教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年2月

今年度も終わりに近づいてきました。

学習で不安なことはありませんか?

 

どの学年でも最初の数カ月の学習を順調に理解できていないと

後半は分からないことだらけになって

どこから手を付けてよいか分からないということがよくあります。

 

それは、春にそれまでの学習内容を理解不十分のままにしてしまったことが原因です。

 

受験生になる人も、まだの受験は先のことだと思っている人も

学校の授業がストップするこの時期に復習・予習を行いましょう。

 

家庭教師のトライでは豊富な経験を持つ教師が多数在籍しております。

定期テストの成績アップから山形東高山形西高山形大などの受験対策まで

お子様一人一人に合わせて御相談に応じております。

ぜひ一度、家庭教師のトライへお問い合わせください。

このページのトップに戻る

小学校で学習した算数

中学校では数学となり内容もより複雑になってきます。

 

数学は積み重ねの科目といわれ、

小学校の算数の内容はその基礎作りという位置づけになります。

 

例えば、中学1年では

正負の数の計算→文字と式→方程式・・・

と授業が展開します。

 

ここで、小学校で習う小数・分数の計算が身についていないと

計算問題を難しいと感じて敬遠してしまいます。

中学1年の内容が理解できていないと、

2、3年生で授業について行けなくなる可能性は大きいです。

 

中学校入学前の準備として、

まず小学校で学習した算数の内容をしっかり復習しておきましょう。

このページのトップに戻る

中学校では平成24年度から新しい学習指導要領が完全実施されます。

 

それに伴い、

英語の授業時間数は従来の週3時間から4時間に増加します。

今回はコミュニケーション能力の育成がさらに重視され、

中学校で学習する語彙も900語程度だったものが1200語程度まで増加します。

 

さて、中学生の傾向として、

中学1年の最初のころは英語が楽しい、面白いと感じるお子様が多いようです。

しかし、1年生の後半から苦手と感じる人が増えてきます。

 

よく聞かれるのが

・文法が覚えられない

・テストでなかなか点数が取れない

・単語が書けない

などです。

 

このように英語を苦手科目にしてしまわないために入学前に準備しておくことは

・アルファベットや簡単な英単語の読み書きを覚える

・I am ~などの最初に触れる文章の予習

 

そして盲点ですが、

国語の文法で学習する品詞(形容詞・副詞など)をおさらいしましょう。

なぜかというと、英文法の説明の際にこのような言葉が出てきて混乱することが多いからです。

 

もちろん、これまで英文法など詳しく学習していませんので、

何をしたらよいか迷っている方も多いことでしょう。

 

家庭教師のトライでは、お子様に合わせて予習を行うことも可能です。

中学校入学に向けてのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

小学校の新学習指導要領の実施に始まり、

平成24年度からは中学校において新学習指導要領が全面実施されます。

 

新しい学習指導要領は「生きる力」をさらに育むことを目標としています。

そして、「生きる力」を育むために知識や技能の習得およびそれを活用する力の育成を重視しています。

そのため、学習意欲を育てるとともに学力を育むために、教育内容は充実し、授業時間も増加します。

 

これまで、自宅学習は宿題だけという生活をしてきた人は要注意です。

受け身の学習にならないように、授業後の復習・反復練習で着実に知識をつけていくことが重要でしょう。

 

もちろん、入試も新しい学習内容に対応してくるため

受験生は単純に過去問対策だけでは不十分ということになります。

 

そろそろ学年末テストが終わって、春休み気分になる人も多いと思いますが、

この春はこれまでの学習内容を振り返る期間とした方が良いでしょう。

このページのトップに戻る

先月2月8日に公立高校の推薦入試が行われました。

受験された皆さんはお疲れ様でした。

結果発表は2月16日です。

 

一般入試に重点を置いている方はもちろん、推薦入試を受けられた方も

3月10日・11日の一般入試を視野に入れ学習を継続しましょう。

 

これからは新しい問題集に手をつけたり、一から学習しなければならない単元を始めるのは逆効果です。

 

過去問や試験対策用の問題を練習して不安が残る部分だけを潰していきましょう。

 

本番まであと1カ月!

勉強面だけでなく健康面にも気を使って、全力を発揮できるようにコンディションを整えていきましょう。

このページのトップに戻る

中学生・高校生は

学年末テストに向けて勉強していることと思います。

 

小学生の皆さんは中学校に上がるための準備は始めていますか。

例えば算数で習った小数・分数の足し算・引き算・掛け算・割り算はしっかり計算できますか?

比の考え方、グラフや表を見る練習は十分できていますか?

 

これらは中学校の学習で当たり前のようにでてくることです。

そして内容はさらに複雑になっていきます。

 

中学校に上がったばかりの頃は、卒業後の進路など分からないと思います。

でも出だしでつまずいてしまうと、そのままズルズルと中学生活を送ってしまうことになりかねません。

 

まずは小学生の内容(特に小学5・6年生)を見直して

少しずつ中学校に向けての学習を始めましょう。

 

新しい友達や部活動など楽しい中学校生活を送れるように

最初の1年を良い形でスタートさせましょう。

このページのトップに戻る

学年末テストの時期です。

早い学校だと来週から始まるのではないでしょうか?

 

学年末テストは1学期・2学期で学習した内容も含まれることが多く、

範囲は広いうえに実技科目もあるので負担は大きいでしょう。

 

まず、前回の定期テスト以降の学習内容理解しておきましょう。

記憶が新しいので復習しやすいのと、必ず出題される部分だからです。

 

また、過去の内容を振り返る際は各定期テストの見直しから始めると良いでしょう。

自分の弱点を中心に復習することに加え、

全体的に正答率の悪かった問題は、再度出題される可能性があるので要チェックです。

 

 

学年末テストは1年間の学習を振り返る重要な機会です。

この機会に苦手な部分を克服しておきましょう。

このページのトップに戻る

山形県で数少ない私立高校の一般入試が終わりました。

 

東海大山形は過去2、3年でも難易度が高く、中でも数学が難しくなっており

苦戦を強いられた受験生も多かったようです。

 

日大山形1月31日に合格発表がされたばかりです。

特進クラスの基準は350点以上

数学は小問の一部に難しい問題がありましたが、

あとの大問は図形に偏った問題構成で、関数のグラフを使った問題が出題されませんでした。

理科、英語はやや簡単めで、時間が余ってしまった人もいたようです。

 

2月8日には公立高校の推薦入試です。

それぞれが面接・作文の練習を積んでいることでしょう。

 

推薦入試は単純な学力だけではなく、総合的な判断で合否が決まります。

同じような成績で受かる人もいれば不合格の人もでてきます。

 

推薦入試を受ける人は、その先の一般入試も視野に入れて心構えをしておきましょう。

このページのトップに戻る

山形県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら