教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2015年12月

鳥取県の皆さん、こんにちは。

2015年も残りわずかとなりました。

寒さが厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、年末年始の過ごし方についてです。

年末年始はいつもより起きる時間が遅くなったり、

夜遅くまでテレビを見てしまったりと生活リズムが崩れがちです。

家族や親戚とゆっくりできる時期ではありますが、新学期からいいスタートが切れるよう

準備をしなければなりません。

そのためには...

・体調管理をしっかりする

・勉強計画を立てる

・課題を早めに終わらす

・休み明けテストにむけての勉強をする

冬休みは、授業での遅れを取り戻したり、普段できていない部分まで勉強したりできる

絶好の機会です。

休みをうまく利用して、有意義な冬休みを過ごしてください。

また、受験生の皆さん大変な時期ではありますが

自分のすべきことに全力で取り組み、最後まで頑張ってください。

最後になりましたが、本年もお世話になり、ありがとうございました。

2016年もどうぞよろしくお願い致します。良いお年をお過ごしください。

このページのトップに戻る

鳥取県の皆さん、こんにちは。

受験生は、試験直前の時期となってきました。

体調管理が今まで以上に重要となる時期に入ってきます。

今回は、体調管理の注意点についてお話します!

「手洗い、うがいを徹底する」

基本的なことですが、風邪の予防に大変効果があると言われています。

毎日、欠かさずして風邪を引かないようにしましょう。

「マスクを着用する」

感染予防はもちろんですが、同じ受験仲間に風邪をうつさないためにも

マスクの着用を心がけましょう。

また、人通りの多いところに行くのは避けたほうがよいですが、

やむ終えない場合は必ずマスクを着用しましょう。

「睡眠時間を十分に確保する」

睡眠不足は、免疫力低下に繋がります

夜遅くまで勉強して、睡眠時間が削られるということがないようにしましょう。

頭の活性化を促すためにも、朝は早く起きて朝食を食べてから登校しましょう。

年末年始の気の緩みから体調を崩さないように、気をつけてください。

暖かい服装をして、風邪を引くことなく、この冬を乗り切りましょう。

このページのトップに戻る

鳥取県の皆さん、こんにちは。

もうすぐ冬休みですが、冬休みの勉強計画は立てているでしょうか??

今回は、長期休みの勉強計画の立て方についてお話します。

<勉強計画の立て方>

「出された課題をこなす日、時間を決める」

いつまでに提出すべき課題なのか・課題の量等を考慮して、大まかな実行日時を決めましょう。

※この時、教科のバランスも考えて計画を立てることが大切です!!

「課題とは別に、+αですべきことを計画に入れる」

長期休みは自分の苦手分野の克服をするのにいい機会です。

課題とは別に自分に必要な勉強を取り入れてみましょう。

今までの模試の見直しをしても、いいかもしれません。

「復習時間の確保」

休み明けテストに向けてのテスト勉強の一環だと考え、毎日必ず復習する時間を確保しましょう!

復習範囲は数日前にこなした課題の範囲が良いでしょう。

一度しただけでは、なかなか身につきません。数日後にもう一度することで、自分のものになります。

<計画を立てるときの注意点>

・起床時間、就寝時間は毎日同じ時間に設定し、生活のリズムを崩さないこと。

・休み明けテストのテスト勉強の時間も考慮して、課題自体は早めに終わらせること。

・効率よく勉強するために、休憩時間も十分にとった計画を立てること。

長期休みの過ごし方で、新学期のスタートが決まります!

普段、予習、復習で手が回っていない部分に手を伸ばして、勉強してみてください。

このページのトップに戻る

鳥取県の皆さん、こんにちは。

センター試験まで、残り一ヶ月になりました。

今回は、残りの日数で取り組んでおくべきことや注意点についてお話します。

・過去問を解く

センター試験の出題傾向を知るためにも、過去問は繰り返し解いておきましょう。

分からない部分をはっきりさせ、早めに解決しておくことが大切です。

また、自己採点を行うことも考慮して練習のときから問題用紙にも自分の回答を書き込むようにしましょう。

・隙間時間を大切にする

時間を有効に使いましょう。隙間時間に単語帳を開いて、ひとつでも多くの単語を覚えるなど

小さな積み重ねが、いい結果に繋がります。

※特にバスや電車で通学する生徒さんは、ぜひ通学時間を活用してください。

・時には息抜きを

毎日試験に向けて、勉強に励んでいることと思います。

しかし、時にはリラックスして頭を休ませることも必要です。

ストレスが溜まったら友達と他愛のない話をすることで、一緒に頑張る仲間がいることを再確認することができます。

センター試験まで、体調に十分気をつけて、自分のすべきことに精一杯取り組んでください。

自分を信じて、最後まで、やり抜きましょう!!

このページのトップに戻る

こんにちは 鳥取のトライさんです。

今回は大学受験の中でも、最難関の入試となる「医学部受験」についてお話をしたいと思います。

山陰地域でも、島根大出雲キャンパス・鳥取大米子キャンパスが医学部となっており

受験を控えた生徒様からトライに向けて、多くご相談を頂いております。

センターの得点率・2次試験の得点率、いずれもかなり高いものとなっておりますが

近年の医学部受験で気をつけるべきことは、「志望校別対策」です。

国公立医学部・私立大医学部については、全国各地にございますが

各大学によって対策が大きく異なっていると言えます。

2次試験に必要な科目、配点等の必要内容に対して「どのような段取りで学習を進めるか」かが

現在の医学部受験において重要となります。

トライでの医学部合格コースをご利用頂ければ、医学部受験の神様・和田氏監修のメソッドを

マンツーマン指導で実践していきます。

ステップ1:診断(現在の学力レベル・特性を正確に診断します)

ステップ2:学習計画の作成(志望校までの最短ルートを調整致します。)

ステップ3:マンツーマン指導(経験・実績豊富な教師によるマンツーマン指導)

ステップ4:理解と定着(学習内容の理解と定着のサイクルを毎月実施)

毎月チェックテストで学習進度を確認し、弱点は再度指導するように学習計画に随時反映されます。

文字通り、生徒様一人ひとりによって内容は異なります。

医学部受験に必要なことを熟知している和田氏のチームが、あなたのために計画を立ててくれます。

鳥取県での医学部受験にここまで対応できる塾は、トライさんの知る限りありません。

もし今、医学部受験対策などお悩みの方は、ぜひご連絡ください。

このページのトップに戻る

鳥取県のみなさん、こんにちは。

受験生は、日々、勉強に励んでいることと思います。

今回は、受験対策で利用する過去問の取り組み方についてお話します。

①    時間を決めて取り組む

本番同様、時間制限がある中で、問題に取り組むことが大切です。

限られた時間の中で、正答率を上げていくための、効果的な学習方法です。

②    復習をする

採点後、間違えた問題はもちろん、正解していた問題の復習も忘れずにしましょう。

わからなかった問題をそのままにせず、次に同じような問題が出たときに

自信を持って解けるようにしておきましょう。

なぜ、間違えたのかを知っておくことが大切です。

また、正解していた問題については、応用問題に取り組んでみてもいいかもしれません。

③    出題傾向を分析する

数年分、解き終えた後で、毎年どのような問題が出題されているのかを分析しましょう。

出題傾向が分かれば、分野ごとの学習もしやすくなり、苦手分野の強化にも繋がります。

全く同じ形式で出題されるわけではありませんが、膨大な出題範囲の中である程度

分野を絞って勉強することが、受験対策のポイントです。

過去問は、出題傾向を知るのに有効な受験対策教材です。

少しでも受験校の問題形式になれるためにも、上手に過去問を利用しましょう!

このページのトップに戻る

鳥取県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら