教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2018年5月

みなさんこんにちは。

今回は「定期テストの復習」についてアドバイスできればと思います。

皆さんは定期テストの後にしっかりと復習をされていますか?

定期テストは、復習までしてこそ意味があります。

今回は、定期テスト後の復習の重要性と、復習の仕方についてご紹介します。

まず、定期テスト後に復習をしている人とそうでない人とでは、記憶の定着が大きく変わってきます。

もし定期テストを解きっぱなしにしてしまえば、間違った問題、

つまり理解できていない箇所をそのままにしておくことになります。

一方、定期テスト後にしっかりと復習をしていれば、理解できていない箇所を理解したうえで次の単元に進むことができ、

さらに復習をしたことで、記憶にも定着するのです。

テストが返却され、点数を見て一喜一憂しただけでは、自分がどういった間違いをしたのか、

どこがわかっていないのか、そういった大切な事も把握できないままになってしまいます

そうならないためにも、定期テストの後は必ず復習をしましょう。

では次に、具体的な復習の仕方の一例をご紹介します。

①テストの問題を分類分けする

まずは、自分の答案用紙を見て、下記のように大きく4つ分類わけをしましょう。

・完全に理解し正解した

・理解していたつもりだったが不正解だった

・完全には理解できていないが正解だった

・全く理解できておらず不正解だった

②それぞれにあった復習をする

4つに分類した後は、一つずつ復習をしていきます。

完全に理解し正解した問題目を通すだけでいいと思います。

理解していたが不正解だった問題は、なぜ間違えたのかを明確にしましょう。

計算ミスや漢字の間違いだったのか、それともきちんと理解できていなかったのか、といったように、

間違えてしまった理由をはっきりさせることで、きちんと理解することができ、次のミスを失くすことにも繋がります

完全に理解できていないが正解だった問題要注意です。

「正解してたからラッキー」と思って復習を怠れば、次に同じような問題が出てきたときに確実に間違えます。

たまたま正解だった問題を見つけ、対処しておくことで、理解を深め、今後の間違いをなくすことができます

全く理解できておらず不正解だった問題は、言うまでもなく勉強不足です。

教科書やノートをもう一度よく読んで復習し、わからなければ先生に聞くなどして、確実に勉強し直しておきましょう

③もう一度テストを解き直す

復習がしっかりとできた後は、もう一度テストを解き直してみましょう

本当に理解できているのかの最終チェックになります。

もしまた間違えてしまうようであれば、理解できていないということになりますし、

もう一度問題を解くことで、記憶にしっかりと残ります。

しっかりと復習をした上で問題を解き直すとなると、かなりの時間を要します。

テストが返却されれば、随時復習を始め、全ての教科をしっかりと復習しましょう。

定期テスト後に復習をしっかり行うことで、次回の定期テストの対策、さらに言えば受験の対策にも繋がります。

手を抜くことなく、精一杯復習していただければと思います。

最後に、学習計画の立て方について少しご紹介します。

人それぞれ自分に合ったやり方があるので、例を参考にしながら、自分にあったやり方を見つけてみてください。

まずは、自分の今までを振り返り、テスト勉強がどれくらい捗るのかを考えてみてください。

短期間で済むという方はテスト期間に済ませることができるかと思います。

逆に、いつも全ての教科の勉強が間に合わないとか、直前になって詰め込んでいるという方は、

テスト期間よりも早くテスト勉強を始めましょう。

テスト範囲は大体予想がつくはずですので、範囲が発表される前から取り組むことをおすすめします。

さらに日ごとにどの科目をどこまで進めるのかを、最初に簡単に決めておきましょう

計画通りに進まないことはよくあるので、余裕をもってスケジュールを組んでください。

個人差がありますが、1科目ずつ一気にやるよりも、何科目かずつ少しずつやっていく方がいいと思います。

1科目ずつやると、最初に勉強した科目をテスト前には忘れてしまったなんてこともあり得ます。

科目を切り替えることで気分転換にもなるので、1日に2,3科目を決めて少しずつやってみてください。

勉強の仕方としては、前回勉強したところをざっと復習してから、次の復習を始めるようにしましょう。

学習してから復習までの間隔を少し空けることで、しっかりと記憶に定着します。

極論を言うと、普段の授業の時から予習・復習や宿題をしっかりしている人ほど、

テスト期間に焦って詰め込む必要がなくなります

テスト期間中にわからないところを改めて勉強しようとすると時間がかかってしまうので、

普段からわからない箇所を放っておかずに学習していれば、テスト期間を演習に充てることができます。

そのため、普段の授業とその復習を大切にすることが、テスト勉強の近道とも言えるでしょう。

これらを参考にしながら、定期テストの復習と、学習計画を自分なりにしてみてください。

前回の成功も失敗も、次に活かすために、自分なりに工夫して頑張りましょう!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは。

例年に増した暑さに負けず勉強に励んでいますか。

今回のテーマは、医学部・難関大の受験対策もトライにお任せくださいです。

トライには、「トライ式医学部合格・難関大合格コース」があり、

医学部・難関大の受験合格を目指す皆さんをサポートします。

医学部・難関大を目指すには、ゆるぎない確かな学力が必要となります。

現在の自分の立ち位置を明確にした上で、学習計画を作成し、密度の濃い学習を積み重ねていきましょう。

そこで、トライを利用した受験対策をお勧めします。

ポイントは4つ!

1、現在学力と志望校の差を埋めるオーダーメイドカリキュラム

お子様の学力レベル・特性を診断し、一人ひとりに合った学習計画を立てます。

2、合格実績豊富な教師による完全マンツーマン指導

マンツーマンだからこそ、学習面だけでなく精神面もサポートします。

3、難関大受験に精通した専門のコンシェルジェがサポート

毎月学習進度をチェックし、学習計画に随時反映させます。

4、志望校別の予想問題演習&丁寧な添削指導

一点の取りこぼしが致命傷となるからこそ、抜けもれなく学習内容の定着をはかります。

マンツーマン指導だからこそできる徹底した学習指導で合格をサポートします!

プラン・料金についてはお気軽にお問い合わせください。

<お問い合わせ>
家庭教師のトライ山口校
Tel:0120-555-202


詳細はこちら→

トライ式医学合格
トライ式難関大合格コース
医学部セミナー

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は「AO・小論文対策コース」のご紹介です。

最近では、AO入試なども世の中に浸透し、名前を知らないという方は少ないかと思います。

AO入試や推薦入試では、学力だけでなく個人を見てくれるため、自分をアピールすることができます。

しかし、AO入試などが浸透したといっても、その対策についてはまだわからないという方が多いのではないでしょうか。

AO入試では、面接小論文、学校によってはグループディスカッションプレゼンテーションなどがあり、

一般入試とは大きく違った対策が必要となります。

志望校の選考に際した対策が必要となり、志望動機や自己PRなど、事前によく考えておかなくてはなりません。

特に面接と小論文は、十分な対策が必要となります。

どちらも、何度も練習を繰り返し慣れておく必要があります。

面接では緊張してしまうのが当たり前ですし、そういった状況の中で自分の言いたいことを言葉にする力、

質問に対して適切に返答する力を鍛えておかなくてはなりません。

小論文も訓練していないと、ただの作文になってしまいかねません。

自分の意見を示したうえで、お題に対し論じていくためには、やり方があります。

家庭教師のトライでは、「AO・小論文対策コース」をご用意しています。

このコースでは、小論文の書き方を学び、演習を通して、どのようなお題に対しても、

自分の考えを書く力を身につけます。

また、学校の授業が進む中で対策を進めなくてはなりません。

さらにAO入試は一般入試よりもかなり早い時期から始まります。

この夏から、もっと言えば今すぐに対策を始める必要性があります。

AO入試や推薦入試をお考えの皆さんは、是非この機会にトライの「AO・小論文対策コース」をご活用ください。

詳細な情報をお求めの方は、お気軽にご連絡ください。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回のテーマは「新学年最初の定期テストに向けたアドバイス」です。

新学年になって初めての定期テストが近づいてきていますが、

既にテスト勉強を始めていますか?

今回は定期テストの対策を科目ご紹介します。

<国語>

国語は授業がとても重要になります。

先生が重要な文や語句は、必ず授業で説明しているため、ラインを引くなどして特に注意しておく必要があります。

また、国語の勉強は音読がとても有効です。

国語の文章問題は、ほとんどが文章中にあるため、何度も音読をして内容を理解することが大切です。

そして最も出題が多いのが、学校で使っているワークの問題です。

必ずと言っていいほどワークの問題を使う場合が多いので、

必ず何度も解いて、ワークにある問題だけは解けるようにしておきましょう。

<英語>

英語は単語が基本になります。

まずは単語のスペルと意味を覚えてください。

その次に重要な文法を覚えましょう。

基本的には単語や連語を使った問題や、英文の和訳や文の入れ替えの問題が多いので、

単語を覚え、文章を丸暗記するだけでも定期テストなら得点に結びつきます

<数学>

数学はなんといっても演習です。

教科書を読んだり、公式をまとめることよりも、問題を解く方が圧倒的に効率がいいです。

もちろん最初は公式を見ながらでかまいません。

問題を繰り返し解く中で、公式も自然と頭に入ってきます。

<理科・社会>

理科と社会は基本的には暗記がメインの科目です。

社会は人物や出来事の起こった時系列を意識しながら覚えることをおすすめします。

理科は基本的に暗記ですが、計算が必要な単元もあるので、

どうしてそうなるのかといったように内容を深く理解することが大切です。

どちらともワークを中心に問題を解き、理解を深めてください。

どの科目にも共通して言えることは、

最初は教科書や参考書を見ながら問題を解き、次に何も見ずに解きましょう。

そして、問題を見た瞬間に答えや解き方が思い浮かぶようになるまで何度も繰り返し解きましょう。

そこまで問題を解いて理解を深めることができれば完璧です。

ここまでテスト勉強をするとなると、かなりの時間が必要です。

そのため、日頃の復習や、早くからテスト勉強を始めることがとても大切なのです。

また、テスト勉強におすすめなのが「Try IT」です。

Try ITは永年無料の動画授業です。

1単元15分の動画で、プロの講師がとてもわかりやすく説明してくれるので、効率よく学習を進めることができます。

1単元を15分に凝縮しており、スマホでも視聴できるので、空いた時間を有効活用することができます。

自分の苦手な単元の復習や、予習・復習にご活用ください。

特に受験生の皆さんは、内申点も意識し始めているのではないでしょうか。

定期テストの結果が大きく反映される内申点は、積み重ねが大切です。

1年生の頃からの内申点の合計が受験の際に提出されるわけですから、気を抜いてもいい定期テストはありません。

今まで結果を出せていなかったという方も、今回の定期テストから結果にこだわってみましょう。

内申点が良いと、学力的に難しい学校へも推薦で受験するなど、選択肢の幅が大きく広がります。

計画的にテスト勉強に励み、定期テストで結果を出しましょう!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは。

今回は「トライ式夏合宿」のご案内です。

毎年ご好評いただいております夏合宿を、今年も開催いたします。

トライ式夏合宿は、「これだけ勉強したんだ」「苦手を克服した」、そんな自信がつく、充実の夏合宿です。

生徒さま一人ひとりの目標や学力などから、カリキュラムを個別に作成し、学習の効果を最大限に高めます。

苦手分野にもじっくりと向き合い、「わかる」から「できる」、さらに「得点する」力を身につけ、

肌で感じる成長を目指します。

夏合宿では、5日間で総学習時間が42時間にもなります。

毎朝60分「基礎トレーニング」で得点力upを図り、

毎晩60分の「個別演習」で復習および他科目の学習を行います。

少人数の集団授業、準個別授業・Try IT、演習授業を効果的に織り交ぜ、効率よく効果的に学習します。

つまずいている箇所を完全に理解できるまで指導を行い、かつ演習によって応用力に磨きをかけていきます。

宿泊するホテルも「グランドプリンスホテル広島」ですので、食事や寝室にも満足していただけるかと思います。

昨年の参加者からは、

・苦手分野を克服でき、自信がついた

・合宿を終えて、勉強に対する姿勢が改善された

・周りの受験生から刺激を受けた

・最初と最後のテストで点数が大きく上がって、成果を実感できた。

などなど、嬉しいお声も沢山いただいております。

特に受験生の皆さんは、受験に向けて本腰を入れ始める時期です。

まだ気持ちが受験に向いていないという方、やる気はあるけど何をすればいいかわからないという方。

この夏合宿で、苦手克服・得点力upを目指し、受験への最高のスタートダッシュを切りましょう!

<概要>

日程:5月7日(火)~11日(土) 4泊5日

対象:小5~高3

会場:グランドプリンスホテル広島

トライ式夏合宿の詳細はこちら→トライ式夏合宿2018

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回は「定期テスト対策コース」のご案内です。

新学年になり、1ヶ月ほど経ちました。

そろそろ新しい環境にも慣れた頃でしょうか。

新学年最初の定期テストも少しずつ近づいてきましたが、定期テストに向けて準備を始めていますか?

定期テストの点数は、内申点に大きく影響します。

特に高校受験を控えた中学3年生のみなさんは、内申点が非常に重要です。

高校受験に関わらず、内申点が高ければ、推薦など受験の幅も広がるため、

それほど定期テストの点数は重要になってきます。

受験生のみなさんは2学期までの成績が送られるため、たとえ中間テストであっても気は抜けません。

さて、新学年最初の定期テストに向けて、苦手科目の克服や内申点アップを目指す方に、

トライでは「定期テスト対策コース」をご用意しています。

トライでは、生徒さま一人ひとりの志望校や目標に合わせて、オーダーメイドのカリキュラム作成します

一人ひとりに合わせた丁寧な指導が、トライのマンツーマン指導なら可能です。

厳正なプロ採用基準を設け、多くの合格実績に裏付けされた高い指導力を持つ教師を厳選しています

多くの生徒さまを指導してきた経験とノウハウがあるからこそ、定期テスト対策コースなら結果が出せます。

この定期テスト対策コースでは、1科目からの受講も可能なので、

是非この機会にトライのマンツーマン効果を実感していただければと思います。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

今月のキャンペーン

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回は「トライの新CM」のご紹介です。

みなさんはトライのCMをご存知ですか?

ご存知の方も多いと思いますが、ハイジとコラボしているCMです。

さて、そのトライのCMですが、5月から新しいCMが放映されます。

是非一度ご覧になっていただければと思います。

【Youtube公式アカウント】家庭教師のトライ

新CMでは「トライ式高等学院」という通信制サポート校を取り上げています。

★トライ式高等学院とは★

○不登校の解決や、夢の実現をサポートする通信制高校のサポート校

○自宅型・通学型の選択が可能

○イベントも盛りだくさん(参加自由)

○大学入試の実績も豊富

(2018年度大学入試では、東京大学・京都大学をはじめとする難関大合格者も多数輩出)

不登校の解決もトライにおまかせください!

「トライ式高等学院への転・編入」をご検討の方はトライ式高等学院が、

「授業の遅れを取り戻したい」という方には、家庭教師の「不登校サポートコース」がおすすめです。

お子さまの状況や、親御様のご要望に応じて提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

家庭教師のサービスをご希望・ご検討の方はこちら→不登校サポートコース

トライ式高等学院の詳しい説明をご希望の方はこちら→トラ式高等学院HP

このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら