教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



皆さんこんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。




今回は高校入試分析シリーズ 第2弾「数学」です!





~傾向~


大問1 計算問題


複雑なものはなく、確実に正解して

得点しておくべき内容でした。




大問2・3(共通問題)


前年度は整数問題や標本調査について出題されていました。

(1)~(3)までの小問が設定されています。

公式を用いれば簡単に解けるものが多く、難易度はそれほど高くない問題なので、

ここも確実に押さえておきたい問題です。

また、大問3では標本調査の記述問題もあったため、考え方を示しながら解く力も必要です。





大問4~7(※3題選択)


確率・二次方程式・関数・図形など基礎的な部分を問われる問題が出題されています。

小問はどれも3題設定されています。




大問8~10(共通問題)


大問8は関数について、大問9は作図・証明問題、

大問10は図形に関しての応用問題が出題されていました。

点差の開きやすい応用問題ですので、ぜひ時間を残しておきたいところです。



全体として、

大問が9つ設定されており、比較的問題数は多いので、

計算スピードを上げることはもちろん、

早く正確に解く力が必要となってきます。

また、解きやすい選択問題を見極める力も必要です。





~対策~


◎公式代入や基本的な計算能力を確実に身に着ける


問題数が多いため、早く確実に正解することが重要です。

簡単な問題は公式に当てはめて解けるものも多いので、

覚えておくべきものはしっかりと覚えて、確実に使えるようにしましょう。

また、証明問題や確率では論理的展開が要求されるため、

問題文の意図を読み取り、筋道を立てて解く練習をしておきましょう。





◎過去問は過去数年分解いて、出題形式に慣れる


山口県では、証明問題(合同・相似)、角の二等分線の作図、

関数の変域の問題、規則性、連立方程式、確率がほぼ毎年出ています。

過去問だけでなく、問題集などで類似問題を解いて

問題に慣れておくようにしましょう。




数学は基本的な計算能力から思考力が必要な問題まで

の対応が必要になってくる科目です。

傾向をつかんで早いうちから対策をしておきましょう!!!






家庭教師のトライでは無料の学習相談を行っております。

受験勉強についてお困りのことがございましたら

お気軽にお問い合わせください。


このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら