教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2015年4月

最近は暖かくなったり寒くなったりするようになりました。

体調をくずさないように気を付けてください。

さて前回に続いて今回は

[大学受験生の年間スケジュール]について紹介していきます。

4月はやはり学年、クラスも変わります。

慣れるのに時間がかかったり、疲労を感じたりしがちの時期です。

勉強に身が入らなくなるかもしれません。

この時期に色々な大学の下調べをしてみましょう。

志望校が決まっていない人は志望校を決定するチャンスになります。

5月から7月センターの過去問を解く期間にしましょう。

現時点で自分がどのくらい取れるか力試しにもなりますし、課題もみつかります。

7~8月の長期休暇中にセンターや模試で見つけた課題を中心に

不得意な教科、単元を克服するといいでしょう。

学校でも補習もあると思いますし、この時期にやれるだけのことをやっておきましょう!

9月からいよいよ受験を意識し始めるとおもいます。

模試も増えてきて、判定に一喜一憂することが多くなります。

志望校も具体的に決まってくる人もおおくなるでしょう。

しかし、志望校のランクを下げるにはまだ早いです!

高い志望校をめざし、センター対策、模試に挑みましょう。

10、11月はセンター対策です。

ただセンターの過去問を解くだけではいけません。

時間を意識して解いたり、解く順番を自分なりに考えたりしましょう。

そして二次試験対策意識していく時期でもあります。

12月はいよいよセンター試験への緊張が高まるころでしょう。

失敗することを考えがちです。

しかし、今までやってきた分、努力してきたことを考え、センターに向けて最終調整をしましょう。

1月センター試験!

センター試験の自己採点の結果をふまえて、志望校を決めます。

志望校を決めてしまったら、すぐに二次試験対策を始めましょう。

大学、学部によって傾向があるので、過去問を絶対に解くようにしてください。

2月は二次試験です!

二次は大学で直接受けることになるので、下調べも忘れずにしましょう。

3月は合否が分かります。

合格した人は手続き。不合格になった人は、気持ちを切り替えて後期に挑みましょう。

後期は面接、小論文を課す大学が多いのでしっかり対策をしましょう。

傾向を読み取り、対策をすることが大事です。

勉強をやれるときに絶対にすることも大事です。

しかし、大学で自分がなにを勉強したくて、どんな大学生活を送りたいのか考えましょう。

そうすれば、自分が何をするべきなのかわかってくるのではないでしょうか。

このページのトップに戻る

天気が悪い日が続きます。

新生活、新しい学年には慣れましたでしょうか?

今回は、高校受験生になるみなさんに[受験に向けての年間スケジュール]を紹介したいと思います。

4月は、新しい学年、新しいクラスで、新しい仲間ができ、環境が変わる時期です。

新しい環境に慣れることに、精神的にも身体的にも疲れを感じるかもしれません。

環境に慣れるための月といってもいいいでしょう。

5月はなかだるみの時期です。

環境にも慣れてしまい、勉強にも手がつかなくなってしまいます。

この時期に何か変化をつけることが大事です。

勉強方法を変えてみたり、苦手な教科ばかりやっていたけど

得意教科を強化しようなど刺激を与えてみてはいかがでしょうか?

6・7月は期末テストにむけての勉強期間です。

学校のテストは内申点に影響しますし、その内申点が受験にも影響します。

このことは11月、12月にも同じことが言えます。

受験勉強をしなきゃいけないから学校のテスト勉強をする余裕なんてない!

と思うかもしれませんが、それも受験勉強になるのです。

夏休み、冬休みはもちろん受験勉強期間にしっかり当てましょう。

この時期に何を、どのように、どのくらいしたかが受験の成功へとつながります。

受験が終わってから後悔してももう遅いです。

勉強してもしすぎることもありません。

最高学年なので、学校行事も最後になります。

中学生活を楽しみながら、受験勉強と向き合っていきましょう。

受験についてよくわからない、何をすればいいのかわからないなど、

疑問を抱えたまま受験に挑まず、ぜひトライに相談されてください!

このページのトップに戻る

天気が悪い日が続きます。

新しい学年、新生活に向けてみなさんどのようにお過ごしでしょうか?

さて今回は、4月から受験生になる方に向けていくつかアドバイスをしていきたいと思います。

1つ目に、傾向対策をしっかり行いましょう。

学校や年によって出る問題に傾向があることがあります。

早いうちから対策することによって、勉強が効率よくすすめられます。

2つ目は、得意な教科、単元をより伸ばす。

だれにでも苦手な教科や単元はあります。

苦手なものはなかなか手を付けにくいですよね。

そこで、自分が好きな、得意な教科や単元をより伸ばしていくことで、苦手なものをカバーしましょう!

3つ目は、模試の見直しを必ずすること。

判定や点数だけを見て、あとは何もしないという人がいます。

しかし、それではもったいない!

模試の結果には自分の弱点、やるべきことことが書いてあります。

それをもとに今後学習していくなかでどうすればいいのかが見えてきます。

また、模試で間違ったところも必ず再度解くようにしましょう。

もし、受験の時に同じ問題がでたらもったいないです!

学習は日々の習慣づけによってかわってきます。

これら3つを習慣にしてはいかがでしょうか?

受験なんてまだ先のことなんて思っている方はいませんか?

そんなふうに思っていると、まわりにどんどん差をつけられるかもしれません。

今から受験にむけてスタートをきりましょう。

受験に関して不安、悩み、質問等がある方は、ぜひトライにご相談ください!

精一杯お手伝いさせていただきます!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

日中はもう上着なしで過ごせるほど暖かくなってきました。

しかし、夜はまだ冷えるので風邪には気を付けてください!

さて今回はトライが山口県の受験に強い理由について紹介していきます。

トライは[独自のカリキュラムを作成し、徹底しています]

このカリキュラムは基礎向上から受験対策のカリキュラムを用意しています。

「英語が苦手でどこから手をつけていいかわからない・・・」

「数学で全く点が取れない・・・」

それぞれの教科、単元の悩み、不安を持っているでしょう。

そこでトライは、教科別のカリキュラムを用い、悩みや不安を解決しています。

例えば、高校の数学では原因分析シートというものを用い、

どの単元が弱点なのか、中学の数学から見直します。

そこから

どこが足りないために出来ていないのか?

どうすれば点が取れるようになるのか?

これらの問題を明らかにし、基本戦略を考え、実践していきます。

山口県公立高校入試情報と対策では

各教科の傾向と対策選抜の方法の情報を提供します。

また、入試まで月単位での学習方法を提案します。

傾向と対策の具体的な情報や志望校合格点に基づき、志望校合格をともに目指します。

基礎からカリキュラムを用いながら個人にあった対策をしていく

これがトライが山口県の受験に強い理由です!

今成績が伸び悩んでいたり、今から入試対策をしたい!

という方はトライにぜひご相談ください!

皆様の成績アップ、志望校合格の手助けを一生懸命サポートさせていただきます!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

いよいよ桜も咲き始め、春の到来を感じるようになりました。

それと同時にトライ山口校もたくさんの嬉しい報告をいただきました。

今回は、2015年度の合格速報第二号のご案内をお届けします!



上の写真の通り、壁一面の合格報告をいただきました!

合格されたみなさん、本当におめでとうございます!!

皆さんから合格のご連絡をいただき、山口校スタッフ一同、自分自身の事のように嬉しく感じています。

受験に向けて苦しかった事や大変だった事もたくさんあったと思いますが、

皆さんの努力が報われた結果だと思います。本当にお疲れ様でした。

ただ、志望校に合格して、それでゴールという訳ではありません。

むしろ、ここからが新しいスタートです。

4月から良いスタートダッシュを切れるよう、少し息抜きをしながら、

春休みの間に準備を始めてみてはどうでしょうか。

お困りの事がありましたら、トライにご相談下さい。

 

さんのご活躍をお祈りしています! 

 

このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら