾向を把握し、過去門をさかのぼって勉強していきましょう。
 
 
☆戦略

志望校別対策と同時に、どの教科、どの分野で高得点を狙うのか

という戦略を立てるのもひとつの案です。
 
 
☆模試

模試をたくさん受け、「入試」のスタイルに慣れておくことも重要。

また、自分のレベルや苦手分野・得意分野を把握し、復習していくために、模試を積極的に受け、有効活用していきましょう。
 
模試の例・・・首都圏模試
 
 
学校の勉強との両立は大変ですが、あと数ヵ月の勝負になります!

しかし、数ヶ月でできることはたくさんあります。
 
トライでは志望校別に傾向や対策を分析し、

「あなた」に合わせた逆転合格カリキュラムを提案致します。

(麻布中学逆転合格カリキュラムなど)
 
トライと一緒に前向きに合格を目指しましょう。
 
 
家庭教師のトライ 東京本部

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ東京校です。

今回は小学校低学年のお子さまが宿題を進める際に陥りがちなポイントをお話します。
 
なぜ小学校低学年にスポットを当てるかというと、

この学年の年齢の人が陥りやすいのが、「わかったつもり」になっていることです。
 
このわかったつもりというのはどの学年の生徒にも同じことが言えますが、

小学校低学年に「わかったつもり」で理解し勉強を行っていると、

非常に改善しにくい勉強の大きな障害となってしまいます。
 
「わかったつもり」をいかに本当の意味での「わかる」に変えていくことができるかが、

今後勉強を行っていく上での大きなポイントとなってきます。
 
ではどのようにして、「わかったつもり」を「わかる」に変えていくことができるのでしょうか。

 
トライでは3つのポイントを押さえることでわかったつもりを防ぎます。
 
 
・ポイント1
ダイアログ学習法
 
ダイアログ学習法は、「なぜそうなるのか」を授業の中の会話で生徒にも説明してもらい、
徹底してわかったつもりを防止します。
 
・ポイント2
忘れないコツ学習法
 
こちらはエビングハウスの忘却曲線を応用し、「記憶を定着させる」ことに重点を置いた

学習法です。忘れないようにするために普段の勉強の仕方などを徹底して指導します。
 
・ポイント3
リハーサル学習法
 
「頑張っているのに結果がでない・・・」と悩んでいる方はリハーサル学習法を用いて結果を残せるようにします。

結果が残せないのには何か理由があり、それが演習量なのか根本的に問題を理解していないのかは人それぞれです。

リハーサルの演習を行うことでその点を発見します。
 
 
これら3つのポイントを1つの単元ごとに行うことで、分かったつもりを防ぎ、確実な理解まで導きます。
 
ただがむしゃらに勉強するだけでは結果は出ません。

効率のよい勉強をしていくことで着実に学習力をつけていき、結果を残せるようにしましょう!
 
 
家庭教師のトライ 東京本部

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ東京校です。

夏休みも残すところわずかになってきましたが、受験勉強は順調に進んでいますでしょうか?
 
本日は東京都立入試の国語について、傾向と対策をみていきましょう。
 
 
<出題傾向>
 
過去3年、都立高校入試の国語の問題傾向は

大問1と大問2でそれぞれ漢字の読み書きが5題ずつ、

大問3で小説の読解問題で内容理解に関する問いが中心に出ています。

大問4では論説文の読解問題で文章の意味や理由を問う内容理解の問題と、

文章に関連した作文(200字程度)も出題されています。

大問5では古文か漢文かのどちらかが出題されるようになっていて、

どちらの場合も内容理解に関する問いが中心になっています。
 
 
<対策>
 
漢字の読み書きに対しては、中学1年からの3年分は丸々覚えるようにしなければいけません。

長文読解は読書量が問われるのではなく、文章の内容に対する読み方の良し悪しが

問われています。ですので、ただ文章をたくさん読めばいいのではなく、

人物の台詞や場面の整理、意味段落分けや場面の移り変わりの把握、

接続詞の理解・用法など、長文読解のテクニックが必要になってきます。
 
また、作文の出題もありますので、読んで理解したものを、

自分の言葉や表現で書き出す力も必要になってきます。
 
古文・漢文はある程度、文章の意味が理解できれば解ける問題が多いので、

とにかく文章に慣れることが必要になってきます。
 
毎年、都立高校の国語の平均点は他科目よりも高い傾向にあります。

ただ、得意・不得意もはっきりと分かれる科目です。
 
数学や暗記科目と違い、時間配分や日々の勉強方法も難しい科目になりますので、

国語の受験勉強方法が分からない!何から始めればいいの!?

そういったお悩みの受験生がいましたら、ぜひ家庭教師のトライの教育プランナーにご相談ください!
 
都立高校受験まであと半年になりました!

まだまだ暑いですが、受験まで一緒に走り切りましょう!
 
 
家庭教師のトライ 東京校

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは!家庭教師のトライ東京校です。
 
夏休みも残すところわずかになってきましたが、

復習や苦手単元の習得など充実した夏休み過ごせましたか?
 
本日は東京都立入試社会について、傾向と対策をみていきましょう。
 
 
<出題傾向と対策>

歴史については一つのテーマを取り上げ、そのテーマに関する知識を問う問題が

例年の傾向となっています。ある出来事に対して、何年に何が起きたかだけではなく、
 
[なぜ起きたのか][その結果どうなったのか]
 
というところも合わせて理解しておきましょう。

そうすることで、より暗記しやすく、また年号順に並べる問題にも応用がきくでしょう。
 
分野全般にわたっては、教科書を十分に活用して基礎知識を確実に定着させることが大前提。

そして地図や図表は例年出題されているので、読み取りに慣れておく必要もあるでしょう。
 
また、地理・歴史・公民といった分野の枠を超えた総合的問題の出題にも対応するため、

現代社会の課題・国際問題に対する関心も深めておきましょう。
 
「社会はどうせ暗記すればいいんでしょ」とお思いの方もいるはず!
 
しかし一朝一夕で出来るような簡単なものではありません。

これからの半年しっかりとしたプランを立てて行動しなければなりません。
 
なかなか動き始められない!

実力がなかなかつかない!
 
という方は、一人一人に合わせたプランを教育プランナーが提案いたします。

ぜひご相談ください!

一緒に受験という壁乗り越えましょう!
 
 
家庭教師のトライ 東京本部

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは、夏休みの宿題は順調に進んでいるでしょうか。

 

今回は都立の高校入試の理科の傾向と対策についてお話したいと思います。

 
 

〜傾向〜
ここ数年の都立入試の傾向は一つの分野に偏らず、バランスよく出題されています。
特に「化学変化」「電流・電圧・回路」など、分かったつもりでは解けない単元は頻出なので
押さえておきましょう。

 

第2分野の「動物の行動」「地球の運動と天体」「前線と天気図」なども同様です。

どの分野でも実験の手順や目的をしっかりと把握しておくことが重要になって来ます。
 
 

〜対策〜
夏休みの間に上記に挙げた重要単元の取りこぼしをなくすことはもちろん、
実験の手順や目的、使用する器具などについても押さえておきましょう。
教科書レベルの実験について詳しく乗っている問題集を一冊用意して取り組むと良いでしょう。

 
最近では実験について記述で答える問題が増えています。
ノートや教科書を見なくても実験の目的や手順を答えられるようにしておきましょう。
 
 

夏休みもそろそろ折り返し地点です。
受験に向けて悔いのないように取り組みましょう!

 
 

家庭教師のトライ 東京本部

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ東京校です!

 

入試まであと半年ほどとなりました。

本日は都立試験の英語にしぼり、都立の傾向と対策についてお話したいと思います!

 

都立の英語は問題数が多い!

 

都立問題は問題数が多く、時間内に試験問題を終えられないことがあります。

大問4では毎年700語程度の長文が出題され、単語・構文レベルは標準レベルにもかかわらず、

毎年多くの生徒が読み切れずにタイムアップしてしまいます

 

速読力をつけるために、普段から時間を決めて問題を解き、速読力をつけておきましょう!

また、スラッシュリーディングを用い、1つの文章をいくつかのまとまりとしてとらえ、

左から右へとスムーズに読むように心がけましょう! 

 

◆ よくでる単元! ◆

●不定詞

→to+V

→It…(for人)to V

●従属接続詞

→if when because

●第四文型と第三文型の書き換え

●比較

 

これらの単元を言われて、自分で説明することができますか?

できない人はこの夏に必ず復習をし、説明できるレベルになっておきましょう!

英語は歯磨きや洗顔と同じように習慣づけて取り組むことが必要です。

1日さぼるだけで、大きく遅れてしまいます。

 

勉強が習慣づけられていない人は、ぜひトライまでお問い合わせください。

トライで勉強を習慣にしよう!

 

 

家庭教師のトライ 東京本部

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライ東京校です。
 
8月に入りましたが、みなさん夏休みの宿題はすすんでいますか?
 
本日は高校入試の数学についてです。
 
ここ数年の出題の傾向としては中1から中3で学習する全領域の基礎的な知識・理解

を見るとともに数学的な思考や表現ができるかの能力が試されているようです。
 
出題構成は大問5題。
 
数・式の計算、一次・連立・二次方程式、角度の問題はここ数年は毎回出題されていますので、

今年度の試験でも出題される可能性が大いにある言えるでしょう。
 
例年、受験生を悩ませる難しい問題もいくつか出されるようですが、

ほとんどの問題は基本の上に成り立っているものです。
 
基本的な問題を確実な得点源にするために、繰り返し繰り返し問題を解きましょう。
 
その中で、問題を解くスピード、確実性を高めていきましょう。
 
また、後半に待ち受けている難題を解くためには方程式、関数、図形、確立での応用問題を数多くこなしていきましょう。
 
またテストに慣れていくことも必要です。
 
そこで、今月25日にもVもぎが受けられます。

夏休みにがんばった成果を見るために、Vもぎを受験するのもおすすめです。
 
学習の計画を立て、しっかりこなしていく夏休みにしましょう。
 
 
家庭教師のトライ 東京校

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 東京校です。
 
本日は、夏休みの宿題に多い「自由研究」についてお話したいと思います。
 
みなさん、自由研究のテーマはもう決めましたか?

テーマを決めるまでに時間がかかってしまう人も多いと思います。
 
【テーマを決める上でのポイント】を紹介します!
 
~興味・関心~

約1カ月半の夏休みという貴重な時間を使って、じっくり研究していくわけですので、

自分の興味のあるテーマを選択しましょう。

では、自分の興味のあるテーマを選択するにはどうしたらいいのでしょうか?
 
●理科のテーマで進めたい人

科学館や家の近くの川や山に足を運び、

「感じたこと」「疑問に思ったこと」を一つ選び、そのキーワードを調べていく。
 
●社会のテーマで進めたい人

博物館に行き、「感じたこと」「疑問に思ったこと」をひとつ選び、

そのキーワードを調べていく。
 
 
【自由研究の具体的テーマの例】

例えば、「自分の住んでいる地域の特色」に関するテーマを選ぶのもいいでしょう。
 
☆高円寺の阿波踊りについて

・なぜ、祭りが毎年夏に行われるのか

・祭りとは何を意味しているのか

・阿波踊りとはそもそも何か      など
 
様々な「疑問」をきっかけにし、調べていきましょう。
 
 
【まとめ方】

まとめ方をイメージしながら、調査していくことが大切です。
 
①  そのテーマを選んだ理由

②  予想される結果

③  どのように実験・調査を進めるのか(方法・手順)

④  研究内容の経過

⑤  自分が予想していた結果と、最終的な結果

⑥  感想・学んだこと・反省
 
「自由研究」は自分でテーマを設定し、調査し、

疑問点などをじっくり追及していくものです。

「自由研究」を通して、あなたの日頃の疑問を、楽しく解決してみましょう!
 
家庭教師のトライでは、理科の自由研究のお手伝いも行っております。

題材にお困りの方はご連絡ください。
 
 
家庭教師のトライ 東京本部

このページのトップに戻る

東京都のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら