教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年12月

みなさん、こんにちは。

今年も残るところもう少しとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

本日は、ご家庭からいただいた嬉しいお言葉をご紹介します。

 

トライの家庭教師Aさんが、生徒Bさんのご家庭から

「先生のおかげで勉強習慣が身に付きました

という嬉しいお言葉をいただいたそうです。

 

これまで、毎日机に座って勉強することが難しかったBさんに、

A先生は、毎日できるような宿題を出したそうです。

そのことで、Bさんは自分のするべきことを明確に把握できるようになり、

毎日机に座って勉強をする習慣がついたそうです。

 

 

家庭教師のトライでは、受験対策やテスト対策はもちろんですが、

勉強する習慣も身につけることができます。

受験生、非受験生関係なく、生徒さん一人ひとりの課題をみつけ、

その子に合った指導を常に心掛けております。

 

苦手科目がある、勉強習慣が身につかない、なにを勉強したらいいのかわからないなど、

どのようなご相談でも承っております。

 

家庭教師のトライは、あなたにぴったりの教師をご紹介し、あなたに合った指導を提供いたします

 

まずは家庭教師のトライまで、いつでも、ご相談ください。

ご連絡お待ちしております!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

厳しい寒さが続きますが、体調を崩したりしていないでしょうか?

 

今回は、受験生以外のみなさんに向けて、冬休み中の過ごし方をお話いたします。

 

 

<小学生のみなさん>

 

自分だけのオリジナル学習計画をたてて実行しよう!

 

冬休みの宿題が出ていると思いますので、毎日何を行うのか、計画を立ててみましょう。

さらに、自分が得意なことでも苦手なことでもよいので、自分なりに冬休み中に達成することを決めて、

その計画に取り入れましょう。

 

たとえば、漢字や計算が苦手なら、一日1ページどちらか練習をする

読書が好きなら、冬休み中に5冊読書をするなど。

 

今日はお休み、という日があってもかまいませんので、それ以外の日程で少しずつ学習の時間をとり、

「冬休み中にこれを達成した!」というものを作ってみましょう。

 

 

<中学生のみなさん>

 

冬休みの宿題から苦手を見つけ、復習しておこう!

  

冬休みが明けると学年末試験が近付いてきます。

この試験結果で今年度の内申点が決まってしまいますから、しっかりと対策を行わなければなりません。

学年末試験対策がきちんと行えるよう、宿題から見つけた自分の苦手単元をしっかりと復習しておきましょう。

 

 

<高校生のみなさん>

 

先の進路に関して調べて、苦手な科目の単元に取り組もう!

 

部活動をしている方には年末年始はゆっくりできる良い機会です。

まとまった時間を取れるので、日ごろ自身が苦手だと感じている単元を再度学習し直すことができます。

また、今考えている進路に関して、自身で調べてみましょう

志望校の試験内容、科目、点数配分など、知っておくことで先の受験対策がしやすくなります。

まだ進路を決めていない方も、調べることでイメージがしやすくなります。

 

 

イベントごとがたくさんで、冬休みはあっという間に過ぎてしまいます。

せっかくの長期休み、有意義に過ごせるように計画をたてておきましょう。

 

冬休みに入ってもトライさんの学習相談を受付しております。

お困りな事があればご相談ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

寒くなってきましたが、体調管理は大丈夫でしょうか。

 

今回は、大学受験生必見!冬休みの勉強法をご紹介します。

 

冬休みは苦手克服の大チャンス!

 

これから紹介するポイントをおさえて、冬休みの間に苦手を克服しましょう。

 

 

【1 苦手をみつける】

 

苦手科目はわかっていても、どこが苦手なのかよくわかっていないことはないでしょうか。

これまでの模試や定期テストなどを見直して、どの部分で点が取れていないのかよく確認しましょう。

みつけた苦手な部分は、参考書や教科書を読み直して、解き直してみましょう。

それでもわからなければ、学校の先生や家庭教師などに質問してみることも大切です。

 

 

【2 冬休みの計画表を作成する】

 

受験生にとって、この冬休みにいかに効率良く勉強を進めていけるかがとても重要なことになります。

計画なしに毎日を過ごしていると、勉強する科目や内容に偏りがでてしまいます。

 

冬休みに入る前に苦手克服と、これまでの復習がしっかりとできるような計画表を作成しておきましょう!

 

 

冬休みはイベントの多い時期になります。

楽しいイベントの誘惑に負けぬよう、しっかりと計画を立てて勉強を進めていきましょう。

 

ご相談などございましたら、いつでも家庭教師のトライにご連絡ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

受験シーズンも追い込みの時期となって来ましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて今回は、高校受験生必見!冬休みの勉強法をご紹介いたします。

 

冬休みは授業がないため、受験勉強に集中しやすい環境にあります。

そんな冬休みの勉強法のポイントをご紹介します。

 

 

【1.過去問を解く】

 

過去問を解くことで実際の試験の形式に慣れることができます。

また、過去問を解くことで自分の苦手が見えてきます。

これからなら、まだ苦手を克服する時間は十分にあります。

 

入試1週間前に苦手が見えてきても、克服する時間がしっかりと取れません。

ですから、今のうちに苦手を見つけて、克服しておきましょう。

 

 

【2.合格までの過程を想像しよう】

 

模試で思い通りの点数が出ないとモチベーションが下がってしまいます。

そんな時は合格している自分を想像して、実際にそうなるためには何をすべきなのか考えてみましょう。

 

受験までもう少しです。今、モチベーションを下げてしまってはもったいないです。

モチベーションを上げて、合格目指して頑張りましょう!

 

 

受験についてなどのご相談はいつでも家庭教師のトライにご連絡ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

もう少しで冬休みとなりますが、いかがお過ごしでしょうか。

寒くなってきましたので、体調を崩さないよう、お気を付けください。

 

今回は、中学受験生必見!冬休みの勉強法についてご紹介いたします。

 

もうすぐ冬休みです。受験生にとって冬休みは受験にむけて追い込みの時期となります。

授業のない冬休みだからこそできる勉強法をご紹介いたします。

 

 

【1.総復習をしよう】

 

冬休みはこれまでの学習内容を復習し、苦手を克服するには最適な時期です。

これまでにやってきた教科書の問題をもう1度解いてみたり、

これまでの授業でのノートを見返してみたりしましょう。

 

復習してみると忘れてしまっていた内容が出てきたりするものです。

そういった内容をもう1度思い出しておきましょう。

 

 

【2.冬休みの勉強の計画表を作成する】

 

冬休みはクリスマスやお正月など行事があり、なかなか勉強に集中しにくい時期でもあります。

毎日、有意義な勉強時間を過ごせるように計画表を作成しましょう。

 

〇日にどの内容を△時間やるということを決めてみれば、毎日のやるべきことが明確に見えます。

そうすることで、毎日勉強する習慣も徹底され、苦手克服することができるかもしれません。

ぜひやってみてください!

 

 

これらのポイントをおさえて、有意義な冬休みを過ごしましょう。

受験までもう少し!モチベーションを上げて頑張りましょう!

ご相談などございましたら、いつでも家庭教師のトライにご連絡ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

12月となり、冬が本格的にはじまりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、冬トライの人気コースについてご紹介します。

 

学校の授業がストップする冬休みは苦手単元の克服や1年間の復習ができる絶好のチャンスです。

4回の短期コースでトライをお試ししてみませんか?

 

そこで、ラスト50日の受験勉強を成功させるプロの逆転合格コースの4つのポイントをご紹介します。

 

 

【1.実績豊富なプロの家庭教師】

 

志望校や弱点科目に精通したプロ家庭教師の中から最適な教師をご紹介します。

 

【2.ラスト50日だから入会金無料】

 

ラスト50日の追い込みをかけるあなたのがんばりを応援します!

 

【3.一人ひとりの「合格戦略」を作成】

 

志望校の合格するため、合格水準と現状の差を埋める戦略を作成いたします。

 

【4.ラスト50日!「入試合格虎の巻」】

 

残された時間を効率よく過ごすための、ノウハウやテクニックを豊富に掲載いたします。

 

 

こちらの冬トライの4回短期コースは受験生以外の方にもおすすめです。

 

1・2学期の総復習や冬休みの宿題を一緒にやっていきましょう!

冬休みの間に苦手を1科目でも克服して、次の学期をむかえましょう!

 

興味のある方はぜひ、家庭教師のトライへご連絡ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。 

大学受験シーズンも追い込みの時期となってきましたがいかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、大学受験生必見!

センターまでにこれだけはやっておこう!ということをご紹介します。

 

受験当日まで残り少なくなってきました。

これからの追い込み、何をしたらいいんだろう?とお悩みの人も少なくはないはず。

 

受験当日までしっかりと充実した毎日になるようにこれからできることを考えてみましょう。

 

 

【1.基礎の再確認】

 

大学に向けて模試を解いたり、応用問題をどんどん解いていくこともとても良いことです。

しかし、応用問題ばかり解いていると、ついつい基礎を忘れがちです。

絶対におさえておかなければいけない基礎をしっかりと復習して基礎を固めておきましょう。

数学の公式の確認もお忘れなく!

 

 

【2.これまでやってきた模試や問題の見直し】

 

みなさんはこれまで多くの模試や問題を解いてきたことでしょう。

その模試や問題を解いたままで見直しをしていないものはありませんか?

解けなかった問題を見直し、解けるようにしておくことで自信も持てるようになり、

解ける問題も増えて一石二鳥です。

 

もう1度、これまで解いた模試や問題集を出して解きなおしてみましょう。

これらのことは今からでも十分できることです。

 

 

受験当日ぎりぎりまで諦めずに前に進んでいきましょう。

これらに加え、体調管理もお忘れなく。

元気な状態で受験できるようにしましょう!

 

受験等もご相談は家庭教師のトライまで!いつでもご相談ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

大学受験もいよいよ本番になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

寒くなってきましたので、体調管理をしっかりとしていきましょう。

 

今回は、大学受験生必見!大学受験対策のポイントをご紹介します。

 

 

【1.できるだけ多くの問題を解く】

 

大学受験に向けて、できるだけ多くの問題を解いておきましょう。

そうすることで、問題の傾向がつかめたり、問題のいろいろなパターンを知ることができます。

 

受験問題でどのパターンが出てもよいように、問題のいろいろなパターンを得ておきましょう。

頭の引出しを多く持ち、どんな問題が出てもよいように準備しておけば、

焦らず落ち着いて試験に臨むことができます。

 

また、問題を多く解くことで、自分の苦手も把握できるので、

どこの分野の力が不足しているのかが見えてきて、どこを勉強すべきかわかるようになります。

 

 

【2.志望校に通っている自分を想像する】

 

志望校に通っている自分をイメージすることで、勉強に対するエネルギーになります。

もちろん勉強時間の確保は大切ですが、時には休憩しながら志望校の情報を調べてみましょう。

 

そうすることで、「自分は絶対受かるんだ!この大学に通うんだ!」とパワーがみなぎってきます。

勉強のモチベーションを自分で上げることも受験対策で大切なことです。

 

ぜひ試してみてください。

 

 

受験対策についてのご相談は家庭教師のトライまで、いつでもご相談ください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

雪も降り、本格的に冬が始まってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ、受験に向けた追い込みのシーズンとなってきました。

 

そこで、今回は、

受験生必見!残りの受験シーズンの過ごし方についてご紹介します。

 

 

【1、勉強する教科の優先順位を考える。】

 

受験までの残りの日数が少なくなってくると、どの科目を勉強したらよいのか

悩んでしまうことはないでしょうか。

今、自分がどの科目を勉強すればよいのか、どの科目の力が足りないのかもう1度考えてみましょう。

模試も結果を見直して、苦手な範囲を見つけて、どんどん苦手をなくしていきましょう。

 

 

【2.試験の形式に慣れておこう】

 

受験でうまくいくためには試験の形式に慣れておくこともとても大切なことです。

今までやった模試でもよいので、もう1度解きなおしてみましょう。

また、過去問などを解いて試験の形式に慣れましょう。

 

受験当日は「試験」ということだけで、緊張してしまうものです。

形式になれておくことで、落ち着いて試験にのぞむことができるかもしれません。

 

 

残りの受験シーズンを有意義なものにするために、これからのポイントをおさえて頑張っていきましょう。

ご相談等ございましたら、いつでもトライにご連絡ください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

少しずつイルミネーションもはじまり、冬の訪れを実感している今日この頃ですが、

いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、受験生必見!文章問題の解き方のポイントをご紹介いたします。

 

一見難しい文章問題も、このポイントをおさえていれば簡単に見えてくるかもしれません!

 

 

【1.文章の大事なところに線をひく、丸で囲む】

 

文章問題は文章が長ければ長くなるほど、理解が難しくなります。

文章を読み終わったときにどこが大切なのか、ポイントになりそうなのかが見えやすくなるためには、

読みながらポイントになりそうなところに線を引いたり、丸で囲むとわかりやすくなります。

また、ポイントになりそうな言葉を線で引いて、数字を丸で囲むなど区別をつけることで

よりわかりやすくなります。

 

長く書かれていて一見難しそうな文章問題もポイントをおさえて見えやすくすると

簡単に見えてくるかもしれません。

 

 

【2、文章を図や絵に置き換える】

 

文字で見てみると理解に苦しむものも、図や絵に置き換えてみたら案外簡単だったと

いうことも少なくありません。

また、文章で書かれた問題を絵にすることで、問題がシンプルに頭に入ってきます。

 

ぜひ、問題用紙の空いているところに図や絵を書きながら解いてみてください。

 

 

受験までもう少しとなりました。

これらのポイントをおさえて、解ける問題を増やしていきましょう!

 

ご相談等ございましたら、いつでもトライまでご連絡ください。

このページのトップに戻る

前のページ

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら